姫島文献目録|島の図書館
日本の離島に関する文献目録|島の図書館本文へジャンプ


ホーム 瀬戸内海の島 姫島



瀬戸内海の島/大分県東国東郡姫島村




姫島


HIMESHIMA


▼ 姫島関連ウェブサイト へ

姫島文献目録
著者・編者 タイトル 発行所 発行年
小西和 「花彩島中の花彩島 姫島は内海の別天地」
『瀬戸内海論』
文會堂書店 1911年
柚木崎正 「大分県姫島における肉牛肥育の実態」
『畜産の研究』4-9
養賢堂 1950年
堀一郎 「豊後姫島-離島調査報告-」
『民間伝承』15-4
六人社 1951年
堀一郎 「大分縣東國東郡?島村圖」
『民間信仰』
岩波書店 1951年
堀一郎 「大分縣東國東郡?島村大海部落血?集團圖」
『民間信仰』
岩波書店 1951年
兼子俊一 「姫島の人文」
『人文地理』4-2
人文地理学会 1952年
岡本要八郎 「大分県姫島の新産藍鉄鉱」
『趣味の地学』5-3
日本礦物趣味の会 1952年
姫島郷土誌編纂委員会 『地学上より見たる姫島』 姫島村役場 1954年
--- 「姫島出張所」『全国塩業地図 昭和29年4月1日現在』 日本専売公社塩脳部 1954年
大分県 『姫島の現況』 大分県 1957年
山下富士松 「姫島のヨワ(産屋)について」
『大分県地方史(21/22)』
大分県地方史研究会 1959年
--- 「姫島 出張所管内塩田配置図」
『日本塩業地図』
日本専売公社塩脳部 1959年
小野章 「豊後姫島の地理的性格」
『大分県地理』2
大分大学学芸学部
地理学研究部
1961年
兼子俊一 「瀬戸内海に浮かぶ姫島」
『大分県の地理』
光文館 1962年
星野久 「豊後姫島の社会と生活」
『東筑紫短大研究記録』
-- 1964年
千葉正人 「姫島」
朝日新聞社編『旅 Ⅹ』
有紀書房 1964年
宮本常一 「上ゲ浜塩田と島」『瀬戸内海の研究Ⅰ 
島嶼の開発とその社会形成-海人の定住を中心に』
未来社 1965年
酒井富蔵 『観光姫島』 国東半島文化研究所 1967年
竹田旦 「姫島大海部落の社会組織」
『離島の民俗』
岩崎美術社 1968年
宮本常一 「姫島」
『日本の離島 第2集 宮本常一著作集 第5巻』
未来社 1970年
梅原治夫 「姫島村」
『歴史と文化の国東半島を往く』
九州人文化の会 1970年
梅原治夫 「姫島村」
『国東半島の歴史と民俗』
佐伯印刷 1974年
宗田克巳 「瀬戸内小地理(3) 姫島」
『瀬戸内海』8
瀬戸内海研究同好会 1975年
竹内均 「姫島の黒曜石」
『日本列島地学散歩 九州・四国編』
平凡社 1977年
杜山悠 「姫島に渡る」
『国東の道』
カイガイ出版部 1979年
室山敏昭・
上野智子
「国語学班調査報告 大分県姫島の海岸・海上地名」
『内海文化研究紀要』8
広島大学大学院
文学研究科
附属内海文化研究施設
1980年
堀淳一ほか編 「裳裾の中に石仏たちを秘めるトロイデの群れ 国東半島と姫島」
『地図の風景 九州編 2』
そしえて 1982年
吉川周平 「姫島の盆踊りに見られる生と死の葛藤(演劇とその周辺)」
『国学院雑誌』85-11
1984年
藁科哲男・
中越利夫
「大分県姫島黒曜石産出地 《原石産出地と原石分布圏》」
潮見浩編『探訪 縄文の遺跡 西日本編』
有斐閣 1985年
宮本常一 「大分県東国東郡姫島村」
『村の旧家と村落組織Ⅰ 宮本常一著作集 第32巻』
未来社 1986年
室山敏昭 「大分県姫島大海方言における風位語彙の変容」
『内海文化研究紀要』14
広島大学文学部
内海文化研究室
1986年
巌谷敏光・
倉沢一
「大分県姫島火山岩類について」
『岩石鉱物鉱床学会誌』81-8
日本岩石鉱物鉱床学会 1986年
竹下恵一郎 「To The Island 9回 クルマエビと伝説の島 姫島」
『旅の手帖』1988.12
弘済出版 1988年
金達寿 「姫島の比売語曾神社」
『日本の中の朝鮮文化 10』
講談社 1988年
--- 「地方からの報告(47)大分県東国東郡姫島村 
執念で実現した離島の車えび養殖」
『月刊自由民主』419
自由民主党 1988年
大分大学教育学部地理学教室 「大分県東国東郡姫島調査報告」
『大分地理』3
大分大学教育学部
地理学教室
1989年
永山久夫 「大分県・姫島 国東 姫島幻想ひとり旅」
『Weeks』1990.2
-- 1990年
大分県立佐伯鶴岡高等学校社会部編 「離島の地域調査(姫島の漁業について)」
『県南の地理』21
大分県立佐伯鶴岡高等学校
社会部
1990年
本木修次 「クルマエビ日本一の島」
『離島めぐり15万キロ』
古今書院 1991年
直井ひさよ 「国東半島沖「古事記」伝説に秘められた「姫島」」
『週刊新潮』1992.5.14
新潮社 1992年
井上博文 「大分県東国東郡姫島村方言に於ける方言性向語彙資料」
『内海文化研究紀要』21
広島大学文学部
内海文化研究室
1992年
古家輝雄 『心の宴 詩情と伝説につつまれた島の 大分県姫島の盆踊り
古家輝雄写真集』
日本写真企画 1992年
本木修次 「姫島の訪問看護の現状と諸問題」
『離島めぐり15万キロⅡ』
古今書院 1993年
中国新聞
「新せとうち学」取材班
「漁業機械化 経験よりハイテク操業 誤差なく、つい捕り過ぎ」
『海からの伝言-新せとうち学-』
中国新聞社 1998年
中国新聞
「新せとうち学」取材班
「減る風の呼び名 強馬力船の出現で廃れる」
『海からの伝言-新せとうち学-』
中国新聞社 1998年
鎌田慧 「エビに賭ける・大分県姫島」
『日本列島を往く(3) 海に生きるひとびと』
岩波書店 2001年
岡田博有・
野田雅之
「姫島のいわゆる「引曳褶曲」について」
『大分地質学会誌』8
大分地質学会 2002年
吉本由美 「姫島 コンコンさんの宵祭り」
『日本のはしっこへ行ってみた』
日本放送出版協会 2003年
今村治華 「姫島-キツネ踊り、アヤ踊り神秘の島の盆踊り」
『別冊太陽 日本の島 島宇宙が育む日本文化、再発見』
平凡社 2003年
今村治華 「最後のキツネ踊り(大分県 姫島)」
『島を旅する』
南方新社 2003年
山田吉彦 「大分県姫島村・大海鯛二郎さんの観天望気」
『天気で読む日本地図 各地に伝わる風・雲・雨の言い伝え』
PHP研究所 2003年
柳哲雄 「姫島の漁業資源管理」
『九州大学大学院総合理工学報告』26-2
九州大学大学院
総合理工学府
2004年
宮澤博久 「大分県姫島の沿岸漁業における共同体基盤型管理
-沖建網漁業の漁場規制を事例として」
『人文地理』57-6
人文地理学会 2005年
下森弘之 「姫島産の黒曜石とガラス質安山岩について 
縄文時代早期の大分県地域を中心として」
『史学論叢』35
別府大学史学研究会 2005年
読売新聞西部本社編 「名士訪問 村あげ歓迎 昭和38年 姫島(大分県)」
『旅する巨人宮本常一 にっぽんの記憶 』
みずのわ出版 2006年
--- 「姫島が合併をしない理由
-島の雇用をまもるため、一島一村の単独村制を選択」
『しま』51-3
日本離島センター 2006年
飯沼賢司監修 「先史時代のブランド石材の流通 黒曜石の島姫島」
『図説宇佐・国東・速見の歴史』
郷土出版社 2006年
飯沼賢司監修 「コラム 島嶼における新しい製塩の先駆け-姫島の塩田開発」
『図説宇佐・国東・速見の歴史』
郷土出版社 2006年
飯沼賢司監修 「コラム 連合艦隊の結集地となった島-姫島の黒船騒動」
『図説宇佐・国東・速見の歴史』
郷土出版社 2006年
菅原雅信・
飯村かおり・
大竹剛・
池田信太朗
「格差列島「切り捨てられまい」最終回 離島から始まる日本再生 
大分県姫島村 姫島 漁業の高度化 日本一復活を目指す車えび養殖」
『日経ビジネス』1409(2007.09.24)
日経BP社 2007年
--- 「"獲り過ぎない"に徹してきた姫島の漁業」
『しま』54-1
日本離島センター 2008年
--- 「この町で生きる。(Vol.12)
姫島 人口200人。要介護や認知症になりにくい島。」
『りんくる』4-3
中央法規出版 2008年
小石原昭・
藤本昭夫
「小石原昭の悠々対談 この人 いまの気分(78) 
人は銭金だけで生きてるんじゃない 大分県姫島村村長 藤本昭夫」
『財界』57-10
財界研究所 2009年
末廣利人 「歴史シリーズ[大分]県下市町村の近現代(1)姫島村」
『おおいたの経済と経営』223
大銀経済経営研究所 2009年
多屋勝雄 「漁業と経済まるわかり(第18回)
姫島における漁業管理と資源・価格変動(前篇)
大分県漁協姫島支所の「漁業期節」」
『養殖』46-1
緑書房 2009年
多屋勝雄 「漁業と経済まるわかり(第19回)
姫島における漁業管理と資源・価格変動(中篇)
大分県漁協姫島支所の価格変動」
『養殖』46-2
緑書房 2009年
多屋勝雄 「漁業と経済まるわかり(第20回)
姫島における漁業管理と資源・価格変動(後篇)
大分県漁協姫島支所の漁獲変動」
『養殖』46-3
緑書房 2009年
歴史ミステリー研究会 「神秘の七不思議が伝わる島(大分県姫島)」
『封印された日本の離島』
彩図社 2010年
佐藤洋二郎 「姫島[大分県] 比売大神は誰だったのか 「ふしぎな石と魚の島」 椋鳩十」
『島の文学を歩く』
書肆侃侃房 2010年
宮腰榮一 「姫島」
『心にのこる旅 離島の記』
深夜叢書社 2010年
江原不可止 「わがまち・むらのゼロ予算事業(第3回)大分県姫島村 
『事務職員も現場で汗』 松枯れ対策でチェンソーを扱い
重機に乗って流木や土砂を除去』」
『季刊地域』3
農山漁村文化協会 2010年
--- 「島内資源と職場を分け合う “共同と自治”の伝統貫く 
大分県東国東郡 姫島村」
『アクアネット』13-1
湊文社 2010年
周防大島文化交流センター編 「Ⅶ 阿蘇・姫島」
『宮本常一と芳賀日出男があるいた九州・昭和37年 
宮本常一写真図録 第3集』
みずのわ出版 2011年
海津ゆりえ 「地域づくりのフィールドノート(その11)大分県姫島(前篇)」
『しま』57-2
日本離島センター 2011年
--- 『「姫島発!あったかなむらづくり事業」報告書』 姫島村 2011年
岡市友利・
島内行夫
「瀬戸内海の漁業の島 Ⅲ 姫島 一島一村の自立しか漁業の島」
『瀬戸内海』63
瀬戸内海環境保全協会 2012年
--- 「地域からの発想 姫島村【大分県】」
『厚生労働』67-2
厚生問題研究会 2012年
海津ゆりえ 「地域づくりのフィールドノート(その12)
大分県姫島はりこもう!姫島(後篇)」
『しま』57-3
日本離島センター 2012年
木野村孝一 「姫島ジオパーク 火山が生み出した神秘の島」
『大分地質学会誌』19
大分地質学会 2013年
--- 「地方のかがやき 大分県姫島村 
島本来が持つ自然遺産で地域力の向上を目指す」
『総務省』152
総務省 2013年
椎川忍・
小田切徳美ほか
「椎川忍の五つ星 大分県・国東半島 
信仰の原点「六郷満山」と大分県唯一の村を守る姫島」
『知られざる日本の地域力
= SHARING THE POWER TO REVITALIZE THE COMMUNITY :
平成の世間師たちが語る見知らん五つ星』
今井印刷 2014年
三浦源太 「離島の診療所 内海近接型離島診療所 大分県姫島村診療所」
『月刊地域医学』28-10
地域医療振興協会
地域医療研究所
2014年
--- 「故き良き島の面影 姫島(大分県姫島村)」
『しま』60-2
日本離島センター 2014年
安倍尚紀・成田誠 「大分県姫島村における魚味噌加工業とサービスラーニング 
経営コンサルティングに焦点を当てたNPO自分戦略デザイン大学の実践」
『大分県立芸術文化短期大学研究紀要』52
大分県立芸術文化短期大学 2014年
池口功晃 「ワークシェアリングと人々の暮らし 大分県姫島村を事例に」
『地域社会研究』25
別府大学
地域社会研究センター
2015年
齋藤潤 「瀬戸内海の今を歩く(第53景)姫島(大分県姫島村)
先駆的で堅実な村政と、動静両面をあわせもつ盆行事」
『しま』60-3
日本離島センター 2015年
斎藤潤 「姫島の盆踊り」
『ニッポン島遺産』
実業之日本社 2016年
村上博秋 「姫島村所蔵「姫島絵図」について」
『大分県立歴史博物館研究紀要』18
大分県立歴史博物館 2017年
斎藤潤 「塩専売所赤煉瓦倉庫、塩田跡の煙突(姫島・大分県姫島村)」
『日本の島 産業・戦争遺産』
マイナビ出版 2018年
中村周作 「姫島 人と自然,魅力いっぱい火山群の小島」
平岡昭利 ・須山聡 ・宮内久光編『図説日本の島
-76の魅力ある島々の営み-』
朝倉書店 2018年
箭内博行
(写真・文)
「姫島盆踊り/姫島・大分県」
『ニッポン 離島の祭り』
グラフィックス社 2018年
常井健一 「こんにちの「田舎選挙」(第7回)
大分県東国東郡姫島村長選 離島の「王朝」、61年ぶり村長選の内幕」
『新潮45』37-1
新潮社 2018年
吉村靖徳 「姫島 [東国東郡姫島村] 30万年前にできた火山島」
『九州の島めぐり 58の空と海』
海鳥社 2019年
松田美香・
塩川奈々美
「大分県東国東郡姫島村方言における56年間の言語変化 
同一話者への追跡調査結果から」
『別府大学紀要』60
別府大学会 2019年
姫島村教育委員会 『瀬戸内海姫島の海村景観 文化的景観保存活用計画』 姫島村教育委員会 2020年


姫島関連ウェブサイト
姫島村役場
姫島 / フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
姫島 / おおいたの島めぐり (大分県離島振興協議会)
姫島村立姫島中学校



姫島の地図 -地理院地図(電子国土Web)-



島の図書館サイト内検索
Google
WWW を検索 サイト内 を検索
ホーム利用案内参考図書島旅島の研究Facebook
日本海の島太平洋の島琵琶湖の島瀬戸内海の島九州西辺の島薩南の島沖縄の島
▲ページの上へ
Copyright © Junya Nakai 2000-2021 - All rights reserved.
01/22/2021
02/01/2009
05/10/2005
01/03/2003