![]() |
著者・編者 | タイトル | 発行所 | 発行年 |
西亀正夫 | 『島めぐり』 | 厚生閣書店 | 1931年 |
本木修次 | 『離島の生活 ぽんこつ先生島をめぐる』 | 雄山閣出版 | 1963年 |
東大旅行研究会編 | 『島の旅』 | 社会思想社 | 1964年 |
山本偦 | 『島の旅』 | 読売新聞社 | 1966年 |
奥村芳太郎編 | 『全国版 島の旅 オールガイド3000島』 | 毎日新聞社 | 1973年 |
柳田國男 | 「海南小記」 『新編 柳田國男集 第二巻』 |
筑摩書房 | 1978年 |
松井守 | 『離島の旅』 | 保育社 | 1980年 |
坪田五雄編 | 『離島の四季 波濤に刻まれた生活と自然』 | 暁教育図書 | 1980年 |
団伊玖磨監修 | 『にっぽん 島の旅① 太平洋の島々 陽光そそぐ黒潮のかなた』 | 中央公論社 | 1984年 |
団伊玖磨監修 | 『にっぽん 島の旅② 北海道・日本海の島々 荒波に漂うロマンの調べ』 | 中央公論社 | 1984年 |
団伊玖磨監修 | 『にっぽん 島の旅③ 瀬戸内海の島々 光る海とやさしき鈴の音』 | 中央公論社 | 1984年 |
団伊玖磨監修 | 『にっぽん 島の旅④ 九州の島々 心あらうアンジェラスの鐘』 | 中央公論社 | 1984年 |
団伊玖磨監修 | 『にっぽん 島の旅⑤ 沖縄・薩南の島々 星砂きらめく碧い楽園』 | 中央公論社 | 1984年 |
メディアユニオン編 | 『大自然が生んだ日本の島60』 | 光文社 | 1986年 |
河田真智子 | 『島が好き 海が好き』 | 新潮社 | 1986年 |
加藤庸二 | 『島の旅』 | 山と溪谷社 | 1988年 |
本木修次 | 『離島めぐり15万キロ』 | 古今書院 | 1991年 |
緑川洋一・ 岡谷公二・ 古茂田不二 |
『瀬戸内海 島めぐり』 | 新潮社 | 1991年 |
本木修次 | 『離島めぐり15万キロⅡ』 | 古今書院 | 1993年 |
まぶい組編 | 『島々清(かい)しゃ』 | ボーダーインク | 1993年 |
本木修次 | 『小さな離島へ行こう』 | ハート出版 | 1995年 |
杉山繁雄 | 『島めぐり放浪の旅』 | 近代文芸社 | 1995年 |
加藤庸二 | 『「島」へ。-日本を縁取る別天地-』 | 講談社 | 1996年 |
本木修次 | 「島は日本の礎、日本の宝-離島めぐり」 『歴史読本臨時増刊’96-5 スペシャル54 達人の旅』 |
新人物往来社 | 1996年 |
本木修次 | 『だから離島へ行こう ニッポンの秘島めぐり2』 | ハート出版 | 1996年 |
本木修次 | 『小さな離島へ行こう ニッポンの秘島めぐり 定期船、チャーター船にゆられ、島の自然と人情にふれる“訪島記”。』 |
ハート出版 | 1996年 |
河田真智子 | 『島旅の楽しみ方』 | 山海堂 | 1997年 |
日本離島センター編 | 『島の人、島の風。 島の暮らしと自然』 | 日本離島センター | 1997年 |
本木修次 | 『小さい島の分校めぐり』 | ハート出版 | 1998年 |
種村直樹 | 『気まぐれ列車だ僕の旅 九州・南西諸島渡り鳥』 | 実業之日本社 | 2000年 |
本山賢司 | 『のんきに島旅』 | 河出書房新社 | 2000年 |
--- | 『島の学校 [六千の島からなるこの国の冒険的島紀行]』 | 学習研究社 | 2001年 |
本木修次・椎名誠 | 「インタビュー 木本修次 島を歩けばニッポンが見えてくる」 『新潮ムック 椎名誠編集長 でっかい旅なのだ。』 |
新潮社 | 2001年 |
東海林さだお・ 赤瀬川原平・椎名誠 |
「特別鼎談 きっと、老人会の旅行も島に行くぞ!」 『新潮ムック 椎名誠編集長 でっかい旅なのだ。』 |
新潮社 | 2001年 |
河田真智子 | 『「島旅」の楽しみ方 -夜行日帰りから、40日の海外一人旅まで』 |
三笠書房 | 2001年 |
大林宣彦 | 「島々をめぐる」 『ぼくの瀬戸内海案内』 |
岩波書店 | 2002年 |
大木隆志 | 『海と島の景観散歩 沖縄地図紀行』 | ボーダーインク | 2002年 |
いのうえりえ | 『南の島に住みたい!』 | 東洋経済新報社 | 2002年 |
湯原公浩ほか編 | 『別冊太陽 日本の島 島宇宙が育む日本文化、再発見』 | 平凡社 | 2003年 |
今村治華 | 『島を旅する』 | 南方新社 | 2003年 |
カベルナリア吉田 | 『島めぐりフェリーで行こう! スロー・トラベル』 | 東京書籍 | 2003年 |
長嶋俊介・仲田成徳・ 斎藤潤・河田真智子 |
『島 日本編』 | 講談社 | 2004年 |
向一陽 | 『日本全国 離島を旅する』 | 講談社 | 2004年 |
川口正志 | 『島で暮らしたい! 東京都下の南の島で、スローライフを実現するためのノウハウ』 |
彩流社 | 2004年 |
椎名誠・垂見健吾 | 『波のむこうのかくれ島』 | 新潮社 | 2004年 |
及川さえ子編 | 『日本の島々 かけがえのない風景99島』 | ピエ・ブックス | 2005年 |
斎藤潤 | 『日本《島旅》紀行』 | 光文社 | 2005年 |
ブルーガイド編集部 | 『島の旅-気ままに船と徒歩の旅』 | 実業之日本社 | 2005年 |
バンガートめぐみ | 『南の島で、暮らそうか!』 | 角川書店 | 2005年 |
カベルナリア吉田 | 「ぼくの沖縄全有人島案内」 『ラメール』30-4 |
日本海事広報協会 | 2005年 |
倭馬左也 | 『独立国・島紀行』 | 編集工房ノア | 2006年 |
斎藤潤 | 「島を歩く楽しみ」 『観光』482 |
日本観光協会 | 2006年 |
豊玉通博 | 『“小さくてもキラリと光る島” 見たまま・感じたまま』 | 豊玉通博 | 2006年 |
諸島文化・民俗研究会 | 『潜入!ニッポン不思議島』 | 宝島社 | 2007年 |
山岸博 | 『ニッポン有人全島完渡の旅』 | 叢文社 | 2007年 |
--- | 「島のごはん」 『季刊うかたま』2008 vol.11 |
農山漁村文化協会 | 2008年 |
--- | 「片山恭一さんと瀬戸内ジグザグ旅行記 「世界の中心」には無人島があった!」 『ビーパル』327 |
小学館 | 2008年 |
--- | 「シマシマ尽くしのトラになる 太田和彦さんに学ぶ、島呑みの作法免許皆伝!」 『ビーパル』327 |
小学館 | 2008年 |
相澤秀仁・相澤京子 | 『猫ケ島 北海道から沖縄まで50の離島に暮す猫』 | 二見書房 | 2008年 |
石川直樹 | 『ARCHIPELAGO』 | 集英社 | 2009年 |
安田亘宏ほか | 『島旅宣言-アイランドツーリズムの実態と展望』 | 教育評論社 | 2009年 |
安村晃一 | 『日本の島を旅する-心を元気にしてくれる島旅の記録』 | 奈良新聞社 | 2009年 |
遠藤ケイ | 『遠藤ケイの島旅日和』 | 千早書房 | 2009年 |
カベルナリア吉田 (文・写真) |
『1泊2日の小島旅』 | 阪急コミュニケーションズ | 2009年 |
伊勢華子(写真・文) | 『サンカクノニホン 6852の日本島物語』 | ポプラ社 | 2009年 |
加藤庸二(文・写真) | 「島の達人、加藤庸二さんが教えます! Discover Island」 『Discover Japan』2010.08 |
エイ出版社 | 2010年 |
佐藤洋二郎 | 『島の文学を歩く』 | 書肆侃侃房 | 2010年 |
河田真智子 | 「島とつながる「あいらんだあ」の三十年を経て」 『グラフィケーション』359 |
富士ゼロックス株式会社 | 2010年 |
斉藤政喜 | 『シェルパ斉藤の島旅はいつも自転車で』 | 二玄社 | 2010年 |
敷島悦朗 | 『春夏秋冬島の山旅-厳選32島トレッキングガイド』 | 東京新聞出版局 | 2010年 |
カベルナリア吉田 | 『日本の島で驚いた』 | 交通新聞社 | 2010年 |
カベルナリア吉田 | 『沖縄の島へ全部行ってみたサー』 | 朝日新聞出版 | 2010年 |
宮腰榮一 | 『心にのこる旅 離島の記』 | 深夜叢書社 | 2010年 |
長崎文献社編 | 『旅する長崎学15 海の道Ⅴ 島ガイド~島々への道~ 長崎県は日本一の島王国 971の島めぐり』 |
長崎文献社 | 2011年 |
管洋志 | 『ぶらりニッポンの島旅』 | 講談社 | 2011年 |
カベルナリア吉田 | 『沖縄の島を自転車でとことん走ってみたサー』 | 朝日新聞出版 | 2011年 |
ROOTS BOOKS編 | 『瀬戸の島旅 小豆島、豊島、直島+22島の歩き方』 | 西日本出版社 | 2012年 |
カベルナリア吉田 | 『沖縄・奄美の小さな島々』 | 中央公論新社 | 2013年 |
--- | 『珍島巡礼 日本の"ヘンな島"を訪ねる!! 』 | イカロス出版 | 2013年 |
加藤庸二 | 『日本百名島の旅 一度は行きたい100の島々』 | 実業之日本社 | 2013年 |
松鳥むう | 『島旅ひとりっぷ』 | 小学館 | 2013年 |
ROOTS BOOKS 編著 | 『瀬戸の島あるき 地図で旅する香川沖26島』 | 西日本出版社 | 2013年 |
小西智都子(文)・ 佐々木陵子(写真) |
「写真家 石川直樹 島を旅するということ」 『せとうち暮らし』12 |
ROOTS BOOKS | 2014年 |
加藤庸二 | 『絶対行きたい!日本の島旅 日本の有人島をすべて訪ね歩いた写真家が教える』 |
PHP研究所 | 2014年 |
セソコマサユキ | 『あたらしい離島旅行』 | WAVE出版 | 2015年 |
高城剛 | 『人生を変える南の島々。 日本編 』 | パブラボ | 2016年 |
北島清隆 | 『秘密の沖縄スポットガイド 本島・離島含め全60島を網羅!』 |
エクスナレッジ | 2016年 |
--- | 『日本の絶景島旅 絶景の達人太鼓判』 | K&Bパブリッシャーズ | 2016年 |
斎藤潤 | 『瀬戸内海島旅入門 カラー版 』 | マイナビ出版 | 2016年 |
--- | 『TRANSIT 特別編集号(2016Autumn) 美しき奄美・琉球-秘密の島旅へ-』 |
講談社 | 2016年 |
椎名誠 | 「東京都のやさしい島とこわい島」 『Discover Japan = ディスカバー・ジャパン』69 |
枻出版社 | 2017年 |
--- | 『しま山100選 登山で見つける、新しい島の魅力』 | ネイチュアエンタープライズ | 2017年 |
瀬戸内みなみ | 『にっぽん猫島紀行』 | イースト・プレス | 2017年 |
斎藤潤 | 『日本の島 産業・戦争遺産』 | マイナビ出版 | 2018年 |
大畠順子 | 『離島ひとり旅』 | 辰巳出版 | 2018年 |
松鳥むう | 『トカラ列島 秘境さんぽ』 | 西日本出版社 | 2018年 |
小林希 | 『旅作家が本気で選ぶ! 週末島旅』 | 幻冬舎 | 2018年 |
カベルナリア吉田 | 『突撃! 島酒場 日本縦断 ほろ酔い島めぐり』 | イカロス出版 | 2018年 |
カベルナリア吉田 | 『狙われた島 数奇な運命に弄ばれた19の島』 | アルファベータブックス | 2018年 |
小林政能 | 「国境離島旅(アイランドホッピングツアー)見聞録」 『地図中心』545 |
日本地図センター | 2018年 |
斎藤潤 | 『シニアのための島旅入門』 | 産業編集センター | 2019年 |
吉村靖徳 | 『九州の島めぐり 58の空と海』 | 海鳥社 | 2019年 |
安藤昌之 | 『島旅記録 100島達成記念 島旅っていいなあ!』 | 安藤昌之 | 2020年 |
伊志嶺敏子 | 「島への誘い 島に学ぶこと わが宮古島と世界の島旅から」 『建築ジャーナル』1306 |
建築ジャーナル | 2020年 |
清水浩史 | 『不思議な島旅 千年残したい日本の離島の風景』 | 朝日新聞出版 | 2020年 |
石川光範 | 『のんびり自転車旅 小径車で行く離島めぐり』 | 石川光範 | 2020年 |
『島へ』制作室編 | 『島へ』1~ | 海風舎 | 隔月刊 (2001年~) |
Top | | | 利用案内 | | | 参考図書 | | | 島の研究 | | | 日本海の島 | | | 太平洋の島 | | | 琵琶湖の島 | | | 瀬戸内海の島 | | | 九州西辺の島 | | | 薩南の島 | | | 沖縄の島 | | | 図書館だより |
05/18/2021
05/26/2005