大崎下島文献目録|島の図書館
日本の離島に関する文献目録|島の図書館本文へジャンプ


ホーム 瀬戸内海の島 大崎下島



瀬戸内海の島/下大崎群島/広島県呉市




大崎下島


OHSAKISHIMOJIMA


▼ 大崎下島関連ウェブサイト へ

大崎下島文献目録
著者・編者 タイトル 発行所 発行年
古林善治 「特派員踏査記 レモン實のる大崎下島」
『旅』17-3
新潮社 1940年
村上節太郎 「広島県大長村の専業的柑橘栽培-特に渡り作について-」
『地理学評論』28-2
日本地理学会 1955年
満田祐三編 「島の暮し編 大崎下島(広島県豊田郡)」
『瀬戸内海 上巻』
中国新聞社 1959年
満田祐三編 「伝説編 大崎下島(広島県豊田郡)」
『瀬戸内海 上巻』
中国新聞社 1959年
中村由信 「御手洗(大崎下島)」
『瀬戸内海の旅』
社会思想研究会出版部 1961年
中村由信 「若胡子屋(御手洗)」
『瀬戸内海の旅』
社会思想研究会出版部 1961年
中村由信 「大長(大崎下島)」
『瀬戸内海の旅』
社会思想研究会出版部 1961年
後藤陽一編 『瀬戸内御手洗港の歴史』 御手洗史編纂委員会 1962年
本木修次 「瀬戸内の今昔-岡村島・大崎下島・大崎上島-」
『離島の生活 ぽんこつ先生島をめぐる』
雄山閣 1963年
東京大学旅行研究会編 「大崎下島」
『島の旅』
社会思想社 1964年
木村吉聡 「豊田郡豊町御手洗」
『広島県文化財調査報告 第5集
民俗資料緊急調査報告 昭和37年度実施』
広島県教育委員会 1965年
福本清ほか 『大崎島のうつりかわり 上島と下島の歴史年表』 豊田郡下島支区
社会科同好会
1966年
宮本常一 「大崎下島・大崎上島」
『私の日本地図6 瀬戸内海Ⅱ 芸予の海』
同友館 1969年
奈良本辰也 「御手洗から木ノ江へ オチョロ巡礼記」
『瀬戸内の旅情 その歴史と風土』
大和書房 1972年
山と溪谷社編・
西村望(文)
「遊女抄 薊の生えたその家は古い港の遊女屋」
『カラー 瀬戸内海と山陽』
山と溪谷社 1972年
端山好和ほか 「瀬戸内海大崎下島の変成古生層と白亜紀火成岩類」
『地球科学』29-1
地学団体研究会 1975年
森本繁 「大崎下島」
『瀬戸内散策 芸予の島にロマンを求めて』
佐々木印刷株式会社
出版部
1978年
谷沢明・鈴木清・
高橋建爾
「瀬戸内の古い町 御手洗」
近畿日本ツーリスト株式会社日本観光文化研究所編
『家並を見る』
アスク 1980年
堀淳一ほか編 「ミカンの島と古色の港町 大長と御手洗」
『地図の風景 広島・岡山 中国編 Ⅰ』
そしえて 1981年
室山敏昭・
原田文子
「広島県豊田郡豊町(大崎下島)大長方言の風位語彙
(国語学班調査報告)」
『内海文化研究紀要』12
広島大学大学院文学研究科
附属内海文化研究施設
1984年
森本繁 「守護大名の海上争覇 大崎下島」
『歴史紀行瀬戸内の海賊衆』
山陽新聞社 1984年
有元正雄 「広島県豊町における柑橘栽培史-戦前を中心として」
『内海文化研究紀要』13
広島大学大学院文学研究科
附属内海文化研究施設
1985年
室山敏昭 「広島県豊田郡豊町(大崎下島)大長方言の風位語彙の変容
(国語学班調査報告)」
『内海文化研究紀要』13
広島大学大学院文学研究科
附属内海文化研究施設
1985年
味澤成吉 「広島県大崎下島の豊町大長2区における
新しい農家の専業農家について」
『関東学園大学紀要』10
関東学園大学経済学部 1985年
野間宏・沖浦和光 「「海の民」と瀬戸内水軍 大崎下島の被差別部落」
『日本の聖と賤 近世篇』
人文書院 1986年
白石一郎 「三十人目の女-大崎下島」
『蒙古の槍  孤島物語』
文芸春秋 1987年
神田三亀男 「山頂に開く-豊田郡豊町沖友 加登スエミ(八十一歳)」
『女人天耕 瀬戸内の段々畑 』
日本経済評論社 1987年
神田三亀男 「石で築いた段々畑-豊田郡豊町大長 金子水恵(七十一歳)」
『女人天耕 瀬戸内の段々畑 』
日本経済評論社 1987年
神田三亀男 「月明かりで開墾-豊田郡豊町大長 木本ナツヱ(七十七歳)」
『女人天耕 瀬戸内の段々畑 』
日本経済評論社 1987年
神田三亀男 「分家 無一物から-豊田郡豊町大長 里田鈴子(七十六歳)」
『女人天耕 瀬戸内の段々畑 』
日本経済評論社 1987年
酒井茂 「広島県豊町大長における水組の構造と変容
-生活用水供給の水利集団」
『広島女子大学文学部紀要』23
広島女子大学 1988年
酒井茂 「広島県豊町における学校統合と生活圏の拡大」
『情報化社会の地域構造』
大明堂 1989年
谷沢明 「御手洗の町並み」
『瀬戸内の町並み 港町形成の研究』
未来社 1991年
市村忠司 『明治末期の大崎下嶋』 市村忠司 1992年
河村盛明 「熱くうねる回天の志-御手洗」
『海道を往く』
静山社 1994年
岩城裕之・室山敏昭 「大崎下島大長方言の農業従事者の風位語彙について」
『内海文化研究紀要』24
広島大学大学院文学研究科
附属内海文化研究施設
1995年
新井洋一 「御手洗港」
『港からの発想』
新潮社 1996年
宮澤智士 「御手洗 瀬戸内海の潮待ちの港町とその転換」
『造景』12
建築資料研究社 1997年
室山敏昭 「広島県豊田郡豊町大崎下島方言の「潮」の語彙」
『内海文化研究紀要』26
広島大学大学院文学研究科
附属内海文化研究施設
1997年
岩城裕之 「大崎下島大長の数量副詞語彙にみる個人性と社会性
-数量〈多〉と〈少〉のカテゴリーの場合」
『国文学攷』160
広島大学国語国文学会 1998年
中国新聞社
「瀬戸内海を歩く」取材斑
「黄金の島」
『瀬戸内を歩く 上巻 産業編』
中国新聞社 1998年
中国新聞社
「瀬戸内海を歩く」取材斑
「渡り作」
『瀬戸内を歩く 上巻 産業編』
中国新聞社 1998年
中国新聞社
「瀬戸内海を歩く」取材斑
「町並み保存」
『瀬戸内を歩く 上巻 産業編』
中国新聞社 1998年
中国新聞社
「瀬戸内海を歩く」取材斑
「伝統雅楽」
『瀬戸内を歩く 下巻 環境・地誌編』
中国新聞社 1998年
山本純二 「一枚の写真から」
山と溪谷社大阪支局編『瀬戸内こころの旅路』
山と溪谷社 2000年
鎌田慧 「黄金色の島・瀬戸内豊町」
『いま、この地に生きる』
岩波書店 2000年
宮口侗廸 「ミカンと農船の島を訪ねて」
『地域づくり-創造への歩み-』
古今書院 2000年
岩城裕之 「方言語彙の個人差
-大崎下島大長の数量<多>をあらわす副詞語彙」の場合-」
室山敏昭編『方言語彙論の方法』
和泉書院 2000年
豊町教育委員会編 『豊町史 本文編』 豊町教育委員会 2000年
市川弘 「大正期の地域社会における教育と天皇制
-大崎下島を事例に-」
『史学研究』232
広島史学研究会 2001年
陣内秀信・
岡本哲志編著
「瀬戸内海の港町-御手洗」
『水辺から都市を読む 舟運で栄えた港町』
法政大学出版局 2002年
仲田成徳 「大崎下島 みかんと古い町並み」
『島 日本編』
講談社 2004年
中桐規碩 「瀬戸内海縦断道路 大崎下島」
『離島研究-瀬戸内の社会学-』
高文堂出版社 2004年
豊町編 『豊町の観光と農業-安芸灘に浮かぶみかんと歴史の島 
ゆたかまち 大長・沖友・久比・御手洗(改訂版)』 
豊町 2004年
大成経凡 「大崎下島のみかん畑
-大長みかんのふるさと・豊町大長・沖友」
『しまなみ海道の近代化遺産-足跡に咲く花を訪ねて』
創風社出版 2005年
--- 「御手洗」
『特別展 知られざる琉球使節 国際都市・鞆の浦』
福山市鞆の浦歴史民俗資料館
活動推進協議会
2006年
諸島文化・民俗研究会 「風待ち港の遊女たち 
大崎下島(広島県大崎群島) 渡鹿野島(三重県志摩諸島)」
『潜入!ニッポン不思議島』
宝島社 2007年
織野英史 「島を歩く 大崎下島」
『瀬戸内海事典』
南々社 2007年
齋藤潤 「瀬戸内海の今を歩く(第22景)大崎下島(広島県呉市)
-ミカン輝く黄金の島・大長(おおちょう)に奇跡の足跡をたどる」
『しま』52-3
日本離島センター 2007年
遠藤ケイ 「世界が相手 時計職人 大崎下島」
『遠藤ケイの島旅日和』
千早書房 2009年
布川弘 「近世後期瀬戸内における「船後家」について
-御手洗を中心に-」
『近代日本社会史研究序説』
広島大学出版会 2009年
布川弘 「地域社会における天皇制の機能
-大崎下島を事例に-」
『近代日本社会史研究序説』
広島大学出版会 2009年
加藤晴美 「大崎下島御手洗における花街の景観と生活」
『歴史地理学野外研究』13
筑波大学人文社会科学研究科
歴史・人類学専攻
歴史地理学研究室
2009年
荻山美征 「第85話 御手洗島のおいらん道中 松山藩」
『伊予のむかし100物語』
愛媛新聞サービスセンター 2010年
清水克志 「大崎下島御手洗における港町の形成と変容」
『離島研究 Ⅳ』
海青社 2010年
渡部圭一 「米と魚から見る港町の食生活 
芸予諸島大崎下島御手洗における行商人と米穀商について」
『歴史地理学野外研究』14
筑波大学人文社会科学研究科
歴史・人類学専攻
歴史地理学研究室
2010年
山口佳巳 「広島県呉市大崎下島大長の宇津神社棟札」
『広島大学総合博物館研究報告』3
広島大学総合博物館 2011年
土屋久 「大崎下島御手洗の生活世界 ある船大工からの聞書き」
『人間環境論集』12-1
法政大学人間環境学会 2012年
山本政子(文)・
トム宮川コールトン(写真)
「あるく、みるきく、たちどまる。せとうちのまちを歩けば 第3回 
御手洗の町並み 大崎下島(広島県呉市)」
『せとうちスタイル』3
瀬戸内人 2017年
山田葵ほか 「瀬戸内海島嶼部における再生可能エネルギーの活用可能性に関する研究 
大崎下島におけるケーススタディ タイトルでNDLオンラインを再検索する」

『日本建築学会中国支部研究報告集』40
日本建築学会中国支部 2017年
清水克志 「大崎下島 ミカンと遊女の歴史の島」
平岡昭利 ・須山聡 ・宮内久光編
『図説日本の島-76の魅力ある島々の営み-』
朝倉書店 2018年
加藤晴美 「大崎下島御手洗町における遊廓と地域社会」
小口千明・清水克志編『生活文化の地理学』
古今書院 2019年


大崎下島関連ウェブサイト
呉市役所
大崎下島 / フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



大崎下島の地図 -地理院地図(電子国土Web)-



島の図書館サイト内検索
Google
WWW を検索 サイト内 を検索
ホーム利用案内参考図書島旅島の研究Facebook
日本海の島太平洋の島琵琶湖の島瀬戸内海の島九州西辺の島薩南の島沖縄の島
▲ページの上へ
Copyright © Junya Nakai 2000-2019 - All rights reserved.
07/28/2019
11/23/2008
05/06/2005
01/03/2003