生口島文献目録|島の図書館
日本の離島に関する文献目録|島の図書館本文へジャンプ


ホーム 瀬戸内海の島 生口島



瀬戸内海の島/芸備群島/広島県尾道市




生口島


IKUCHIJIMA


▼ 生口島関連ウェブサイト へ

生口島文献目録
著者・編者 タイトル 発行所 発行年
宮本常一 「瀬戸田の町民」
広島県文化財協会編『広島県文化財ニュース』10
広島県文化財協会 1961年
中村由信 「瀬戸田(生口島)」
『瀬戸内海の旅』
社会思想研究会出版部 1961年
渡辺則文 「因島・生口島の塩田」
広島県文化財協会編『広島県文化財ニュース』10
広島県文化財協会 1961年
茂木慎雄・柞木田竜善 「生口島 重文指定の仏像、古美術が多い「西の日光」耕三寺」
『島への旅行案内』
秋元書房 1962年
本木修次 「二つの信仰 -大三島・生口島-」
『離島の生活 ぽんこつ先生島をめぐる』
雄山閣 1963年
本木修次 「二つの信仰-大三島・生口島-」
『離島の生活 ぽんこつ先生島をめぐる』
雄山閣 1963年
宮本常一 「島めぐり(29) 生口島」
『しま』13-2
日本離島センター 1967年
宮本常一 「生口島」
『私の日本地図6 瀬戸内海Ⅱ 芸予の海』
同友館 1969年
山と溪谷社編・
西村望(文)
「生口島と高根島 島を捨てる人間とシカ」
『カラー 瀬戸内海と山陽』
山と溪谷社 1972年
宮本常一 「日本遊覧記 生口島御寺」
『旅と観光 宮本常一著作集 第18巻』
未来社 1975年
広島県教育委員会編 「「俵崎城」~豊田郡瀬戸田町鹿田原」
『瀬戸内水軍 瀬戸内水軍資料調査報告書』
広島県文化財協会 1976年
広島工業大学
工学部建築学科
地井研究室
『霊場と村 生口島における八十八ヶ所の存在形態』 広島工業大学工学部
建築学科地井研究室
1977年
森本繁 「生口島」『瀬戸内散策 芸予の島にロマンを求めて』 佐々木印刷株式会
社出版部
1978年
森川洋 「地理学斑調査報告
-生口島・因島の中心地と地域組織 生口島共同学術調査報告」
『内海文化研究紀要』7
広島大学文学部
内海文化研究室
1979年
堀淳一ほか編 「ミニチュア〝幻出〟 瀬戸田」
『地図の風景 広島・岡山 中国編 Ⅰ』
そしえて 1981年
奥田邦晴 「因島・生口島間における船舶交通」
『日本航海学会誌』76
日本航海学会 1983年
重見之雄 「塩田の所有形態とその変化について 広島県瀬戸田塩田」
『瀬戸内塩田の経済地理学的研究』
大明堂 1984年
森本繁 「兵庫北関入船納帳にみる島と港 瀬戸田港と三原浦」
『歴史紀行瀬戸内の海賊衆』
山陽新聞社 1984年
早藤能伸ほか 「因島・生口島間における船舶交通」
『港湾技研資料』514
運輸省港湾技術研究所 1985年
倉掛喜八郎 「看板娘(生口島)」
『ポンポン船の旅 瀬戸内漂泊』
大阪書籍 1986年
森本繁 「中世武士団の海上争覇 瀬戸田向上寺」
『歴史紀行 瀬戸内水軍』
新人物往来社 1987年
瀬戸田町 『生口島・高根島(チクマ離島シリーズ)』 千曲秀版社 1988年
稲角利郎 「瀬戸内架橋と島の文化のまちづくり-広島県瀬戸田町」
『地域開発』350
(財)地域開発センター 1993年
山永征司 「瀬戸内紀行 芸予諸島をめぐる(大三島・大島・生口島)」
『西条史談』30
西条史談会 1993年
本木修次 「HAIKUアドベンチャー」
『離島めぐり15万キロⅡ』
古今書院 1993年
石田信夫 『潮騒とクラシックと 突撃町長「広島県瀬戸田町」のまちづくり』 ぎょうせい 1994年
黒瀬久美子 「島の時間 二〇年の時の流れ-岩城島を後にする日」
『しま』41-2
日本離島センター 1995年
山本鉱太郎 「なぜ“西の日光”といわれる生口島の耕山寺」
『日本列島なぞふしぎ旅 中国四国版』
新人物往来社 1995年
池上佳志・中越信和 「広島県瀬戸田地区の景観構造」
『広島大学総合科学部紀要IV理系編』21
広島大学総合科学部 1995年
池上佳志・中越信和 「広島県瀬戸田町の景観構造」
『Science reports』21
広島大学総合科学部 1995年
三村泰臣 「名荷十二神氏神楽」
『まつり通信』440
まつり同好会 1997年
瀬戸正人 「ニッポン呪術紀行(8) 瀬戸の蕩尽・生口島」
『新潮45』16-12
新潮社 1997年
瀬戸田町教育委員会編 『瀬戸田町史 資料編』 瀬戸田町教育委員会 1997年
宮本厚志 『瀬戸田散策』 びんご出版 1998年
瀬戸田町教育委員会編 『瀬戸田町史 民俗編』 瀬戸田町教育委員会 1998年
村上貢 「芸予諸島の海運と商品流通史の研究
-室町期の芸州瀬戸田港を中心として」
『岡山商大経営研究所報』19
岡山商科大学
附属経営研究所
1998年
中国新聞社
「瀬戸内海を歩く」取材斑
「シトラスパーク」
『瀬戸内を歩く 上巻 産業編』
中国新聞社 1998年
藤原良樹 「生口島鍛冶民俗ノート」
『民俗文化』10
近畿大学
民俗学研究所
1998年
岸成具 「広島県瀬戸田町生口島産亜鉛スピネル」
『地学研究』48-3
益富地学会館 1999年
寺井しおり・佐藤洋平 「西瀬戸自動車道の架橋を契機とした島嶼振興整備のあり方
-広島県生口島における観光的側面から」
『農村計画学会誌』18
農村計画学会 1999年
打明裕子・森一雄 「各地の伝統食品と伝統料理 生口島の浜子鍋(味噌焼き)」
『伝統食品の研究』20
日本伝統食品研究会 1999年
中国新聞社 「参道の主人-「島一の店に」心意気なお」
『であいしまなみ-’99西瀬戸自動車道』
中国新聞社 1999年
中国新聞社 「流し舟-時も穏やか 潮まかせの宴」
『であいしまなみ-’99西瀬戸自動車道』
中国新聞社 1999年
宮脇尚久 「瀬戸田町におけるカンキツ栽培省力化
-青年農業者の育成と産地強化へ」
『技術と普及』37-3
全国農業改良普及支援協会 2000年
土井作治・村上貢ほか 「瀬戸内海および周辺地域における流通と交通の発達
-生名・生口・岩城島等の芸予諸島を中心として」
『岡山商大社会総合研究所報』21
岡山商科大学 2000年
岡嶋隆三 「生口果物組合における共同購入事業」
『岡山商大社会総合研究所報』22
岡山商科大学 2001年
瀬戸田町教育委員会編 『瀬戸田町史 耕三寺編』 瀬戸田町教育委員会 2001年
村上貢 「明治中期以降の生名島周辺の水難について」
『岡山商大社会総合研究所報』22
岡山商科大学 2001年
池上佳志・中越信和 「広島県瀬戸田地区の植生図(1994年)」
『Science reports』27
広島大学総合科学部 2001年
土井作治・村上貢ほか 「瀬戸内海および周辺地域における流通と交通の発達[続]
-生名・生口・岩城島等の芸予諸島を中心として」
『岡山商大社会総合研究所報』22
岡山商科大学 2001年
平山郁夫 「生口島の想い出」
瀬戸内・海の路ネットワーク事務局編
『時をめぐる海の路 新瀬戸内紀行』
瀬戸内・海の路
ネットワーク推進協議会
2001年
印南敏秀 「島嶼の石風呂 広島県豊田郡瀬戸田町の石風呂他」
『東和町誌-資料編四 石風呂民俗誌 もう一つの入浴文化の系譜』
山口県大島郡東和町 2002年
岡嶋隆三 「瀬戸内海島嶼部の果樹栽培にみる市場行動
-「能勢家文書」(生口島)を中心に」
『岡山商大社会総合研究所報』23
岡山商科大学
社会総合研究所
2002年
加藤庸二 「瀬戸内の風を感じて生口島へ」
『倶楽部』203
交通新聞社 2002年
環境省「かおり風景100選
選定委員会」事務局監修
「シトラスパークの瀬戸田の柑橘類(広島県瀬戸田町) 
形も色も味も異なる世界の六〇〇品種」
『訪ねてみたい 日本かおり風景100選』
日本放送出版協会 2002年
瀬戸田パブリッシング
カンパニー
『瀬戸田のことなら何でもわかる 瀬戸田百科』 瀬戸田パブリッシング
カンパニー
2002年
落合功 「芸予島嶼部における地方名望家の展開」
地方史研究協議会編『海と風土-瀬戸内海地域の生活と交流』
雄山閣 2002年
瀬戸田町教育委員会編 『瀬戸田町史 地理編』 瀬戸田町教育委員会 2003年
三村泰臣 「芸予諸島の神楽」
『広島民俗』61
広島民俗学会 2004年
瀬戸田町教育委員会編 『瀬戸田町史 通史編』 瀬戸田町教育委員会 2004年
長嶋俊介 「生口島 芸術とのゆかりが深い」
『島 日本編』
講談社 2004年
落合功 「近代瀬戸内島嶼部における果樹産業の展開と果物組合の成立
-瀬戸田町生口果物組合を素材として」
『修道商学』44-2
広島修道大学
学術交流センター
2004年
引野亨輔 「偽書の地域性/偽証の歴史性-生口島の法然伝説を事例として」
『福山大学人間文化学部紀要』5
福山大学
人間文化学部
2005年
大成経凡 「耕山寺と潮聲閣-愛する母への贈り物・瀬戸田町瀬戸田」
『しまなみ海道の近代化遺産-足跡に咲く花を訪ねて』
創風社出版 2005年
堤勝義 「中世瀬戸田の仏教 生口島の寺院」
『中世瀬戸内海の仏教史-村上水軍の本拠地芸予諸島を主として-』
溪水社 2008年
遠藤ケイ 「甘さと酸味 太陽の実 生口島」
『遠藤ケイの島旅日和』
千早書房 2009年
印南敏秀 「島の生活文化 生口島」
『里海の生活誌 文化資源としての藻と松』
みずのわ出版 2010年
山内譲 「港から港町へ-安芸国瀬戸田と生口氏」
『中世の港と海賊』
法政大学出版局 2011年
印南敏秀ほか 「瀬戸内海の沿海文化(20) 生口島の石炭船と金毘羅信仰(上)」
『瀬戸内海』64
瀬戸内海環境保全協会 2012年
佐竹昭 「沿海地域の林野利用 賀茂郡三津村・豊田郡生口島の事例から」
『近世瀬戸内の環境史』
吉川弘文館 2012年
小沢康甫 「名荷神楽(広島県尾道市)」
『みるきくたべる祭(まつ)ーリズム 中四国を歩く 祭り暦全293付き』
南々社 2012年
落合功 「芸予島嶼部の地方名望家の経済活動」
『近代塩業と商品流通』
日本経済評論社 2012年
三村泰臣 「芸予諸島の神楽 探訪 名荷神社(尾道市瀬戸田町名荷・名荷神社)」
『中国・四国地方の神楽探訪』
南々社 2013年
朴順梨 「みんなのための一冊 ひとりのための一冊 
生口島(広島県) 弓削島(愛媛県)」
『離島の本屋 22の島で「本屋」の灯りをともす人たち』
ころから 2013年
印南敏秀ほか 「瀬戸内海の沿海文化(21)
生口島の石炭船と金毘羅信仰(下)」
『瀬戸内海』65
瀬戸内海環境保全協会 2013年
印南敏秀・
田中サダコ・
箱崎実男
「瀬戸内海の沿海文化(22) 南生口島の海の信仰」
『瀬戸内海』66
瀬戸内海環境保全協会 2013年
加藤庸二 「加藤庸二の日本島紀行(File number 14)
生口島 ミカン畑にそそぐ陽光穏やか 
広島県・生口島 古寺と現代アート 文化の花咲く島」
『安全と健康』66-2
中央労働災害防止協会 2015年
国吉純 『瀬戸田レモンに恋して』 ザメディアジョン 2016年
松尾純 「安芸折々(6) 生口島」
『歴史街道』339
PHP研究所 2016年
石田茂作 「 〔国宝〕向上寺三重塔 (室)
永享四(一四三二) 広島県豊田郡瀬戸田町大字瀬戸田」
『日本仏塔の研究 図版編』
吉川弘文館 2016年
--- 「おいしいのそばには、すてきな風景がある③ 
永井郁夫さん・正子さん 生口島(広島)」
『せとうちスタイル』3
瀬戸内人 2017年
小林希 「〈アート〉生口島 瀬戸内海の元祖・芸術を巡る旅」
『週末島旅 旅作家が本気で選ぶ!』
幻冬舎 2018年


生口島関連ウェブサイト
尾道市役所
生口島 / フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
生口島の地図 / 地図閲覧サービス「ウオッちず」(国土地理院)
尾道市立瀬戸田図書館
せとうちタイムズ 尾道市因島・瀬戸田周辺地域の週刊新聞
尾道市立瀬戸田小学校


島の図書館サイト内検索
Google
WWW を検索 サイト内 を検索
ホーム利用案内参考図書島旅島の研究Facebook
日本海の島太平洋の島琵琶湖の島瀬戸内海の島九州西辺の島薩南の島沖縄の島
▲ページの上へ
Copyright © Junya Nakai 2000-2020 - All rights reserved.
08/08/2020
11/20/2008
04/30/2005
01/03/2003