粟島文献目録|島の図書館
日本の離島に関する文献目録|島の図書館本文へジャンプ


ホーム 瀬戸内海の島 粟島



瀬戸内海の島/塩飽諸島/香川県三豊市




粟島


AWASHIMA


▼ 粟島関連ウェブサイト へ

粟島文献目録
著者・編者 タイトル 発行所 発行年
詫間町誌編集委員会編 「万葉集と粟島」
『詫間町誌 新修』
詫間町 1971年
立命館大学
地理学研究会
『粟島』 立命館大学地理学研究会 1972年
香川県立観音寺第一高等学校
地歴部編
「粟島レポート」
『地歴の窓 第6号』
香川県立
観音寺第一高等学校
1972年
武田明 「粟島の女(口寄せの婆さま2)」
『おんなの風土記 no.1』
四国新聞社 1974年
香川大学教育学部
地理学研究室編
「粟島・志々島の基礎研究」
『地理学研究』23
香川大学教育学部
地理学研究室
1974年
合田栄作 「人口移動からみた粟島海員学校の機能」
『地理学研究』23
香川大学教育学部
地理学研究室
1974年
高桑糺 「粟島・志々島の自然と上水道問題」
『地理学研究』23
香川大学教育学部
地理学研究室
1974年
内山幸久 「粟島・志々島の農業」
『地理学研究』23
香川大学教育学部
地理学研究室
1974年
鎌田芳一 「粟島の海浜堆積物からみた沿岸流」
『地理学研究』23
香川大学教育学部
地理学研究室
1974年
五島文子 「粟島・志々島の地下水の現状」
『地理学研究』23
香川大学教育学部
地理学研究室
1974年
遠藤昌美 「人口からみた過疎化現象」
『地理学研究』23
香川大学教育学部
地理学研究室
1974年
広実和子 「空家からみた集落の過疎化」
『地理学研究』23
香川大学教育学部
地理学研究室
1974年
山西規代 「粟島・志々島の漁業」
『地理学研究』23
香川大学教育学部
地理学研究室
1974年
山本昌子 「粟島における観光産業」
『地理学研究』23
香川大学教育学部
地理学研究室
1974年
大谷悦子 「粟島・志々島の地下水の現状」
『地理学研究』23
香川大学教育学部
地理学研究室
1974年
五島文子 「離島の交通」
『地理学研究』23
香川大学教育学部
地理学研究室
1974年
五島文子 「粟島の商圏と商店」
『地理学研究』23
香川大学教育学部
地理学研究室
1974年
武田明 「粟島の口寄せ婆さま」
『四国おんな聞書』
未来社 1978年
新見治 「香川県西部島しょ部住民の水意識と水利用」
『研究報告書第Ⅰ部』60
香川大学教育学部 1984年
--- 「海の幸と自然の宝庫粟島」
『RURUBU』1988.9
-- 1988年
香川民俗学会編 『粟島の民俗 香川県三豊郡託間町 特集号』 香川民俗学会 1989年
河原典史 「香川県粟島における養殖業の展開
-外航船員との関連において」
『漁業経済論集』35-1
西日本漁業経済学会 1994年
山本育代 「池田町と詫間町粟島の花き栽培」
『香川地理学会会報』14
香川地理学会 1994年
河原典史 「香川県粟島における養殖業の展開
-外航船員との関連において-」
『漁業経済論集』35-1
西日本漁業経済学会 1994年
香川貴志 「粟島における人口構造の変化
-海員学校閉鎖のインパクト」
『立命館大学人文科学研究所紀要』62
立命館大学
人文科学研究所
1994年
戸所隆 「船員の島・粟島をとりまく立地環境と空間構造の変化」
『立命館大学人文科学研究所紀要』62
立命館大学
人文科学研究所
1994年
河原典史 「粟島における海運業の展開
-近世後期から近代前期を中心に」
『立命館大学人文科学研究所紀要』62
立命館大学
人文科学研究所
1994年
山下博樹 「粟島における生活空間の構造
-経済基盤との関連において」
『立命館大学人文科学研究所紀要』62
立命館大学
人文科学研究所
1994年
古賀慎二 「粟島におけるリゾート開発と余暇活動」
『立命館大学人文科学研究所紀要』62
立命館大学
人文科学研究所
1994年
安藤潔 「瀬戸内海の「粟島」」
『「もう一つの粟島」紀行 少彦名命の謎に触れて』
近代文芸社 1996年
香川大学教育学部
地理学研究室編
「志々島と粟島」
『地理学研究』47
香川大学教育学部
地理学研究室
1998年
稲田道彦 「粟島での見聞」
香川地理学会編『讃岐地図散歩』
香川地理学会 2002年
西山惠司 「島の学校 粟島(香川県) 
島外の子供たちが島に元気を運んでくれる 
「粟島生活体験宿泊」 「粟島留学制度」への取り組み」
『しま』48-1
日本離島センター 2002年
村尾美江 「葬制墓制の変化についての一考察 
香川県三豊郡詫間町粟島上新田地区の事例から」
『女性と経験』28
女性民俗学研究会 2003年
安田憲司 『近世讃岐粟島の海運』 -- 2004年
大阪国際会議場、
ラッセル・クーツと
紀州・瀬戸内海の
旅編集委員会編著
「ラッセル・クーツ航海記 その六 粟島海員学校跡」
『ラッセル・クーツが見た紀州・瀬戸の海』
どりむ社 2004年
多田厚子 「イヤダニマイリの変容 粟島・志々島・仁尾町の事例を中心に」
『御影史学論集』29
御影史学研究会 2004年
河原典史 「香川県・粟島における基盤産業の変容-海運業から養殖業へ-」
平岡昭利編著『離島研究Ⅱ』
海青社 2005年
香川県教育委員会編 「粟島の達磨窯」
『香川県の近代化遺産 香川県近代化遺産(建造物等)総合調査報告書』
香川県教育委員会 2005年
香川県教育委員会編 「旧粟島海員学校」
『香川県の近代化遺産 香川県近代化遺産(建造物等)総合調査報告書』
香川県教育委員会 2005年
--- 『さぬき瀬戸の島々 24の島物語』 さぬき瀬戸塾 2007年
秋吉一郎 「超高齢化地域・香川県粟島への来訪者の動向調査」
『商大論集』58-4
兵庫県立大学神戸学園都市キャンパス
学術研究会・
兵庫県立大学経済経営研究所
2007年
香川県民俗芸能
連絡協議会編
「粟島ももて祭(三豊市)」
『讃岐の民俗芸能 第3版』
香川県民俗芸能連絡協議会 2007年
木村良夫 「船員の島から高齢者の島へ」
『研究資料』215
兵庫県立大学
経済経営研究所
2007年
前川昌子 「栗島のおける高齢者の生活状況」
『研究資料』215
兵庫県立大学
経済経営研究所
2007年
秋吉一郎・井内善臣 「栗島における観光に関する動向調査」
『研究資料』215
兵庫県立大学
経済経営研究所
2007年
松浦昭 「近世栗島と北前船」
『研究資料』215
兵庫県立大学
経済経営研究所
2007年
香川県教育委員会編 「粟島の島四国 [三豊市]」
『香川県の祭り・行事 香川県祭り・行事調査報告書』
香川県教育委員会 2008年
北村修一・西村幸夫 「6004 瀬戸内海の離島における移住者受け入れの現状と課題 
香川県粟島をケーススタディとして(定住・移住,農村計画)」
『学術講演梗概集.E-2,建築計画Ⅱ,
住居・住宅地,農村計画,教育』2009
日本建築学会 2009年
前川昌子 「島嶼部における高齢化と人口移動 香川県粟島を例として」
『兵庫地理』55
兵庫地理学協会 2010年
稲田道彦 「粟島」
『瀬戸内海の両墓制を訪ねる旅 
20年前の島の墓地の写真をてがかりにして』
香川大学経済学部 2010年
齋藤潤 「瀬戸内海の今を歩く(第39景) 香川県 粟島・志々島」
『しま』56-4
日本離島センター 2011年
ROOTS BOOKS 編著 「粟島 マイアートの島」
『瀬戸の島あるき 地図で旅する香川沖26島』
西日本出版社 2013年
国土交通省
大臣官房広報課編
「探訪・探究 訪れたいまち(第18回)
香川県三豊市詫間町粟島」
『国土交通』119
国土交通省
大臣官房広報課
2013年
久保田沙耶 『漂流郵便局 届け先のわからない手紙、預かります』 小学館 2015年
--- 「展望台から俯瞰すれば3枚スクリューのよう 
夜の海がブルーに光輝く 香川県三豊市 粟島」
『徳島人』2018.7
メディコム 2018年
斎藤潤 「旧海員学校(粟島・香川県三豊市)」
『日本の島 産業・戦争遺産』
マイナビ出版 2018年
河原典史 「粟島 海運業からマイ・アートの島へ」
平岡昭利 ・須山聡 ・宮内久光編
『図説日本の島-76の魅力ある島々の営み-』
朝倉書店 2018年
宮田穣 「手紙はアートだ 1 漂流郵便局」
『ネット時代の手紙学』
北樹出版 2019年


粟島関連ウェブサイト
三豊市役所
粟島 / フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
粟島の地図 / 地図閲覧サービス「ウオッちず」(国土地理院)


島の図書館サイト内検索
Google
WWW を検索 サイト内 を検索
ホーム利用案内参考図書島旅島の研究Facebook
日本海の島太平洋の島琵琶湖の島瀬戸内海の島九州西辺の島薩南の島沖縄の島
▲ページの上へ
Copyright © Junya Nakai 2000-2021 - All rights reserved.
01/30/2021
11/08/2008
01/03/2007
04/30/2005
01/03/2003