![]() ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長島
|
長島文献目録 |
著者・編者 | タイトル | 発行所 | 発行年 |
---|---|---|---|
長島愛生園慰安会編 | 『長島開拓』 | 長島愛生園慰安会 | 1932年 |
長島愛生園編 | 『長島愛生園開園20周年誌』 | 長島愛生園 | 1950年 |
長島愛生園編 | 『小島に生きる』 | 宝文館 | 1952年 |
長島愛生園編 | 『長島愛生園』 | 長島愛生園 | 1954年 |
光田健輔 | 『愛生園日記 ライとたたかった六十年の記録』 | 毎日新聞社 | 1958年 |
中村由信 | 「長島」 『瀬戸内海の旅』 |
社会思想研究会出版部 | 1961年 |
緑川洋一 | 「瀬戸の島々 長島愛生園」 『瀬戸内海』 |
日本文教出版 | 1967年 |
国立療養所長島愛生園編 | 『長島愛生園創立40周年記念誌』 | 国立療養所長島愛生園 | 1970年 |
邑久光明園編 | 『邑久光明園創立70周年記念誌』 | 邑久光明園 | 1979年 |
国立療養所長島愛生園編 | 『創立五十周年記念誌』 | 国立療養所長島愛生園 | 1981年 |
長島愛生園入園者自治会編 | 『隔絶の里程 長島愛生園入園者五十年史』 | 日本文教出版 | 1982年 |
大岩徳二 | 『長島に生きる 悲歌選評』 | 小峯書店 | 1982年 |
喜田清 | 『名ぐはし島の詩 長島愛生園に在日朝鮮人・韓国人を訪ねて』 | 海声社 | 1987年 |
--- | 『創立80周年記念誌』 | 国立療養所邑久光明園 | 1989年 |
国立療養所長島愛生園編 | 『創立六十周年記念誌』 | 国立療養所長島愛生園 | 1991年 |
小川正子 | 『小島の春-ある女医の手記-』 | 長崎出版 | 1995年 |
青木暢之・畑矢健治 | 「隔絶の島」 『ふるさとの戦争 聞き書 徴用は山河に及び』 |
農山漁村文化協会 | 1995年 |
論楽社編集部 | 『病みすてられた人々 長島愛生園・棄民収容所』 | 論楽社 | 1996年 |
武田徹 | 「「牧人」の系譜学」 『「隔離」という病い-近代日本の医療空間』 |
講談社 | 1997年 |
中国新聞社 「瀬戸内海を歩く」取材斑 |
「人間回復」 『瀬戸内を歩く 下巻 環境・地誌編』 |
中国新聞社 | 1998年 |
長島愛生園入園者自治会編 | 『曙の潮風 長島愛生園入園者自治会史』 | 長島愛生園入園者自治会 | 1998年 |
--- | 『国立療養所邑久光明園創立90周年記念誌』 | 国立療養所邑久光明園 | 1999年 |
加賀田一 | 『島が動いた 隔絶六十年の体験から『小島の春』はいま!』 | 文芸社 | 2000年 |
福山市人権平和資料館編 | 『ハンセン病と人権 長島愛生園のあゆみ』 | 福山市人権平和資料館 | 2001年 |
松本滋 | 「ハンセン病療養所のすまい 長島愛生園の場合」 『家庭科教育』77-9 |
家政教育社 | 2003年 |
小林文雄 | 『小林文雄写真集 九十三歳の回顧録 邑久光明園の日々』 | 皓星社 | 2004年 |
加賀田一 | 『体験講演感想文集 島のやまびこ-若者はどう受け止めたか-』 | 加賀田一 | 2005年 |
阿部はじめ | 『ハンセン病療養所入所者 語り部覚え書 付今はエピソード』 | 阿部はじめ | 2006年 |
崔南龍 | 『崔南龍写真帖 島の65年 ハンセン病療養所邑久光明園から』 | 解放出版社 | 2006年 |
岡山県ハンセン病問題 関連史料調査委員会編さん |
『長島は語る 岡山県ハンセン病関係資料集・前編』 | 岡山県 | 2007年 |
国立療養所邑久光明園 入所者自治会編 |
『隔離から解放へ 邑久光明園入所者百年の歩み 邑久光明園創立百周年記念誌』 |
山陽新聞社 | 2009年 |
荒井裕樹 | 「「病友」なる支配-小川正子『小島の春』試論」 『隔離の文学 ハンセン病療養所の自己表現史』 |
書肆アルス | 2011年 |
松岡弘之編 | 『隔離の島に生きる 岡山ハンセン病問題記録集・創設期の愛生園』 | ふくろう出版 | 2011年 |
田村朋久 | 「ハンセン病問題を展示する 長島愛生園歴史館の課題と展望」 『国立ハンセン病資料館研究紀要』2 |
日本科学技術振興財団 | 2011年 |
松岡弘之 | 「総力戦下のハンセン病療養所 長島愛生園における」 『部落問題研究 部落問題研究所紀要』205 |
部落問題研究所 | 2013年 |
石川武志・岡崎秀樹・ 黒尾 和久ほか |
「長島フィールドワーク」 『国立ハンセン病資料館研究紀要』4 |
日本科学技術振興財団 | 2013年 |
斉藤貞三郎 | 「長島のハンセン病療養所ガイド その歴史的建造物と遺構」 『社会情報研究』13 |
岡山理科大学 総合情報学部 社会情報学科 |
2014年 |
吉崎一 | 「ハンセン病療養所の将来 長島愛生園と菊池恵楓園の将来構想をめぐる比較分析」 『部落解放研究 広島部落解放研究所紀要』20 |
広島部落解放研究所 | 2014年 |
山根(吉長)智恵 | 「長島愛生園を訪れた人々 昭和6年から昭和19年まで」 『山陽論叢』21 |
山陽学園大学 | 2014年 |
山根(吉長)智恵 | 「長島愛生園を訪れた人々 昭和20年から昭和40年まで」 『山陽論叢』22 |
山陽学園大学 | 2015年 |
山根(吉長)智恵 | 「長島愛生園を訪れた人々 昭和41年から昭和60年まで」 『山陽論叢』23 |
山陽学園大学 | 2016年 |
熊瀬伸二(文・写真) | 「長島愛生園(岡山県)」 風来堂編『ダークツーリズム入門 日本と世界の「負の遺産」を巡礼する旅』 |
イースト・プレス | 2017年 |
神谷美恵子 | 『神谷美恵子 島の診療記録から』 | 平凡社 | 2017年 |
山陽新聞社編 | 『語り継ぐハンセン病 瀬戸内3園から』 | 山陽新聞社 | 2017年 |
金勝男 | 『時は過ぎゆく 国立ハンセン病療養所・長島愛生園 金勝男写真集』 | 澪標 | 2017年 |
古林海月(作・画)・ 蘭由岐子(監修) |
『麦ばあの島 1』 | すいれん舎 | 2017年 |
古林海月(作・画)・ 蘭由岐子(監修) |
『麦ばあの島 2』 | すいれん舎 | 2017年 |
古林海月(作・画)・ 蘭由岐子(監修) |
『麦ばあの島 3』 | すいれん舎 | 2017年 |
古林海月(作・画)・ 蘭由岐子(監修) |
『麦ばあの島 4』 | すいれん舎 | 2017年 |
長島関連ウェブサイト |
瀬戸内市役所 |
瀬戸内市民図書館 |
長島 / フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 |
国立療養所長島愛生園 |
長島愛生園歴史館 |
長島愛生園編集「らい文献目録社会編」(昭和32年刊)同園所蔵文献検索 |
国立療養所邑久光明園 |
長島の地図 -地理院地図(電子国土Web)- |
島の図書館サイト内検索 |