徳之島文献目録|島の図書館
日本の離島に関する文献目録|島の図書館本文へジャンプ


ホーム 薩南の島 徳之島



薩南の島/奄美群島/大島郡徳之島町・伊仙町・天城町




徳之島


TOKUNOSHIMA


▼徳之島関連ウェブサイト へ

徳之島文献目録
著者・編者 タイトル 発行所 発行年
広瀬祐良編 『郷土史研究 徳之島ノ部』 --- 1933年
昇曙夢 『大奄美史 奄美諸島民俗誌』 奄美社 1949年
福山喜栄 「徳之島の話」
『民間伝承』14-9
日本民俗學會 1950年
紀野健一郎 「徳之島概観」
『鹿児島県地理学会紀要』5
鹿児島県地理学会 1955年
小林正秀 『徳之島風土記』 南西日報社 1955年
小林正秀 『史談徳之島の伝説』 南西日報社 1956年
山添精三 「奄美群島に於ける林野制度の研究(1)
-徳之島における部落共有林について」
『鹿児島大学南方産業科学研究所報告』2-1
鹿児島大学
南方産業科学研究所
1957年
林田重幸 「徳之島の家畜について」
『鹿児島大学南方産業科学研究所報告』2-1
鹿児島大学
南方産業科学研究所
1957年
堤元 『徳之島の産業とその構造 徳之島町』 徳之島町 1961年
徳之島民俗研究学会編 『徳之島民俗誌』 奄美社 1962年
小原一夫 『南島入墨考』 筑摩書房 1962年
小林正秀 『徳之島の年中行事 亀津の年中行事』 徳州新聞社 1962年
坂井友直 『徳之島小史』 奄美社 1963年
山崎守正 「徳之島の糖業について」
『熱帯農業』6-4
熱帯農業研究会 1963年
小畑光正 「徳之島」
朝日新聞社編『旅 Ⅷ』
有紀書房 1963年
茂野幽考 『奄美糖業残酷史徳之島犬田布騒動』 奄美文化の会 1963年
都成植義 『奄美史談 南島語及文学 徳之島事情』 名瀬市史編纂委員会 1964年
伊仙町教頭会編 『郷土の史跡・伝説』 伊仙町教頭会 1964年
小林正秀 『徳之島の鍾乳洞』 徳州新聞社 1965年
熊倉正弥 『アサヒグラフ 赤いソテツの実る島(奄美大島・徳之島)』 朝日新聞社 1965年
木立正嗣 「奄美大島,徳之島の水事情」
『水利科学』10-5
水利科学研究所 1966年
中村国昭 『徳之島を中心とした糖業事情』 中村国昭 1966年
中川久夫 「奄美群島徳之島・沖永良部島・与論島・喜界島の地質(1)・(2)」
『東北大学地質古生物研究邦文報告』63・68
-- 1967年
徳之島町誌編纂委員会編 『徳之島町誌』 徳之島町 1970年
野村三郎 「南西諸島の農村と表情-屋久島・南種子・徳之島の場合-」
『農業と経済』36-3
富民協会 1970年
基福定 『奄美徳之島伊仙町方言集』 基福定 1970年
迫静男 「徳之島の板根林について」
『鹿児島大学農学部学術報告』21
鹿児島大学農学部 1971年
岩井克己 「奄美・徳之島における珊瑚礁海岸のベンチについて」 立正地理学会 1972年
義山彰宏編 『徳之島の自然』 義山彰宏 1973年
古仁屋高等学校編 『徳之島巡検報告』 古仁屋高等学校 1974年
松田幸治 『奄美の世界 松田幸治写真集』 西日本新聞社 1975年
木戸直富 『徳之島雑話』 --- 1975年
金子清美 『徳之島 写真集』 アジア写真画報社 1975年
水野修・前田芳和 『徳之島民話集』 西日本新聞社 1976年
松田幸治 『徳之島 自然と文化』 松田幸治 1976年
茂野幽考 「徳之島犬田布騒動-奄美糖業残酷史-」
『南島今昔物語』
国書刊行会 1976年
柴田武ほか編 『奄美徳之島のことば 分布から歴史へ』 秋山書店 1977年
松山光秀 「徳之島の屋敷神」
南日本新聞開発センター編・鹿児島民俗学会執筆
『かごしまの民俗探求』
南日本新聞
開発センター
1977年
徳富重成 「藍タタキ」
南日本新聞開発センター編・鹿児島民俗学会執筆
『かごしまの民俗探求』
南日本新聞
開発センター
1977年
坂井友直 『首里之主由緒記・徳之島小史』 ルーツ出版社 1978年
伊仙町誌編さん委員会編 『伊仙町誌』 伊仙町 1978年
九州大学探検部 「奄美群島徳之島の洞窟(1)」
『洞人』1-2
日本洞窟協会 1979年
徳富重成 「徳之島の岩屋葬」
土井卓治・佐藤米司編『葬送墓制研究集成 第一巻 葬法』
名著出版 1979年
松山光秀 「徳之島の葬制」
土井卓治・佐藤米司編『葬送墓制研究集成 第一巻 葬法』
名著出版 1979年
伊藤幹治 「奄美、徳之島の稲作行事と聖地信仰」
『沖縄の宗教人類学』
弘文堂 1980年
斎藤たま 「徳之島」
『南島紀行』
福音館書店 1980年
黒住格 「徳之島闘牛記」
『アリクイの町』
近代文芸社 1982年
植野弘子 「奄美徳之島の祖霊祭祀 
井之川のハマウリとその祭祀集団をめぐって」
東京都立大学社会人類学会編『社会人類学年報 vol.8』
弘文堂 1982年
名嘉真宜勝 「奄美・徳之島金見の産育」
『沖縄民俗研究』4
沖縄民俗学会 1983年
伊仙町下検福老人クラブ編 『下検福くらしのあしあと』 徳之島農業改良普及所 1983年
九州大学探検部 「奄美群島徳之島の洞窟(3)
-銀河洞ケイブシステム調査報告-」
『洞人』5-3・4
日本洞窟協会 1984年
福田晃ほか編著 『南島昔話叢書 3 徳之島の昔話』 同朋舎出版 1984年
徳之島郷土教育研究会編 『徳之島におけるサトウキビの歴史と経済』 徳之島郷土教育研究会 1984年
仲松弥秀 「徳之島探訪 特に伊仙町域」
『徳之島調査報告書(1)-地域研究シリーズNo.6』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1984年
-- 「徳之島関係文献目録(1)」
『徳之島調査報告書(1)-地域研究シリーズNo.6』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1984年
徳富重成 「徳之島の地名と文化」
『徳之島郷土研究会報』11
徳之島郷土研究会 1985年
松山光秀 「徳之島の季節と民俗」
『南島研究』25
南島研究会 1985年
坂元一光 「闘牛にみる徳之島の社会と民俗」
『九州人類学会報』13
九州人類学研究会 1985年
大谷女子大学
説話文学研究会
「徳之島の昔話(2)」
『奄美沖縄民間文芸研究』6
奄美・沖縄民間文芸研究会 1985年
本田碩孝 「井之川の伝説-豪傑伝覚書-」

『奄美郷土研究会報』25
奄美郷土研究会 1985年
金原達夫 「地域別分析 徳之島」
『大島紬織物業の研究』
多賀出版 1985年
徳富重成 「徳之島の地名と文化(1)」
『鹿児島民俗』81
鹿児島民俗学会 1985年
徳富重成 「徳之島の地名と文化(2)」
『鹿児島民俗』82
鹿児島民俗学会 1985年
徳富重成 「徳之島の地名と文化(3)-母間を中心として-」
『鹿児島民俗』83
鹿児島民俗学会 1985年
徳富重成 「徳之島の地名」
日本地名研究所編『地名と風土』3
三省堂 1985年
野原三義 「徳之島方言の助詞」
『徳之島調査報告書(2)-地域研究シリーズNo.7』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1985年
窪徳忠 「徳之島の竃神信仰」
『徳之島調査報告書(2)-地域研究シリーズNo.7』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1985年
宮城邦治 「徳之島の動物相の概要」
『徳之島調査報告書(2)-地域研究シリーズNo.7』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1985年
-- 「徳之島関係文献目録(2)」
『徳之島調査報告書(2)-地域研究シリーズNo.7』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1985年
堂前亮平 「徳之島、亀津の中心地形成と都市化」
『徳之島調査報告書(3)-地域研究シリーズNo.8』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1985年
徳永賢治 「入会林野近代化法と徳之島手々の共有林」
『徳之島調査報告書(3)-地域研究シリーズNo.8』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1985年
石原昌家 「徳之島在住沖縄出身者の生活史」
『徳之島調査報告書(3)-地域研究シリーズNo.8』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1985年
仲地哲夫 「昭和戦前期における天城町の漁業と糸満系漁民 
松原・平土野在住の糸満系漁民の生活史を中心に」
『徳之島調査報告書(3)-地域研究シリーズNo.8』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1985年
窪徳忠 「続徳之島の竃神信仰」
『徳之島調査報告書(3)-地域研究シリーズNo.8』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1985年
宜保栄治郎 「徳之島の民俗芸能 特に盆踊りについて」
『徳之島調査報告書(3)-地域研究シリーズNo.8』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1985年
山下欣一 「徳之島伊仙台地における説話群 
説話とその生成のダイナミズム」
『徳之島調査報告書(3)-地域研究シリーズNo.8』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1985年
上江洲均 「徳之島におけるソテツ利用について」
『徳之島調査報告書(3)-地域研究シリーズNo.8』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1985年
平敷令治 「上面縄の葬墓制」
『徳之島調査報告書(3)-地域研究シリーズNo.8』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1985年
高橋俊三 「徳之島伊仙町方言の語彙 中間報告」
『徳之島調査報告書(3)-地域研究シリーズNo.8』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1985年
町田進 「徳之島の樹木名(井之川の方言名)」
『徳之島郷土研究会報』12
徳之島郷土研究会 1986年
徳富重成 「村落の移り変わり-徳之島町大字尾母の事例-」
『徳之島郷土研究会報』12
徳之島郷土研究会 1986年
河田真智子 「奄美八島の旅 台風に遭う 徳之島」
『島が好き 海が好き』
新潮社 1986年
久野マリ子ほか 「徳之島方言基礎語彙」
『国學院大學日本文化研究所紀要』58
国學院大學
日本文化研究所
1986年
畠山篤 「奄美の天人女房譚 伝説と信仰」
『徳之島調査報告書(4)-地域研究シリーズNo.9』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1986年
波平勇夫 「村落階層構造の史的展開 地主・小作関係を中心に」
『徳之島調査報告書(4)-地域研究シリーズNo.9』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1986年
仲田栄二 「徳之島の海岸植生」
『徳之島調査報告書(4)-地域研究シリーズNo.9』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1986年
野原三義・宮城邦治 「徳之島の動物方言語彙集」
『徳之島調査報告書(4)-地域研究シリーズNo.9』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1986年
仲地哲夫 「徳之島調査日誌」
『徳之島調査報告書(4)-地域研究シリーズNo.9』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1986年
木村政昭 「徳之島の山中にみられる正体不明の線刻画
-一致する為朝伝説-」
『沖繩文化』23-1
-- 1986年
徳富重成 「徳之島の地名と文化(4)-井之川を中心とした-」
『鹿児島民俗』84
鹿児島民俗学会 1986年
徳富重成 「徳之島の地名と文化(5)-神之嶺を中心とした-」
『鹿児島民俗』85
鹿児島民俗学会 1986年
徳富重成 「徳之島の地名と文化(6)-亀徳を中心とした-」
『鹿児島民俗』86
鹿児島民俗学会 1986年
川野誠治 「徳之島民俗語彙誌(1)」
『徳之島郷土研究会報』13
徳之島郷土研究会 1987年
酒井正子 「奄美・徳之島の田植歌に於ける三系統-旋律の伝承と変形-」
『口承文藝研究』10
日本口承文藝學會 1987年
松野正雄(撮影) 『徳之島の五つ子ちゃん成長の記録』 サクラファミリークラブ 1987年
徳富重成 「徳之島の地名と文化(7)」
『鹿児島民俗』88
鹿児島民俗学会 1987年
徳富重成 「徳之島の地名と文化(8)-花徳を中心とした-」
『鹿児島民俗』89・90
鹿児島民俗学会 1987年
本田硯孝 「徳之島町井之川のアモトガミ」
『鹿児島民俗』89・90
鹿児島民俗学会 1987年
伊集田實 『犬田布騒動記』 海風社 1987年
森浩一 「舟田の岩絵 鹿児島県徳之島」
『新・日本史への旅 西日本編』
朝日新聞社 1987年
比嘉政夫 「奄美徳之島における糸満漁民の現地住民との社会間系」
中楯興編『日本における海洋民の総合研究〈上〉』
九州大学出版会 1987年
渡辺直樹 「青少年のライフスタイルと両親像
-都市型川崎市と離島農村型徳之島の比較研究」
『社会精神医学』10-1
-- 1987年
永井務 「奄美大島徳之島・天城町民の生活意識
-アンケート調査(1984年/昭和59年2月ー3月)より-」
『南日本文化』19
鹿児島短期大学
附属南日本文化研究所
1987年
桐野利彦 「奄美諸島の糖業と集落-特に散村について-」
『鹿児島県の歴史地理学的研究』
徳田屋書店 1988年
橋尾直和 「奄美徳之島方言音声の音響学的分析」
『沖繩文化』24-2
-- 1988年
本田碩孝 「徳之島の妖怪」『南島研究』29 南島研究会 1988年
徳富重成 「奄美の地名を考える-徳之島の視点から-」
『奄美郷土研究会報』28
奄美郷土研究会 1988年
徳富重成編 『徳之島の七月踊り歌』 徳之島町合併30周年
記念事業実行委員会
1988年
伊仙町立歴史民俗資料館 『徳之島の自然と文化』 伊仙町立歴史民俗資料館 1988年
川野誠治 「徳之島民俗語彙誌(2)」
『徳之島郷土研究会報』14
徳之島郷土研究会 1988年
窪徳忠 「徳之島のカマドガミ信仰概観」
『徳之島郷土研究会報』14
徳之島郷土研究会 1988年
藤田喜秋 「徳之島の歳時と習俗(井之川・浜下りの巻)」
『徳之島郷土研究会報』14
徳之島郷土研究会 1988年
桐野利彦 「奄美諸島の糖業と集落-特に散村について-」
『鹿児島県の歴史地理学的研究-桐野利彦歴史地理学論文集-』
徳田屋書店 1988年
川野誠治 「徳之島民俗語彙誌(3)」
『徳之島郷土研究会報』15
徳之島郷土研究会 1989年
徳富重成 「徳之島の怪異」
『南島研究』30
南島研究会 1989年
酒井卯作 「徳之島馬根のイツサンボ」
『南島研究』30
南島研究会 1989年
徳富重成 「奄美の地名を考える(3)-徳之島の視点から-」
『奄美郷土研究会報』29
奄美郷土研究会 1989年
近藤功行 「奄美群島内における死の場所の考察
-与論島・徳之島での調査結果より-」
『奄美郷土研究会報』29
奄美郷土研究会 1989年
板谷徹・酒井正子 「井之川の夏目踊り」
『民俗芸能』70
民俗芸能刊行委員会 1989年
浜田敬助 『徳之島の紹介と方言しらべ』 浜田敬助 1989年
大森元吉ほか編 『文化人類学調査実習報告書 第7輯(1988年度)
(鹿児島県大島郡徳之島町手々)』
国際基督教大学
社会科学科人類学研究室
1989年
望月昭伸・
友松こずえ
「サンゴと熱帯魚の楽園 徳之島」
『日本ダイビング紀行』
新潮社 1990年
本田碩孝 「徳之島井之川の三十三年忌」
『南島研究』31
南島研究会 1990年
川野誠治 「徳之島民俗語彙誌(4)」
『徳之島郷土研究会報』16
徳之島郷土研究会 1990年
小川学夫 「徳之島民謡「まんかい玉」と沖縄の「チョンダラ」」
『徳之島郷土研究会報』16
徳之島郷土研究会 1990年
藤田喜秋 「井之川の歳時記(前編)」
『徳之島郷土研究会報』16
徳之島郷土研究会 1990年
徳富重成 「徳之島の民間伝承と万年暦」
『徳之島郷土研究会報』16
徳之島郷土研究会 1990年
本田碩孝 「保マツ嫗の諺伝承意識(2)」
『徳之島郷土研究会報』16
徳之島郷土研究会 1990年
曽我享 「徳之島における闘牛の飼育と、その分類・名称売買の分析
-人々はいかに闘牛を楽しんでいるか-」
『日本民俗学』188
日本民俗学会 1991年
徳富重成 「徳之島の地名と文化-亀津を中心として(1)-」
『奄美郷土研究会報』31
奄美郷土研究会 1991年
木村政昭 「徳之島犬田布岳山頂の線刻画と為朝伝説」
『南島史学』37
南島史学会 1991年
酒井正子 「徳之島の葬歌の系譜・資料と予備考察」
『徳之島郷土研究会報』17
徳之島郷土研究会 1991年
小川学夫 「徳之島民謡をめぐる周辺の唄(1)」
『徳之島郷土研究会報』17
徳之島郷土研究会 1991年
徳富重成 「「徳之島の浜下り」と-その系譜-」
『徳之島郷土研究会報』17
徳之島郷土研究会 1991年
川野誠治 「徳之島民俗語彙誌(5)」
『徳之島郷土研究会報』17
徳之島郷土研究会 1991年
本田碩孝 「保マツ嫗の伝承(井之川)」
『徳之島郷土研究会報』17
徳之島郷土研究会 1991年
寛山成男 『徳之島崎原の歴史 その誕生を探る』 徳之島郷土研究会 1992年
徳富重成 「徳之島の金昆羅山と金比羅神社-地名・拝所・信仰-」
『南島研究』33
南島研究会 1992年
徳富重成 「徳之島の地名と文化-尾母を中心とした-」
『奄美郷土研究会報』32
奄美郷土研究会 1992年
松山光秀 「徳之島の歌者實寺當翁のこと-思い出の昭和40年-」
『南島研究』33
南島研究会 1992年
本田碩孝 「録音資料をあつめて-徳之島町井之川の事例を中心に-」
『国文学 解釈と鑑賞』57-7
至文堂 1992年
岡村隆博 「徳之島方言の格言・ことわざ」
『国文学解釈と鑑賞』57-7
至文堂 1992年
本田碩孝 「本田メト嫗の伝承-徳之島町井之川-」
『奄美郷土研究会報』32
奄美郷土研究会 1992年
古林英一 「奄美諸島における漁業の現状と課題
-徳之島町の事例を中心に-」
『南日本文化』25
鹿児島短期大学
附属南日本文化研究所
1992年
川崎澄雄 「鹿児島県大島郡徳之島町における人口移動と家族観」
『南日本文化』25
鹿児島短期大学
附属南日本文化研究所
1992年
寿富一郎 「明治前期の徳之島の教育」
『南日本文化』25
鹿児島短期大学
附属南日本文化研究所
1992年
松原武実 「徳之島のハマオリ行事概観」
『南日本文化』25
鹿児島短期大学
附属南日本文化研究所
1992年
徳富重成 「徳之島の地名と文化-徳之島町を中心に-」
『南日本文化』25
鹿児島短期大学
附属南日本文化研究所
1992年
武原勝也 『徳之島・松原与名間小史』 郷土誌編纂委員会 1992年
藤田喜秋 「井之川の歳時記(後編)」
『徳之島郷土研究会報』18
徳之島郷土研究会 1992年
川野誠治 「徳之島民俗語彙誌(6)」
『徳之島郷土研究会報』18
徳之島郷土研究会 1992年
佐々木幸恵 「鹿児島県徳之島の600年続く闘牛大会」
『週刊新潮』1993.11.25
新潮社 1993年
福元洋子 「徳之島 自然体のおもしろさ」
まぶい組編『島々清しゃ』
ボーダーインク 1993年
宮里千里 「奄美島うた紀行 徳之島ちゅっきゃい節」
『島軸紀行 シマサバはいて 異風南島唄共同体』
ボーダ-インク 1993年
徳富重成 「奄美の地名と文化-徳之島を中心に-」
『名瀬市立奄美博物館紀要』3
名瀬市立奄美博物館 1993年
徳富重成 「徳之島の正月と神々-人生儀礼と信仰-」
『奄美郷土研究会報』33
奄美郷土研究会 1993年
酒井正子 「徳之島の葬歌-奄美の民俗音楽文化から-」
『口承文藝研究』16
日本口承文藝學會 1993年
酒井正子 「歌とシマ空間
-徳之島・目手久集落における音楽民族誌の試み-」
『南日本文化』26
鹿児島短期大学
附属南日本文化研究所
1993年
徳富重成 「徳之島の地名と文化-天城町を中心とした-」
『南日本文化』26
鹿児島短期大学
附属南日本文化研究所
1993年
本田碩孝 「本田メト媼の昔語り-徳之島町井之川-」
『南島研究』34
南島研究会 1993年
徳之島郷土研究会編 『徳之島における戦争体験記』 徳之島郷土研究会 1993年
祝通俊編 『手々の来し方』 徳之島町手々区 1993年
松山光秀 「「八ツ縄」の習俗-徳和瀬集落における-」
『徳之島郷土研究会報』19
徳之島郷土研究会 1993年
勇田清一 「浅間の「麦搗き唄と踊り」について」
『徳之島郷土研究会報』19
徳之島郷土研究会 1993年
徳富重成 「資料・徳之島の萬年暦・ノロ文書(2)」
『徳之島郷土研究会報』19
徳之島郷土研究会 1993年
義憲和 「徳之島のなまえについて」
『徳之島郷土研究会報』19
徳之島郷土研究会 1993年
川野誠治 「徳之島民俗語彙誌(7)」
『徳之島郷土研究会報』19
徳之島郷土研究会 1993年
榮喜久元 「徳之島のソテツの元祖-ソテツ地獄のこと-」
『道之島紀行』
丸山学芸図書 1993年
榮喜久元 「島の坂道 徳之島の坂道」
『道之島紀行』
丸山学芸図書 1993年
徳富重成 「資料・徳之島の萬年暦(3)」
『徳之島郷土研究会報』20
徳之島郷土研究会 1994年
福崎英雄 「徳之島におけるキリスト教の変遷(1)
-カトリック教会を中心に-」
『徳之島郷土研究会報』20
徳之島郷土研究会 1994年
藤田喜秋 「井之川の歳時記-結婚・葬式・祖霊祭りを主として-」
『徳之島郷土研究会報』20
徳之島郷土研究会 1994年
徳之島郷土研究会 「新・徳之島一切節歌詞集」
『徳之島郷土研究会報』20
徳之島郷土研究会 1994年
川野誠治 「徳之島民俗語彙誌(8)」
『徳之島郷土研究会報』20
徳之島郷土研究会 1994年
穂積重信 「天女伝説とその背景をめぐって」
『徳之島郷土研究会報』20
徳之島郷土研究会 1994年
徳富重成 「資料・徳之島の萬年暦(3)」
『徳之島郷土研究会報』20
徳之島郷土研究会 1994年
板橋作美 「屋敷のシンボリズム ヤップ島と徳之島」
『東京医科歯科大学教養部研究紀要』24
東京医科歯科大学
教養部
1994年
西林昭和(著)・
小松千恵子(撮影)
『神宿る徳之島』 海風社 1994年
前田長英 『徳之島の昔話』 著作社 1994年
徳富重成 『徳之島における子供の遊び』 徳之島郷土研究会 1994年
大野照好 「徳之島の植生」
『南日本文化』27
鹿児島短期大学
附属南日本文化研究所
1994年
鹿児島県教育委員会 『海の道』 鹿児島県教育委員会 1995年
本田碩孝 「消えゆく人生儀礼-奄美徳之島町井之川-」
『まつり通信』417
まつり同好会 1995年
本田碩孝 「本田メト嫗の昔語り(承前)-徳之島町井之川-」
『南島研究』36
南島研究会 1995年
杉山繁雄 「徳之島に泉重千代翁を訪ねて 昭和五十七年五月」
『島めぐり放浪の旅』
近代文藝社 1995年
坂井正人 「非巫病・継承型男性民間医療従事者と村落祭祀空間構造
-鹿児島県大島郡徳之島町の事例より-」
『南島史学』47
南島史学会 1996年
本田碩孝 「本田メト嫗の昔語り(承前)-徳之島町井之川-」
『南島研究』37
南島研究会 1996年
鹿児島短期大学
付属南日本文化研究所
『徳之島採集手帖 徳之島民俗の聞き取り資料』 鹿児島短期大学
付属南日本文化研究所
1996年
伊仙町歴史民俗資料館編 『展示図録と解説』 伊仙町歴史民俗資料館 1996年
松永和人 「鹿児島県大島郡徳之島伊仙町における葬送習俗」
『福岡大学総合研究所報』182
福岡大学総合研究所 1996年
吉田信啓 「徳之島のペトログラフ(その国際的意義)」
『徳之島郷土研究会報』21
徳之島郷土研究会 1996年
徳富重成 「徳之島における-石・碑・セメントの文化(1)-」
『徳之島郷土研究会報』21
徳之島郷土研究会 1996年
岡村隆博 「奄美(徳之島)方言の色彩名称について一考察-」
『徳之島郷土研究会報』21
徳之島郷土研究会 1996年
岡村隆博 「奄美(徳之島)方言の色彩名称について一考察-」
『徳之島郷土研究会報』21
徳之島郷土研究会 1996年
穂積重信 「徳之島のエスカルゴ(ヤマタニシ)古代人が賞味?」
『徳之島郷土研究会報』21
徳之島郷土研究会 1996年
川野誠治 「徳之島民俗語彙誌(9)」『徳之島郷土研究会報』21 徳之島郷土研究会 1996年
伊勢達一 「作物によって明暗を分けた二つの島
-徳之島と沖永良部島-」
『徳之島郷土研究会報』21
徳之島郷土研究会 1996年
藤田喜秋 「井之川における子供の遊びの思い出(前編)」
『徳之島郷土研究会報』21
徳之島郷土研究会 1996年
川野誠治 「徳之島民俗語彙誌(10)」
『徳之島郷土研究会報』22
徳之島郷土研究会 1996年
岡村隆博 「「にし」とは何か・北の考察
-奄美(徳之島)方言の方位の呼称について-」
『徳之島郷土研究会報』22
徳之島郷土研究会 1996年
川野誠治 「徳之島民俗語彙誌(10)」
『徳之島郷土研究会報』22
徳之島郷土研究会 1996年
中村憲良 「薩摩侵攻以前の琉球王国と徳之島の関係について
-現存する史料による考察-」
『徳之島郷土研究会報』22
徳之島郷土研究会 1996年
神谷裕司 『奄美、もっと知りたい-ガイドブックが書かない奄美の懐-』 南方新社 1997年
清村杜夫 「三絃-福建・沖縄・沖永良部・徳之島-
(奄美音楽の継承と発展)」
『民俗音楽研究』20・21
日本民俗音楽学会 1997年
酒井正子 「奄美・徳之島の「集団の掛け合い歌」の様式性
-多声的な側面に注目して-(奄美音楽の継承と発展)」
『民俗音楽研究』20・21
日本民俗音楽学会 1997年
本田碩孝 「本田メト嫗の昔語り(承前)」
『南島研究』38
南島研究会 1997年
徳之島の先人を偲ぶ会 『徳之島亀津教会史資料』 徳之島の先人を偲ぶ会 1997年
松山光秀 「徳之島民謡にみる「物語性」について
-掛け合いの歌の中にも物語がある-」
『徳之島郷土研究会報』23
徳之島郷土研究会 1998年
治井秋喜 「徳之島シュンカネィ節とそれにまつわる伝承」
『徳之島郷土研究会報』23
徳之島郷土研究会 1998年
川野誠治 「徳之島民俗語彙誌(11)」
『徳之島郷土研究会報』23
徳之島郷土研究会 1998年
義憲和 「徳之島の焼き畑栽培がもたらしたもの
-なぜカムィヤキに須恵器(文明)は定着したのか?-」
『徳之島郷土研究会報』23
徳之島郷土研究会 1998年
本田碩孝 「本田メト嫗の昔語り
-徳之島町井之川の天然痘に関して-」
『鹿児島民俗』113
鹿児島民俗学会 1998年
本田碩孝 「井上カナ嫗の昔語り-徳之島町井之川-」
『鹿児島民俗』114
鹿児島民俗学会 1998年
本田碩孝 「本田メト嫗の昔語り(承前)
-徳之島町井之川のハブに関して-」
『南島研究』39
南島研究会 1998年
徳之島農業改良普及所編 『徳之島の料理 次代に伝えたい徳之島の食文化』 徳之島農業改良普及所 1998年
高野洋志 「徳之島における伝統的信仰 伊仙町を中心に」
『岡山理科大学紀要. B, 人文・社会科学』34
岡山理科大学 1998年
広井忠男 「奄美徳之島の闘牛」
『日本の闘牛-沖縄・徳之島・宇和島・八丈島・隠岐・越後』
高志書院 1998年
向一陽 「ハブとの遭遇-徳之島・井之川岳」
『島のてっぺんから島を見る-島の山探訪記』
山と溪谷社 1999年
本田碩孝 「奄美・徳之島・井之川-井上カナ嫗の昔語り-」
『鹿児島民俗』115
鹿児島民俗学会 1999年
治井秋喜 「井之川集落三原家に伝わる先祖の伝承」
『徳之島郷土研究会報』24
徳之島郷土研究会 1999年
西村浩子 「徳之島における方言継承の問題点」
『徳之島郷土研究会報』24
徳之島郷土研究会 1999年
酒井正子 「花徳に伝わる「シマかんちぃみ」-ウワサ歌の観点から-」
『徳之島郷土研究会報』24
徳之島郷土研究会 1999年
小林茂 「徳之島に漂着した朝鮮人漂流者の自力回航と帰還」
『徳之島郷土研究会報』24
徳之島郷土研究会 1999年
川野誠治 「徳之島民俗語彙誌(12)」
『徳之島郷土研究会報』24
徳之島郷土研究会 1999年
松山光秀 「徳之島町母間の線刻画石群の調査報告-調査ノートから-」
『徳之島郷土研究会報』24
徳之島郷土研究会 1999年
東喜望 「徳之島の伝説と昔話」
『沖縄・奄美の説話と伝承』
おうふう 1999年
東喜望 「古層のムラの民俗誌-異郷から原郷の発見へ」
『沖縄・奄美の説話と伝承』
おうふう 1999年
松原武実 「井之川のアムトとジガミ」
『南日本文化』34
鹿児島国際大学
附属地域総合研究所
2000年
琉球大学法文学部
人間科学科民俗学研究室編
『シマ 第3号-琉球大学民俗学実習調査報告書- 
鹿児島県大島郡(徳之島)伊仙町 面縄 徳之島町 亀徳』
琉球大学法文学部
人間科学科民俗学研究室
2000年
山田直巳 「徳之島の闘牛-文化論的考察-」
『民俗学研究所紀要』25
成城大学
民俗学研究所
2001年
本田碩孝 「奄美徳之島町井之川-米川トヨ嫗の伝承-」
『民俗文化研究』2
民俗文化研究所 2001年
泉千春 「徳之島井之川にみる民俗のはじまり-イビガナシを通して」
『筑紫語文』10
筑紫女学園大学
日本語日本文学科
2001年
松原武実 「徳之島天城町の聖跡と拝所」
『南日本文化』35
鹿児島国際大学
附属地域総合研究所
2001年
中野和敬 「長生きして闘牛に熱中 徳之島」
青山亨編『薩南諸島 21世紀への挑戦』
鹿児島大学
多島圏研究センター
2001年
岩井正浩ほか 「徳之島の八月踊」
『神戸大学発達科学部研究紀要』9-1
神戸大学発達科学部 2001年
さがら守一郎 『伊仙町政正常化への挑戦 地方自治の現場からの報告と考察』 さがら事務所 2001年
川野誠治 「徳之島民俗彙誌(13)」
『徳之島郷土研究会報』25
徳之島郷土研究会 2001年
名城秀時 「敗戦直後の徳之島の青年団活動」
『徳之島郷土研究会報』25
徳之島郷土研究会 2001年
松山光秀 「徳之島「口説」の世界」
『徳之島郷土研究会報』25
徳之島郷土研究会 2001年
松原武実 「下久志のスイジン祭とミズガミ祭」
『徳之島郷土研究会報』25
徳之島郷土研究会 2001年
松堂玖邇 『神女(シャーマン)誕生 
徳之島に生まれた祝女2万6000日の記録』
フォレスト出版 2002年
中武久 『徳之島にあった古代王国 邪馬台国の実像』 文芸社 2002年
本田碩孝 「奄美徳之島町井之川-安田福忠翁の伝承-」
『民俗文化研究』3
民俗文化研究所 2002年
本田碩孝 「井上カナ嫗の昔語り-奄美徳之島町井之川の伝承-」
『南島研究』43
南島研究会 2002年
本田碩孝 「奄美徳之島町井之川-安田福忠翁の伝承-」
『民俗文化研究』3
民俗文化研究所 2002年
高野洋志 「聖地と葬地-鹿児島県大島郡徳之島町」
『岡山理科大学紀要 B 人文・社会科学』38
岡山理科大学 2002年
名嘉正八郎 「面縄按司城跡-(徳之島)伊仙町面縄」
『グスク探訪ガイド』
ボーダーインク 2002年
名嘉正八郎 「ミョウガンの森(徳之島)-伊仙町犬田布」
『グスク探訪ガイド』
ボーダーインク 2002年
名嘉正八郎 「神之嶺城跡-(徳之島)徳之島町神之嶺」
『グスク探訪ガイド』
ボーダーインク 2002年
名嘉正八郎 「玉城遺跡-(徳之島)天城町大字天城」
『グスク探訪ガイド』
ボーダーインク 2002年
カベルナリア吉田 「マリックスライン クイーンコーラル クイーンコーラル8 
ギネス長寿を生む奇跡の島・徳之島は今日も雨だった」
『スロー・トラベル 島めぐりフェリーで行こう!』
東京書籍 2003年
伊集田ヨシ 『徳之島望郷』 日本随筆家協会 2003年
上田哲美 『徳之島物語 ある織女の愛と勇気』 文芸社 2003年
本田碩孝 「奄美徳之島町井之川-井上カナ嫗の昔語り-」
『民俗文化研究』4
民俗文化研究所 2003年
南日本新聞社
「島唄の風景」取材班
『奄美復帰50年企画 島唄の風景』 南日本新聞社 2003年
大木隆志 「崎原崎・手々・金見」
『鹿児島しまみち紀行-景観散歩の旅』
南日本新聞社 2003年
伊集田ヨシ 『徳之島望郷』 日本随筆家協会 2003年
沢木幹栄 「方言コーパスによる徳之島方言の研究」
『人文科学論集 人間情報学科編』37
信州大学人文学部 2003年
音下ひろう 『過去から徳之島』 音下ひろう 2003年
金丸弘美 『ゆらしぃ島のスローライフ』 学習研究社 2004年
向一陽 「徳之島 南北文化の交流の地」
『日本全国 離島を旅する』
講談社 2004年
絵本徳之島の民話
刊行実行委員会
『絵本徳之島の民話 
徳之島の先人が編み出した人類に贈る文化遺産』
潮風出版社 2004年
泉義正著・大村達郎編 『伊仙町の民俗文化 鹿児島県大島郡(徳之島) 泉義正遺稿集』 大村達郎 2004年
山田直巳 「闘牛の社会経済的考察
-徳之島社会研究所への予備的アプローチ」
『民俗学研究所紀要』28
成城大学
民俗学研究所
2004年
中澤孝江 「長寿の食生活-鹿児島県 徳之島」
『愛国学園短期大学紀要』21-1
愛国学園短期大学 2004年
松山光秀 『徳之島の民俗[1] シマのこころ』 未來社 2004年
松山光秀 『徳之島の民俗[2] コーラルの海のめぐみ 』 未來社 2004年
本田碩孝 「奄美の民俗世界-説話項目を中心に(徳之島井之川の場合)」
松本泰文・田畑千秋編『[現代のエスプリ]別冊 奄美復帰50年 
ヤマトとナハのはざまで』
至文堂 2004年
穂積重信 「闘牛いまむかし」
松本泰文・田畑千秋編『[現代のエスプリ]別冊 奄美復帰50年 
ヤマトとナハのはざまで』
至文堂 2004年
福田和也(文)・
桑嶋維(写真)
『闘牛島 徳之島』 平凡社 2005年
本田碩孝 「徳之島井之川の民俗誌-秦良豊重氏の生活史を通して-」
『鹿児島民具』17
鹿児島民具学会 2005年
下野敏見 「徳之島松原の民俗誌-集落と家族・農業と漁業・俗信・他-」
『奄美・吐喝喇の伝統文化 祭りとノロ、生活』
南方新社 2005年
本田碩孝 「徳之島民俗文化の研究課題-井之川からの覚書(1)」
『民俗文化研究』6
民俗文化研究所 2005年
桑嶋維 「子どもと祭り(5) 徳之島の闘牛」
『母の友』626
福音館書店 2005年
泉暁 「生活意識と政治経済構造の関係とその変容
-徳之島町井之川の事例より」
『慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要』60
慶應義塾大学
大学院社会学研究科
2005年
恩田守雄 「本土島嶼の互助社会 鹿児島県-奄美諸島 (2)
徳之島の互助社会」
『互助社会論 ユイ、モヤイ、テツダイの民俗社会学』
世界思想社 2006年
加川徹夫 『徳之島写真集 島史』 南方新社 2006年
木部暢子 「特別寄稿 徳之島公開講座開講講演
奄美方言からみた奄美の文化」
『奄美ニューズレター』29
鹿児島大学 2006年
村瀬嘉代子 「瞬息のきらめき(5) 徳之島の子どもたちに出会って」
『教育と医学』54-11
慶應義塾大学出版会 2006年
三上絢子 「文化遺産としての「歌掛け」
-徳之島の「田植歌」を中心として」
『南島史学』68
南島史学会 2006年
本田碩孝 「徳之島民俗文化の研究課題
-井之川のオーイグティと闘牛覚書」
『民俗文化研究』7
民俗文化研究所 2006年
上村幸廣 「営農 甘蔗緑き闘牛の島、徳之島の農業」
『圃場と土壌』38-7
日本土壌協会 2006年
野本三吉 「海と島のある風景-南島民俗紀行(41) 
干瀬のある風景・徳之島」
『公評』43-5
公評社 2006年
粕川哲男 「ルポルタージュ 徳之島
-サトウキビの島変えた大黒の友 (WORLD CUP)」
『アエラ』19-24
朝日新聞出版 2006年
益田宗児 『西郷隆盛と徳之島 徳のある島…徳のある人との出会い…』 浪速社 2006年
糸岡弘正 『徳之島の文化と音楽 伝統と創造 上巻』 糸岡弘正 2006年
野本三吉 「干瀬のある風景・徳之島」
『海と島の思想 -琉球弧45島フィールドノート-』
現代書館 2007年
後藤明 「奄美・徳之島における多様な生活経済-母間地区を中心に」
『同志社女子大学社会システム学会現代社会フォーラム』3
同志社女子大学
社会システム学会
2007年
宇都弘美・
下敷領須美子
「奄美群島の産育をめぐる慣習の伝承と変容に関する研究
(第2報)徳之島での調査より」
『鹿児島女子短期大学附属南九州地域科学研究所報』23
鹿児島女子短期大学
附属南九州地域科学研究所
2007年
本田碩孝 「徳之島井之川の民俗誌覚書-頂文吉氏の御教示を中心に」
『鹿児島民具』19
鹿児島民具学会 2007年
バンガートめぐみ 「徳之島の闘牛-人口3万の島に7つの闘牛場のワケ」
あまんゆ編・著『ニッポン楽楽島めぐり 奄美の島々の楽しみ方』
双葉社 2007年
伊仙町保健福祉課 『伊仙町の「食」を「育む」バラエティ豊かなメニュー 食レシピ集』 伊仙町保健福祉課 2007年
本田碩孝 「しまゆむた 奄美民俗文化の事例
-徳之島井之川和田キヨ嫗の生活史(1)」
『奄美ニューズレター』31
鹿児島大学 2007年
本田碩孝 「しまゆむた 奄美民俗文化の事例
-徳之島井之川和田キヨ嫗の生活史(2)」
『奄美ニューズレター』32
鹿児島大学 2007年
本田碩孝 「しまゆむた 奄美民俗文化の事例
-徳之島井之川和田キヨ嫗の生活史(3)」
『奄美ニューズレター』33
鹿児島大学 2007年
本田碩孝 「しまゆむた 奄美民俗文化の事例
-徳之島井之川和田キヨ嫗の生活史(4)」
『奄美ニューズレター』34
鹿児島大学 2008年
石川菜央 「徳之島における闘牛の存続と意義」
『地理学評論』81-8
日本地理学会 2008年
四本延宏 「徳之島カムィヤキ陶器窯跡」
谷川健一編『日琉交易の黎明 ヤマトからの衝撃』
森話社 2008年
小野寺浩 「万物環流(31)徳之島」
『論座』158
朝日新聞社 2008年
小野寺浩 「徳之島(鹿児島県)」
『屋久島の作法-日本の環境遺産を旅する』
朝日新聞出版 2009年
松山光秀 『徳之島の民俗文化』 南方新社 2009年
岡村隆博ほか編著 『徳之島方言二千文辞典』 徳之島方言の会 2009年
佐藤洋二郎 「徳之島[鹿児島県] 近代の初めと終わりの爪痕
「戦艦大和ノ最期」 吉田満」
『島の文学を歩く』
書肆侃侃房 2010年
幸多勝弘 「徳之島への米軍基地移設反対闘争報告」
『別冊飛礫』1
つぶて書房 2010年
宮腰榮一 「徳之島」
『心にのこる旅 離島の記』
深夜叢書社 2010年
「徳之島の闘い」
編纂委員会編
『徳之島の闘い 米軍普天間飛行場移設』 南海日日新聞社 2010年
内山五織 「徳之島における稲作と関連伝統芸能の復活の取り組み」
『同志社政策科学研究』12-1
同志社大学政策学会 2010年
上杉隆 「普天間移設 怒号飛び交う「裏切りの現場」を歩く 
沖縄 徳之島 長崎 「鳩山官邸」は何をしたのか」
『週刊文春』52-18
文芸春秋 2010年
前利潔 「徳之島移設案と「琉球処分」 奄美から沖縄米軍基地を考える」
『環 歴史・環境・文明』43
藤原書店 2010年
青木理 「「基地移設」に揺れた島」
『トラオ 徳田虎雄 不随の病院王』
小学館 2011年
桑原季雄 「グローバリゼーションと闘牛」
『クロスボーダーの地域学』
南方新社 2011年
金山智子 「離島のコミュニティ形成とコミュニケーションの発達 徳之島編」
『Journal of global media studies』9
駒澤大学グローバル・
メディア・スタディーズ学部
2011年
内山五織 「徳之島における稲作と伝統芸能の復興を通じた
地域教育の取り組み」
『同志社政策科学研究』12-2
同志社大学政策学会 2011年
大瀬富士子 「離島徳之島の出産育児環境からみる地域の産み育てる力」
『地域社会研究』4
弘前大学
地域社会研究会
2011年
石川菜央 「徳之島の闘牛における観客の動向と今後の可能性」
『広島大学総合博物館研究報告』3
広島大学総合博物館 2011年
小野寺浩 「徳之島論 総論 徳之島の力」
鹿児島大学鹿児島環境学研究会編
『鹿児島環境学3 (特集 徳之島)』
南方新社 2011年
新里亮人 「考古 考古学からみた徳之島の生活文化」
鹿児島大学鹿児島環境学研究会編
『鹿児島環境学3 (特集 徳之島)』
南方新社 2011年
宮本旬子 「植物 徳之島の植物」
鹿児島大学鹿児島環境学研究会編
『鹿児島環境学3 (特集 徳之島)』
南方新社 2011年
小栗有子 「古老 徳之島に生きる」
鹿児島大学鹿児島環境学研究会編
『鹿児島環境学3 (特集 徳之島)』
南方新社 2011年
西村明 「慰霊 徳之島と戦争死者」
鹿児島大学鹿児島環境学研究会編
『鹿児島環境学3 (特集 徳之島)』
南方新社 2011年
松岡由紀 「軍事 徳之島の自然と米軍基地問題」
鹿児島大学鹿児島環境学研究会編
『鹿児島環境学3 (特集 徳之島)』
南方新社 2011年
金城達也・
寺林暁良
「徳之島におけるソテツ景観の意味 
生業活動の組み合わせとその変遷から」
『北海道大学大学院文学研究科研究論集』12
北海道大学大学院
文学研究科
2012年
徳之島虹の会編 『いのちつながる徳之島 = Life Linkage-Tokunoshima』 徳之島虹の会 2013年
福田晃 「奄美・徳之島を訪ねる」
『沖縄の伝承遺産を拓く 口承神話の展開』
三弥井書店 2013年
本田碩孝編 『徳之島の民俗文化・下久志編』 亀津第二中昭和31年入学
同級生一八会観光委員会
2013年


徳之島関連ウェブサイト
徳之島町役場
伊仙町役場
天城町役場
徳之島 / フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


徳之島の地図 -地理院地図(電子国土Web)-
島の図書館サイト内検索

Google
WWW を検索 サイト内 を検索
ホーム利用案内参考図書島旅島の研究Facebook
日本海の島太平洋の島琵琶湖の島瀬戸内海の島九州西辺の島薩南の島沖縄の島
▲ページの上へ
Copyright © Junya Nakai 2000-2014 - All rights reserved.
05/25/2014
06/26/2008
09/29/2005
09/29/2004
08/06/2003