小浜島文献目録|島の図書館
日本の離島に関する文献目録|島の図書館本文へジャンプ


ホーム 沖縄の島 小浜島



沖縄の島/八重山諸島/沖縄県八重山郡竹富町





小浜島



KOHAMAJIMA




▼ 小浜島関連ウェブサイト へ

小浜島文献目録
著者・編者 タイトル 発行所 発行年
宮本演彦 「小浜島の穂祭り」『民間伝承』16-4 秋田書店 1952年
村武精一 「八重山・小浜島の聖域(wan)祭祀」
東京都立大学南西諸島研究委員会編『沖縄の社会と宗教』
平凡社 1965年
宮良賢貞 「小浜島のニロー神」
『沖縄文化論叢 第2巻』
平凡社 1971年
琉球大地理学クラブ編 「小浜島調査報告」
『琉大地理』10
--- 1972年
宮良賢貞 「小浜島のニロー神」
『沖縄文化論叢 第二巻 民俗編』
平凡社 1972年
河村只雄 「小浜の赤マタ・黒マタ」
『南方文化の探究 足で書かれた沖縄民俗史 正 第2版』
沖縄文教出版社 1973年
村武精一 「八重山小浜島の聖地祭祀」
『神・共同体・豊穣 沖縄民俗論』
未来社 1975年
--- 「最南端のレジャー基地・小浜島」
『サンデー毎日』58-32
毎日新聞出版 1979年
星勲 「小浜島チクリヤ浜の哀話」
『西表島の民俗』
友古堂書店 1981年
真栄城守定 「小浜へ」
『八重山・島社会の風景』
ひるぎ社 1982年
若井康彦 「帰らざる島々-八重山群島-」
『島の未来史』
ひるぎ社 1983年
下嶋哲朗 「小浜島」
『沖縄・聞き書きの旅 新版』
刊々堂出版社 1983年
野本寛一 「焼畑地域研究ノート 八重山諸島の焼畑 小浜島」
『焼畑民俗文化論』
雄山閣出版 1984年
福田晃ほか編著 『八重山諸島竹富島・小浜島の昔話 沖縄県八重山郡竹富町』 同朋舎出版 1984年
新川明 「小浜島」
『新南島風土記』
大和書房 1985年
関根毅ほか 「沖縄県・小浜島の集落立地と風環境について」
『日本建築学会中国支部研究報告集』15
日本建築学会 1989年
鈴木太郎 「日本のマリン・リゾートの草分け はいむるぶし」
『VACATION』1989.8
クリエイティヴス タンク 1989年
大城直樹 「亜熱帯島嶼の集落立地と生活様式-八重山群島・小浜島-」
『人文地理』42-3
人文地理学会 1990年
酒井敦 「テル子おばあと蛸とりおじい」
『創』1990.11
創出版 1990年
酒井敦 『沖縄の海人』 晶文社 1990年
森田孫栄・
波照間永吉
「小浜島の結願祭」
沖縄タイムス社編『おきなわの祭り』
沖縄タイムス社 1991年
平田大一 「小浜島 テンプス・オブ・アジア」
まぶい組編『島々清しゃ』
ボーダーインク 1993年
宮里千里 「シマジク-シマづくし20連発 世乞い、宮古・西原」
『島軸紀行 シマサバはいて 異風南島唄共同体』
ボーダーインク 1993年
崔仁宅 「祭儀集団からみた八重山島嶼社会誌-小浜島の記述と再構成-」
東京都立大学社会人類学会編『社会人類学年報』19
弘文堂 1993年
大城学 「小浜島の芸能」
『民俗芸能』75
民俗芸能刊行委員会 1994年
沖縄国際大学
南島文化研究所編
『八重山、竹富町調査報告(1)』地域研究シリーズNo.27 沖縄国際大学
南島文化研究所
1999年
小川護 「竹富島・小浜島・黒島の地理的概観」
沖縄国際大学南島文化研究所編『八重山、竹富町調査報告書(1)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1999年
来間泰男 「竹富3島(竹富・小浜・黒島)の経済と農業」
沖縄国際大学南島文化研究所編『八重山、竹富町調査報告書(1)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1999年
野原三義 「八重山竹富町小浜方言の助詞(1)」
沖縄国際大学南島文化研究所編『八重山、竹富町調査報告書(1)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1999年
波照間永吉 「小浜島の種子取り祭の儀礼と歌謡」
沖縄国際大学南島文化研究所編『八重山、竹富町調査報告書(1)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1999年
黒島精耕 『小浜島の歴史と文化』 黒島精耕 2000年
尾方隆幸 「沖縄の離島における観光地域の構造
-座間味島と小浜島の比較研究」
『沖縄地理』5
沖縄地理学会 2000年
加藤富美子 「沖縄・小浜島の音楽ジャンルとレパートリーの伝承とその要件」
『民俗音楽研究』25
日本民俗音楽学会 2000年
沖縄国際大学
南島文化研究所編
『八重山、竹富町調査報告書(2)』地域研究シリーズNo.28 沖縄国際大学
南島文化研究所
2000年
野原三義 「八重山竹富町小浜方言の助詞(2)」
沖縄国際大学南島文化研究所編『八重山、竹富町調査報告書(2)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
2000年
杉本信夫 「小浜島の古謡-神酒ぬカンザリ、アヨー、ユングトゥ、ジラマ、
家よーたか、ユンタ、ダートゥーダ、わらべうた-」
沖縄国際大学南島文化研究所編『八重山、竹富町調査報告書(2)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
2000年
松村正治 「八重山諸島におけるツーリズム研究のための基礎調査
-竹富島・西表島・小浜島の人々と自然とのかかわりの変遷-」
『アジア・太平洋の環境・開発・文化』2
日本学術振興会
未来開拓学術研究推進事業
大塚プロジェクト事務局
2001年
沖縄県高等学校
地学教育研究会編
「小浜島の岩石」
『おきなわの石ころと化石-島じまの地層めぐり-』
編集工房東洋企画 2001年
森口豁 「沖縄・孤島の新地図(22) 小浜島 砂糖きび畑の<まれびと>たち」
『金曜日』10-10
金曜日 2002年
松村正治 「竹富島と小浜島の比較環境史
-町並み保存運動とリゾート施設誘致への序曲」
松井健編『開発と環境の文化学』
榕樹書林 2002年
つちだきくお 『ニロースク~小浜島の風便り』 ハーベストファーム 2002年
大木隆志 「八重山を見はらす格好の展望台 大岳~アカヤ崎(小浜島)」
『海と島の景観散歩 沖縄地図紀行』
ボーダーインク 2002年
松井健編 「竹富島と小浜島の比較環境史
-町並み保存運動とリゾート誘致への序曲」
『開発と環境の文化学 沖縄地域社会変動の諸契機』
榕樹書林 2002年
矢野敬生・中村敬・
山崎正矩
「沖縄八重山群島・小浜島の石干見」
『早稲田大学人間科学研究』15-1
早稲田大学
人間科学部
2002年
謝孝浩 「サトウキビの太い根っこを探して」
Coralway編集部編『沖縄島々旅日和』
新潮社 2003年
高橋誠一 「八重山古地図による集落の復原 
竹富島・黒島・新城島・小浜島の集落」
『琉球の都市と村落』
関西大学
東西学術研究所
2003年
加藤富美子 「個人史からとらえた小浜島の音楽伝承」
『音楽学』49-1
日本音楽学会 2003年
さとなお 「モーズク春ですねぇ♪」
『沖縄上手な旅ごはん』
文藝春秋 2003年
さとなお 「灼熱ムンチャーズ」
『沖縄上手な旅ごはん』
文藝春秋 2003年
カベルナリア吉田 「八重山諸島 その① 石垣島・小浜島・黒島・与那国島 
船が向かった先で待つ、めくるめく島々の夜」
『沖縄の島へ全部行ってみたサー』
東京書籍 2004年
宮良作 「特攻隊基地と戦争マラリア-小浜島の場合」
『沖縄戦の記録 日本軍と戦争マラリア』
新日本出版社 2004年
松村正治 「開発と環境のジレンマ 八重山諸島の最適ツーリズム戦略」
松井健編『沖縄列島 シマの自然と伝統のゆくえ』
東京大学出版会 2004年
沖縄県立博物館編 『小浜島総合調査報告書』 沖縄県立博物館 2004年
加賀谷真梨 「沖縄県・小浜島における生涯教育システムとしての年中行事」
『日本民俗学』242
日本民俗学会 2005年
斎藤潤 「小浜島-島人から聞いた思いもかけない噂」
『沖縄・奄美《島旅》紀行』
光文社 2005年
大城直樹 「八重山諸島・小浜島の集落立地と生活様式」
平岡昭利編著『離島研究Ⅱ』
海青社 2005年
森口豁 「砂糖きび畑の〈まれびと〉たち-小浜島」
『だれも沖縄を知らない-27の島の物語』
筑摩書房 2005年
--- 「特集 スローに巡る南の島々 
竹富島・石垣島・小浜島の移住者が営む店・宿」
『沖縄スタイル』8
エイ出版社 2005年
比嘉朝進 「嘉保根御嶽」
『沖縄拝所巡り300 (改訂版)』
那覇出版社 2005年
松島泰勝 「八重山諸島における「経世済民」の実践 
人間の結び合いを発展の土台にしている島々」
『琉球の「自治」』
藤原書店 2006年
竹富町教育委員会
小浜島の芸能記録
作成調査委員会編
『小浜島の芸能 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財 
民俗文化財地域伝承活動(資料作成・周知)報告書』
沖縄県竹富町教育委員会 2006年
得能壽美 『近世八重山の民衆生活史』 榕樹書林 2007年
矢野敬生・中村敬 「沖縄・小浜島の石干見」
田和正孝編『石干見 最古の漁法』
法政大学出版局 2007年
野本三吉 「ダートゥダーの島・小浜」
『海と島の思想 -琉球弧45島フィールドノート-』
現代書館 2007年
加賀谷真梨 「シマの維持存続をめぐる女性の多様な実践 沖縄・小浜島を事例に」
『くにたち人類学研究』2
くにたち人類学会 2007年
--- 「藍の故郷、小浜島へ」
『季刊銀花』152
文化学園文化出版局 2007年
箭内博行 「一枚の写真 結願祭・小浜島」
『約束の島、約束の祭-祈り踊る沖縄島人が僕にくれたもの』
情報センター出版局 2008年
山下恒夫 『もうひとつの島の時間』 冬青社 2008年
齋藤之誉 「風水モデルを活用して景観秩序を解釈する地理学習 
沖縄県小浜島と韓国公州市旧市街を事例にして」
『麗沢学際ジャーナル』17-1
麗沢大学経済学会 2009年
加藤富美子 「小浜島の《いらんぞーさ》の伝承をめぐって」
藤井知昭・岩井正浩編『音の万華鏡 音楽学論叢』
岩田書院 2010年
森まゆみ 「手にビール、空に満天の星-小浜島(沖縄)」
『海に沿うて歩く』
朝日新聞出版 2010年
久保田鷹光 『琉球諸島~マングローブと生き物探しの旅 
西表島・小浜島・石垣島・与那国島・宮古島 沖縄本島・南大東島・奄美大島』
ブックコム 2011年
竹富町史編集委員会編 『竹富町史 第3巻 (小浜島)』 竹富町 2011年
森隆男 「住まいの変容と伝統儀礼 沖縄県小浜島のヒンプンを中心に」
『関西大学東西学術研究所紀要』44
関西大学
東西学術研究所
2011年
比嘉誠・牧野清人 「小浜島細崎における漁村活性化の取り組み」
『漁港』53-1
全国漁港漁場協会 2011年
宮﨑沙織 「沖縄県小浜島における集落と学校教育の関係」
井田仁康編著『地域と教育 地域における教育の魅力』
学文社 2012年
黒島精耕 『ダートゥーダー探訪の旅 小浜島民俗歌舞の源流をたどる』 沖縄自分史センター 2012年
加賀谷真梨 「地球ミュージアム紀行 
島の営みがつまった民俗資料館-沖縄・小浜島」
『月刊みんぱく』37-7
国立民族学博物館 2013年
福田晃 「八重山・竹富島小浜島を訪ねる」
『沖縄の伝承遺産を拓く 口承神話の展開』
三弥井書店 2013年
カベルナリア吉田 「ちゅらさんでもリゾートでもない小浜島」
『石垣宮古ぐだぐだ散歩』
イカロス出版 2014年
馬原史子・
山本拓也(聞き手)
「インタビュー・ルーム(900)離島観光リスク知って 
馬原史子さん(29)小浜島診療所医師」
『厚生福祉』6057
時事通信社 2014年
舘浦あざらし責任編集 『北海道人のための南の島ガイドブック 
石垣島、竹富島、小浜島、波照間島、黒島、西表島、屋久島、沖縄本島』
海豹舎 2015年
慶田盛英子 「小浜の宝、シマアイと共に」
『島の手仕事 八重山染織紀行』
南山舎 2015年
池上永一 「小浜島」
『統ばる島』
KADOKAWA 2015年
KBG84 『笑顔で花を咲かせましょう 
歌って踊るオバァたちが紡いだ「命の知恵」』
幻冬舎 2015年
只野英比古 「写真紀行 日本の離島を巡る(9)
沖縄県 西表島・竹富島・小浜島・由布島・瀬長島
八重山諸島(その1)秘境、知られざる歴史」
『日本主義』34
白陽社 2016年
林研三 「離島社会の<法と慣行> 
八重山諸島・小浜島の事例(その1)」
『札幌法学』29-1・2
札幌大学法学部 2018年
乾政秀 「小さな島の小さな取り組み(4)
沖縄県小浜島 天然モズクの特産品づくりと直販」
『しま』63-3
日本離島センター 2018年


小浜島関連ウェブサイト
竹富町役場
小浜島 / フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小浜島の地図 / 地図閲覧サービス「ウオッちず」(国土地理院)
竹富町観光協会


島の図書館サイト内検索
Google
WWW を検索 サイト内 を検索
ホーム利用案内参考図書島旅島の研究Facebook
日本海の島太平洋の島琵琶湖の島瀬戸内海の島九州西辺の島薩南の島沖縄の島
▲ページの上へ
Copyright © Junya Nakai 2000-2020 - All rights reserved.

12/01/2020
12/24/2010
01/01/2006
10/26/2004
01/01/2003