竹富島文献目録|島の図書館
日本の離島に関する文献目録|島の図書館本文へジャンプ


ホーム 沖縄の島 竹富島



沖縄の島/八重山諸島/沖縄県八重山郡竹富町





竹富島



TAKETOMIJIMA




▼ 竹富島関連ウェブサイト へ

竹富島文献目録
著者・編者 タイトル 発行所 発行年
山城善三・
上勢頭亨編
『おきなわのふるさと竹富島』 竹富公民館 1971年
玉村和彦 「竹富島(沖縄)にみる観光地化への軌跡」
『同志社商学』25-4~6
同志社大学商学会 1974年
大真太郎 『竹富島の土俗』 日本ジャーナリズム出版社 1974年
司馬遼太郎 『街道をゆく六 沖縄・先島への道』 朝日新聞社 1975年
上勢頭亨 『竹富島誌-民話・民俗篇-』 法政大出版局 1976年
京都大学建築学教室
三村研究室編
「竹富島の民家と集落」
『近代建築』30-9
近代建築社 1976年
山口恵一郎 「竹富・西表島」
『日本図誌大系 九州Ⅱ』
朝倉書店 1976年
玉城憲文 『竹富島仲筋村の芸能』 オリジナル企画 1976年
観光資源保護財団編 『竹富島の民家と集落 景観保全と観光活動に関する報告』 観光資源保護財団 1976年
辰濃和男 「竹富島で」『反文明の島 りゅうきゅうねしあ紀行』 朝日新聞社 1977年
岡部伊都子 「沖縄 竹富島の民家の石垣」
サンケイ新聞社編『石積み』
光風社書店 1977年
瀬戸弘 「秘境ロマンの町-竹富町」
『建設月報』32-6
建設省広報室 1979年
谷真介 「“ニーランの神”をめぐって-沖縄・竹富島にて」
『伝説の旅』
創林社 1980年
真栄城守定 「竹富へ」
『八重山・島社会の風景』
ひるぎ社 1982年
山口恵一郎 「竹富島」
『地図の風景 九州編Ⅲ』
そしえて 1982年
野本寛一 「焼畑地域研究ノート 八重山諸島の焼畑 竹富島」
『焼畑民俗文化論』
雄山閣出版 1984年
高田宏 「海上の王国-8-竹富島」
『潮』309
潮出版社 1985年
備瀬ヒロ子・
前原信達
「竹富島の生活と集落保存」
『月刊文化財』269
1986年
坂本磐雄 「集落景観の事例 八重山地方 竹富島東・西・仲筋」
『沖縄の集落景観』
(財)九州大学出版会 1989年
飯田耕二郎 「八重山諸島における戦後の開拓地-石垣市平野地区を中心として」
浮田典良編『日本の農山漁村とその変容』
大明堂 1989年
--- 「沖縄県竹富島 琉球弧紀行③」
『歴史読本』1990.9
新人物往来社 1990年
亀井秀一 『竹富島の歴史と民俗』 角川書店 1990年
国学院大学
日本文化研究所編
『琉球竹富島の方言 黒潮文化圏の言語研究
国学院大学日本文化研究所プロジェクト成果報告』
国学院大学
日本文化研究所
1990年
石垣博孝 「種子取祭 竹富島」
沖縄タイムス社編『おきなわの祭り』
沖縄タイムス社 1991年
馬渕公介 「江戸を歩く 牛車がみちびく珊瑚礁の迷宮「竹富島」」
『サライ』1992.6.4
小学館 1992年
大塚勝久 『うつぐみの心竹富島 大塚勝久写真集』 葦書房 1992年
田場美智子 「竹富島の種子取儀礼」
『御影史学論集』17
御影史学研究会 1992年
与那原恵 「竹富島 島を訪ねる幸福」
まぶい組編『島々清しゃ』
ボーダーインク 1993年
高士宗明 「竹富町=竹富島 赤瓦屋根の民家が並ぶ農村集落」
『歴史の町並みを歩く-セピアの景観を求めて-』
保育社 1994年
吉江真理子(文)・
飯田裕子(写真)
「竹富島 神の島の恋物語」
『シンラ』1995.09
新潮社 1995年
東京ソルボンヌ塾編 『竹富島に何が可能か』 東京ソルボンヌ塾 1996年
福田珠己 「赤瓦は何を語るか
-沖縄県八重山諸島竹富島における町並み保存運動-」
『地理学評論』69-9
日本地理学会 1996年
森田真也 「観光と『伝統文化』の意識化-沖縄県竹富島の事例から-」
『日本民俗学』209
日本民俗学会 1997年
小泉実 「竹富島」
『スケッチで綴る島へんろ』
日本図書刊行会 1997年
秋山裕之 「祭にみるアイデンティティの保持と継承-事例 竹富島の種子取祭-」
『沖縄民俗研究』17
沖縄民俗学会 1997年
全国竹富島文化協会編 『竹富島の種子取祭台本集 芸能の原風景』 瑞木書房 1998年
仲盛敦 「花城村跡遺跡発掘調査の概要」
国立歴史民俗博物館編『村が語る沖縄の歴史
-歴博フォーラム「再発見・八重山の村」の記録-』
新人物往来社 1999年
沖縄国際大学
南島文化研究所編
『八重山、竹富町調査報告(1)』地域研究シリーズNo.27 沖縄国際大学
南島文化研究所
1999年
小川護 「竹富島・小浜島・黒島の地理的概観」
沖縄国際大学南島文化研究所編『八重山、竹富町調査報告書(1)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1999年
来間泰男 「竹富3島(竹富・小浜・黒島)の経済と農業」
沖縄国際大学南島文化研究所編『八重山、竹富町調査報告書(1)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1999年
高口愛・西山徳明 「伝統的景観管理とその変遷 
竹富島集落における景観管理能力の発展条件に関する研究 その1」
『日本建築学会計画系論文集』538
日本建築学会 2000年
九州芸術工科大学
環境研究室・
都市環境研究室編
『竹富島の集落と民家 
竹富島伝統的建造物群保存地区保存計画見直し調査報告書』
竹富島町教育委員会 2000年
沖縄国際大学
南島文化研究所編
『八重山、竹富町調査報告書(2)』地域研究シリーズNo.28 沖縄国際大学
南島文化研究所
2000年
玉城毅 「竹富島の社会組織-祭祀からみた重層的・複合的な「村落」-」
沖縄国際大学南島文化研究所編『八重山、竹富町調査報告書(2)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
2000年
杉本信夫 「八重山石垣島の「みしゃぐパーシィ」」
沖縄国際大学南島文化研究所編『八重山、竹富町調査報告書(2)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
2000年
松村正治 「八重山諸島におけるツーリズム研究のための基礎調査
-竹富島・西表島・小浜島の人々と自然とのかかわりの変遷-」
『アジア・太平洋の環境・開発・文化』2
日本学術振興会
開拓学術研究推進事業
大塚プロジェクト事務局
2001年
森口豁 「沖縄・孤島の新地図(23) 
竹富島 消えゆく琉球の文化 竹富島幻視行」
『金曜日』10-16
金曜日 2002年
五木寛之 「八重山諸島からの眺め」
『五木寛之全紀行6 半島から東京まで 朝鮮・九州・東京編』
東京書籍 2002年
松村正治 「竹富島と小浜島の比較環境史
-町並み保存運動とリゾート施設誘致への序曲」
松井健編『開発と環境の文化学』
榕樹書林 2002年
大木隆志 「水牛車の行き交う観光の島 西屋敷~北岬(竹富島)」
『海と島の景観散歩 沖縄地図紀行』
ボーダーインク 2002年
環境省「かおり風景100選
選定委員会」事務局監修
「竹富島の海と花のかおり(沖縄県竹富町) 
祭事、神事が盛んな独自文化の島」
『訪ねてみたい 日本かおり風景100選』
日本放送出版協会 2002年
松井健編 「竹富島と小浜島の比較環境史
-町並み保存運動とリゾート誘致への序曲」
『開発と環境の文化学 沖縄地域社会変動の諸契機』
榕樹書林 2002年
岡部伊都子 「島の声・島の創作」
『別冊太陽 日本の島 島宇宙が育む日本文化、再発見』
平凡社 2003年
大武美緒子 「竹富島-生きるための祈りが昇華した文化の原風景」
『別冊太陽 日本の島 島宇宙が育む日本文化、再発見』
平凡社 2003年
高橋盛男 「うつぐみの島」
Coralway編集部編『沖縄島々旅日和』
新潮社 2003年
高橋誠一 「八重山古地図による集落の復原 
竹富島・黒島・新城島・小浜島の集落」
『琉球の都市と村落』
関西大学
東西学術研究所
2003年
森田真也 「観光客にとっての祭礼、地域にとっての祭礼
-沖縄竹富島の種子取祭から」
岩本通弥編『現代民俗誌の地平3 記憶』
朝倉書店 2003年
真下厚 「女性神役の就任と社会-竹富島のカンツカサたち」
『声の神話 奄美・沖縄の島じまから』
瑞木書房 2003年
真下厚 「女性神役の人生史-伊良部島・竹富島の女性たち」
『声の神話 奄美・沖縄の島じまから』
瑞木書房 2003年
森永博志 「竹富島」
『アイランド・トリップ・ノート~島を愛する自由人たちへ~』
A‐works 2004年
向一陽 「竹富島 町並み守る「島の憲章」」
『日本全国 離島を旅する』
講談社 2004年
浅井愼平 「竹富島」
『風の中の島々』
山と溪谷社 2004年
カベルナリア吉田 「八重山諸島 その③ 竹富島・波照間島 
島旅のきっかけを作った2つの島」
『沖縄の島へ全部行ってみたサー』
東京書籍 2004年
斎藤潤 「竹富島 観光の島の深い味わいを知りたい」
『島 日本編』
講談社 2004年
与那原恵 「竹富島物語」
『サウス・トゥ・サウス』
晶文社 2004年
宮良作 「軍の駐屯で被害発生-竹富島の場合」
『沖縄戦の記録 日本軍と戦争マラリア』
新日本出版社 2004年
上勢頭同子 「竹富島の伝統芸能継承の取り組み」
『沖縄のうたきとアジアの聖なる空間 
文化遺産を活かしたまちづくりを考える 
平成15年度沖縄国際フォーラム報告書』
国際交流基金 2004年
--- 「竹富島(テードゥン)物語。」
『エスクァイア日本版』2004.02
エスクァイアマガジンジャパン 2004年 
福田珠己 「竹富島における町並み保存運動-赤瓦は何を語るか-」
平岡昭利編著『離島研究Ⅱ』
海青社 2005年
山村雅康 「竹富島/西表島/波照間島」
『人口減少時代の豊かな暮らしと仕事の場』
批評社 2005年
カベルナリア吉田 「民宿松竹荘(竹富島) 
「竹富のばちゃん」に会いに オールスターズがやってくる」
『オキナワ宿の夜はふけて』
東京書籍 2005年
カベルナリア吉田 「民宿小浜荘(竹富島) 
たまには何もかも忘れて、子どもに戻りたい夜がある」
『オキナワ宿の夜はふけて』
東京書籍 2005年
森口豁 「消えゆく琉球文化-竹富島」
『だれも沖縄を知らない-27の島の物語』
筑摩書房 2005年
--- 「特集 スローに巡る南の島々 
竹富島・石垣島・小浜島の移住者が営む店・宿」
『沖縄スタイル』8
エイ出版社 2005年
比嘉朝進 「清明御嶽」
『沖縄拝所巡り300 (改訂版)』
那覇出版社 2005年
齋藤潤 「竹富島にみる新しいエコツアーの可能性」
『しま』51-1
日本離島センター 2005年
寺岡真知子 「沖縄県竹富島の奉納舞踊に関する一考察 
古典舞踊「かぎやで風」における琉球舞踊との比較」
『國學院短期大学紀要』22
國學院短期大学 2005年
中山瑠衣 「《ウタキ》の構造 八重山竹富島の聖空間の研究」
『藝文攷』10
日本大学大学院
芸術学研究科
文芸学専攻
2005年
伊藤修一郎 「景観政策形成過程における住民組織の役割 
竹富島と川越一番街を題材に」
『公共政策研究』5
日本公共政策学会 2005年
菊地達夫 「沖縄県八重山諸島竹富島における伝統的建造物群の観光活用の特性」
『観光研究論集』4
大阪観光大学
観光学研究所
2005年
斎藤潤 「竹富島-素足ツアーは、一人でも催行するつもりです」
『沖縄・奄美《島旅》紀行』
光文社 2005年
斎藤潤 「竹富島-伝統と文化の島にふさわしい産品」
『沖縄・奄美《島旅》紀行』
光文社 2005年
恩田守雄 「沖縄の互助社会 琉球諸島の多様な互助活動 
(2)八重山列島 ②竹富島の互助社会」
『互助社会論 ユイ、モヤイ、テツダイの民俗社会学』
世界思想社 2006年
松島泰勝 「八重山諸島における「経世済民」の実践 
憲章で自治を確立し、文化力で自立する島」
『琉球の「自治」』
藤原書店 2006年
中山瑠衣 「《神マツリ》の構造 八重山竹富島の聖空間の研究」
『藝文攷』11
日本大学大学院
芸術学研究科
文芸学専攻
2006年
得能壽美 『近世八重山の民衆生活史』 榕樹書林 2007年
島康二朗 「竹富島(沖縄県)」
『賑わい鳥と閑古鳥 「観光地格差」時代の勝ち残り戦略』
明拓出版 2007年
上勢頭芳徳 「-竹富島-島を美しく守るうつぐみの心」
西村幸夫・埒正浩編著『証言・町並み保存』
学芸出版社 2007年
野本三吉 「「星砂」の島・竹富」
『海と島の思想 -琉球弧45島フィールドノート-』
現代書館 2007年
菱山忠三郎 「島全体が沖縄の民芸品 竹富島」
『ぐるっと日本列島 野の花の旅』
山と溪谷社 2007年
金城正紀 「竹富島における結願祭の祭祀空間に関する研究 
祭祀空間にみる祈願の分担方法について」
『日本建築学会計画系論文集』619
日本建築学会 2007年
上勢頭芳徳 「久高島と竹富島」
『環』30
藤原書店 2007年
照屋理 「御嶽の神々の領分 竹富島をモデルに」
『古代学研究所紀要』6
明治大学
古代学研究所
2007年
花岡拓郎ほか 「歴史的集落・町並みにおける保存対象の選定手法に関する研究 
竹富町竹富島伝統的建造物群保存地区を事例に」
『日本建築学会計画系論文集』625
日本建築学会 2008年
箭内博行 「南の島の出会い 種子取祭・竹富島」
『約束の島、約束の祭-祈り踊る沖縄島人が僕にくれたもの』
情報センター出版局 2008年
箭内博行 「人は風、我は風ぐるま マンダラー・竹富島」
『約束の島、約束の祭-祈り踊る沖縄島人が僕にくれたもの』
情報センター出版局 2008年
--- 「司馬さんがみた夢の島 「沖縄・先島への道」、竹富の小径」
『週刊 司馬遼太郎V』
朝日新聞出版 2009年
遠藤ケイ 「弥勒も祝う子孫繁栄 竹富島」
『遠藤ケイの島旅日和』
千早書房 2009年
九州大学芸術工学府
都市環境設計研究室編
『竹富町竹富島歴史的景観形成地区保存計画書』 沖縄県八重山郡
竹富町教育委員会
2009年
上勢頭芳徳 「最南端の町並み保存」
『Argus-eye』47-10
日本建築士事務所協会連合会 2009年
谷沢明 「沖縄県竹富島における観光文化に関する考察 
インタビュー調査を通して」
『愛知淑徳大学論集 現代社会学部・現代社会研究科篇』14
愛知淑徳大学 2009年
五十嵐敬喜 「不条理列島 日本の誤謬(第53回)
リゾート開発で法廷闘争へ・「竹富島憲章が」揺れている」
『経済界』45-16
経済界 2010年
谷沢明 「1970年代前期の開発と保存に関する動向 
沖縄県竹富島における観光文化研究(1)」
『愛知淑徳大学論集 現代社会学部・現代社会研究科篇』15
愛知淑徳大学 2010年
谷沢明 「1980年代の集落保存に関する動向 
沖縄県竹富島における観光文化研究(2)」
『愛知淑徳大学現代社会研究科研究報告』5
愛知淑徳大学大学院
現代社会研究科
2010年



竹富島関連ウェブサイト
竹富町役場
竹富町観光協会
竹富島ビジターセンター 竹富島ゆがふ館



フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あさとやユンタ|安里屋ユンタ
たけとみじま|竹富島
なごみのとう|なごみの塔


竹富島の地図 -地理院地図(電子国土Web)-



島の図書館サイト内検索
Google
WWW を検索 サイト内 を検索
ホーム利用案内参考図書島旅島の研究Facebook
日本海の島太平洋の島琵琶湖の島瀬戸内海の島九州西辺の島薩南の島沖縄の島
▲ページの上へ
Copyright © Junya Nakai 2000-2010 - All rights reserved.

12/23/2010
01/01/2006
10/26/2004
01/01/2003