久米島文献目録|島の図書館
日本の離島に関する文献目録|島の図書館本文へジャンプ


ホーム 沖縄の島 久米島



沖縄の島/沖縄県島尻郡久米島町





久米島



KUMEJIMA




▼ 久米島関連ウェブサイト へ

久米島文献目録
著者・編者 タイトル 発行所 発行年
黒岩恒 「久米島」
『地質学雑誌』5-59
日本地質学会 1898年
小牧実繁 「久米島見聞誌」
『地球』16-1
地球学団 1931年
大藤時彦 「久米島見聞記」
『傳承文化』1
成城大学民俗学研究室 1960年
永田武雄・村松記久夫 「沖縄・久米島の土壌」
『靜岡大學農學部研究報告』13
靜岡大學農學部 1965年
宮本常一 「久米島をまわる」
『私の日本地図 8 (沖縄)』
同友館 1970年
島袋伸三 「久米の自然」
『久米島県立自然公園候補地学術調査報告』
沖縄県庁 1974年
辺見じゅん 「光と影の島・久米島」
『歴史読本 特集 日本離島総覧』20-10
新人物往来社 1975年
奥志川村史編さん委員会 『久米島奥志川村史』 奥志川村 1976年
山口恵一郎 「久米島」
『日本図誌大系 九州Ⅱ』
朝倉書店 1976年
小牧実繁 「久米島民俗断片」
池田弥三郎編『日本民俗誌大系 第10巻 (未刊資料1)』
角川書店 1976年
島袋数也 「サンゴ礁の海 久米島」
『日本の海100選』
日本海事広報協会 1978年
久米島訴訟を支える会
事務所編
『久米島の虐殺 久米島虐殺とは何か 反天皇制資料』 久米島訴訟を支える会事務所 1979年
渡口文子・植木ちか子 「久米島の神女君南風とその衣裳について」
『沖縄民俗研究』3
沖縄民俗学会 1981年
上江洲均 「「豚」あれこれ-久米島を中心に-」
『沖縄民俗研究』3
沖縄民俗学会 1981年
宮城鷹夫 『久米島「琉歌・そぞろ歩き」』 プロジェクト・オーガン出版局 1982年
沖縄久米島調査委員会編 『沖縄久米島 「沖縄久米島の言語・文化・社会の総合的研究」報告書』 弘文堂 1982年
大島幸夫 『新版沖縄の日本軍 久米島虐殺の記録』 新泉社 1982年
佐木隆三 「久米島の敗戦後住民虐殺」
『証言記録 沖縄住民虐殺 ≪日兵逆殺と米軍犯罪≫』
徳間書店 1982年
若井康彦 「変わりゆく島と共同体-久米島-」
『島の未来史』
ひるぎ社 1983年
市川重治 「特異な久米島の針突」
『南島針突紀行 沖縄婦人の入墨を見る』
那覇出版社 1983年
長沢利昭 「久米島の洗骨習俗から」
『日本民俗学』149
日本民俗学会 1983年
法政大学百周年記念
久米島調査委員会編
『沖縄久米島の総合的研究』 弘文堂 1984年
長堂英吉 「歴史と伝説の跡-久米島紀行」
『にっぽん 島の旅⑤ 沖縄・薩南の島々 星砂きらめく碧い楽園』
中央公論社 1984年
植木ちか子 「続・久米島の神女君南風の衣装について」
『沖縄民俗研究』5
沖縄民俗学会 1984年
古川修文・山田水城ほか 「沖縄久米島における民家の温熱・風環境について」
『民俗建築』88
日本民俗建築学会 1985年
北尾浩一 「星の和名 久米島調査行」
『星の手帖』29
河出書房新社 1985年
宇江喜ちか子 「久米島に遺るアジアゲコムネ-琉球文化圏の伝統的服飾-」
『沖縄民俗研究』6
沖縄民俗学会 1986年
山本弘文 「島津侵入後の久米島の土地制度」
『法政大学第7回国際シンポジウム 沖縄の古層を考える』
法政大学出版局 1986年
高橋達郎 「高くなったサンゴ礁-久米島の離水サンゴ礁」
『サンゴ礁』
古今書院 1988年
小川順敬   「久米島の家譜にみる家の継承と養取」
『駒澤大学文化』12
駒沢大学文学部文化学教室 1989年
伊従勉 「沖繩久米島の稲祭祀祭場の仮設性について」
『人文学報』65
京都大学人文科学研究所 1989年
清水俊夫 「白昼夢にも似た美しい砂の瀬 久米島」
『ニッポン海流紀行』
リクルート出版 1990年
仲原善秀 『久米島の歴史と民俗』 第一書房 1990年
小川順敬 「久米島の家譜に見る婚姻」
『駒澤大学文化』13
駒沢大学文学部文化学教室 1990年
長沢利昭 「久米島綱引き祭見学記」
『南島史学』35
南島史学会 1990年
竹田秀輝 「「久米島紬・農家」の階層構造とその地域的特質」
仲松弥秀先生傘寿記念論文集刊行委員会編
『神・村・人-琉球弧論叢 仲松弥秀先生傘寿記念論文集』
第一書房 1991年
上江洲均 「久米島のウマチー」
沖縄タイムス社編『おきなわの祭り』
沖縄タイムス社 1991年
宮城幸吉 「地形に由来する地名 イーフ-流水で運ばれた土砂-」
南島地名研究センター編著『地名を歩く』
ボーダーインク 1991年
仲村昌尚 『久米島の地名と民俗』 『久米島の地名と民俗』
刊行委員会
1992年
宇根克 「久米島 少年期の思い出」
まぶい組編『島々清しゃ』
ボーダーインク 1993年
吉浜巌(解説) 『久米島住民虐殺事件資料』 不二出版 1994年
加藤隆 「沖縄の離島地域金融についての一考察-久米島の場合-」
穴田義孝・大胡修ほか『南島民俗文化の総合研究』
人間の科学社 1994年
溝口イタル 「風水の島」
『旅の手帖』1995.7
弘済出版 1995年
沖縄県立博物館編 『久米島総合調査報告書 自然・歴史・民俗・考古・美術工芸・建築』 沖縄県立博物館 1995年
冨田弘平 「宇江城岳」
安藤正義ほか著『一等三角点の名山と秘境』
新ハイキング社 1996年
佐藤千恵子 「観光におけるコミュニケーション・ギャップの考察 
沖縄・久米島での事例を参考に」
『目白大学人文学部紀要(地域文化篇)』2
目白大学人文学部 1996年
「日本の渚・百選」
中央委員会編
「イーフ」
『公式ガイドブック 日本の渚・百選』
成山堂書店 1997年
下江淳介 『珊瑚礁の彼方へ 久米島ダイビング紀行』 新風舎 1997年
沖縄地学会編 「久米島〈金のとれる島〉」
『日曜の地学-14 沖縄の島じまをめぐって 増補版』
築地書館 1997年
深澤秋人 「近世琉球における唐船の送迎体制~久米島の事例を中心に~」
『沖縄研究ノート』8
宮城学院女子大学
附属キリスト教文化研究所
1998年
森口豁 「天皇の軍隊 終戦後の戦争」
『沖縄 近い昔の旅 非武の島の記憶』
凱風社 1999年
横山俊夫 『久米島における東アジア諸文化の媒介事象に関する総合研究』 京都大学人文科学研究所 1999年
澤地久枝 「砧打ちから生れる光沢 久米島紬」
『琉球布紀行』
新潮社 2000年
太田雅子 「鳥島糸数商店」
『潮』495
潮出版社 2000年
宮口?廸 「沖縄久米島の旅から」
『地域づくり-創造への歩み-』
古今書院 2000年
藤江淑恵 「近世久米島の継承に関する一考察」
『沖縄民俗研究』20
沖縄民俗学会 2001年
沖縄県高等学校
地学教育研究会編
「久米島-火山の島、金や銅のとれる島-」
『おきなわの石ころと化石-島じまの地層めぐり-』
編集工房東洋企画 2001年
大木隆志 「裾礁と堡礁の美しい離島 西銘崎・御願崎(久米島)」
『海と島の景観散歩 沖縄地図紀行』
ボーダーインク 2002年
劉正愛 「久米島の墓地風水と手抄文書に見られる墓地祭祀について」
『民俗文化研究』3
民俗文化研究所 2002年
名嘉正八郎 「伊敷索城跡(久米島)-久米島町字嘉手苅」
『グスク探訪ガイド』
ボーダーインク 2002年
名嘉正八郎 「具志川城跡(久米島)-久米島町字仲村渠」
『グスク探訪ガイド』
ボーダーインク 2002年
名嘉正八郎 「宇江城城跡(久米島)-久米島町字宇江城」
『グスク探訪ガイド』
ボーダーインク 2002年
上江洲均 「家普請の模合-明治中期の久米島具志川間切西銘村の事例から-」
『琉球・アジアの民俗と歴史-比嘉政夫教授退官記念論集-』
榕樹書林 2002年
池澤夏樹(文)・
垂見健吾(写真)
「正直一途の味噌 味噌 久米島」
『神々の食』
文藝春秋 2003年
野村祐三 「久米島 沖縄一美しい島の漁師の味処でヘルシーな島料理を賞味する」
『島に行ってうまい魚を食う本』
東京書籍 2003年
仲地洋 『ちゅら島久米島 久米島町誕生記念・写真集』 仲地洋 2003年
向一陽 「久米島 白と青の世界」
『日本全国 離島を旅する』
講談社 2004年
カベルナリア吉田 「久米島とその仲間たち 久米島・渡名喜島・奥武島(久米島町)・オーハ島 
人口1万人の〈大島〉の目の前に、人口7人の〈小島〉が浮かぶ」
『沖縄の島へ全部行ってみたサー』
東京書籍 2004年
山里純一 「久米島に伝わる呪符資料」
『呪符の文化史 習俗に見る沖縄の精神文化』
三弥井書店 2004年
深山直子 「久米島儀間村落における御嶽の神屋建立
-村落社会の信仰・祭祀における伝統の再活性化と創造-」
『民俗文化研究』5
民俗文化研究所 2004年
河合洋尚 「「場所」創出の重層性-沖縄久米島における御嶽再生活動をめぐって-」
『民俗文化研究』5
民俗文化研究所 2004年
山村雅康 「久米島」
『人口減少時代の豊かな暮らしと仕事の場』
批評社 2005年
森口豁 「そしてまた、島から医者が消えた-久米島」
『だれも沖縄を知らない-27の島の物語』
筑摩書房 2005年
上江洲盛元編著 『太平洋戦争と久米島 日本軍による住民虐殺、 国内外での犠牲者、
そして戦後久米島の反基地闘』
上江洲盛元 2005年
伊從勉 「久米島-稲祭祀の仮設祭場」
『琉球祭祀空間の研究 カミとヒトの環境学』
中央公論美術出版 2005年
伊從勉 「久米島の火神」
『琉球祭祀空間の研究 カミとヒトの環境学』
中央公論美術出版 2005年
--- 「特集 スローに巡る南の島々 久米島の自然の恵み7選」
『沖縄スタイル』8
エイ出版社 2005年
比嘉朝進 「七嶽神社」「君南風殿内」「久米島観音堂」「天后宮」
『沖縄拝所巡り300 (改訂版)』
那覇出版社 2005年
深澤秋人 「近世琉球における綿子の生産-久米島への供給体制を中心に-」
『列島史の南と北』
吉川弘文館 2006年
山里純一 「資料「呪符集」 久米島に伝わる呪符資料」
『呪符の文化史-習俗に見る沖縄の精神文化』
三弥井書店 2006年
野本三吉 「君南風と「立神」の棲む島」
『海と島の思想 -琉球弧45島フィールドノート-』
現代書館 2007年
菱山忠三郎 「沖縄独自の自然が残る 久米島」
『ぐるっと日本列島 野の花の旅』
山と溪谷社 2007年
宮里千里 「久米島豆腐紀行」
『シマ豆腐紀行』
ボーダーインク 2007年
佐藤優 『沖縄・久米島から日本国家を読み解く』 小学館 2009年
林真司 「久米島の海とシマ豆腐づくり」
『龍谷大学経済学論集』49-1
龍谷大学経済学会 2009年
吉田佳世 「「年寄り」と「高齢者」のはざまで 
沖縄県久米島町における老人クラブの事例分析を中心に」
『民俗文化研究』10
民俗文化研究所 2009年
上野和彦・石田典行 「沖縄・久米島紬織物産地の存続とユイ」
『経済地理学年報』56-1
経済地理学会 2010年
--- 「豊かな自然と文化に触れる 久米島」
『オキナワグラフ』576
新星出版 2010年
文化財サービス編・
久米島町教育委員会編
『国指定史跡 宇江城城跡』 久米島町教育委員会 2010年
徳田球美子・島袋由美子編著 『久米島の戦争』 久米島の戦争を記録する会 2010年
久米島自然文化センター編 『特別企画沖縄県有形文化財指定記念『上江洲家の遺宝』展』 久米島自然文化センター 2010年
沖縄国際大学総合文化学部 『民俗研究 久米島・仲地・山里の六月ウマチー調査報告 第38号 (2009年度)』 沖縄国際大学総合文化学部
社会文化学科稲福研究室
2010年
中村浩 「世界の博物館・日本の博物館 沖縄県久米島の博物館」
『大阪大谷大学文化財研究』11
大阪大谷大学文化財学科 2011年
吉成直樹 「久米島と琉球国」
村井章介・三谷博編『琉球からみた世界史』
山川出版社 2011年
深山直子 「沖縄・久米島町字(あざ)儀間における市(いち)の試み」
『民俗文化研究』11
民俗文化研究所 2011年
大城盛光 「久米島の古謡に表出されている「大ごろう」像」
『奄美沖縄民間文芸学』10
奄美沖縄民間文芸学会 2011年
上江洲均 「久米島の按司伝説にみる歴史性」
『奄美沖縄民間文芸学』10
奄美沖縄民間文芸学会 2011年
仲原穣 「『おもろさうし』にみる久米島の按司と地域とのかかわリ」
『奄美沖縄民間文芸学』10
奄美沖縄民間文芸学会 2011年
田吹亮一ほか 「離島における野外実習の成果と課題 
久米島での2011年度「自然環境フィールドワークⅢ」の実践報告」
『琉球大学教育学部紀要』81
琉球大学教育学部 2012年
山里純一 「久米島「堂のひや」の天気見様について」
『人間科学 琉球大学法文学部人間科学科紀要』27
琉球大学法文学部 2012年
坂本直乙子 「琉球神女の馬乗石 久米島の事例を中心に 」
『沖縄民俗研究』30
沖縄民俗学会 2012年
久米島町役場プロジェクト推進室
ほか制作
『前村幸秀小伝 久米島が生んだ事業家』 久米島町役場 2012年
永田悠記 「沖縄県久米島における貿易陶磁器の様相」
『中央大学大学院研究年報』42
中央大学大学院
研究年報編集委員会
2012年
渡辺直子 『久米島生活 自然を活かし、自然に生きる』 繊研新聞社 2013年
盛口満ほか 「久米島・仲地における植物利用についての聞き書きの記録」
『地域研究』11
沖縄大学地域研究所 2013年
折戸晴雄・秋山綾 「沖縄県久米島の観光振興における若者の意識に関する考察」
『論叢 玉川大学経営学部紀要』2014-22
玉川大学経営学部 2014年
田上善夫 「久米島における祭地とその由来」
『富山大学人間発達科学部紀要』9-1
富山大学人間発達科学部 2014年
深山直子 「沖縄・久米島におけるサトウキビ栽培の始まり 研究ノート」
『コミュニケーション科学』39
東京経済大学
コミュニケーション学会
2014年
大山須美 『久米島謝名堂の神祭り』 久米島謝名堂の神祭り 2014年
松本源太 「国内最大生産地・沖縄県久米島のクルマエビ養殖」
『養殖ビジネス』52-11
緑書房 2015年
権田雅之ほか編著 『久米島の人と自然 小さな島の環境保全活動』 築地書館 2015年
幸地伸也 「海洋深層水を活用した「育てる漁業」の振興を 
日本一のクルマエビ生産量を誇る沖縄県久米島」
『しま』60-3
日本離島センター 2015年
謝名堂誌編集委員会編 『謝名堂誌』 久米島町字謝名堂 2015年


久米島関連ウェブサイト
久米島町役場
久米島 / フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
久米島の地図 / 地図閲覧サービス「ウオッちず」(国土地理院)
久米島町観光協会
沖縄県立久米島高等学校


島の図書館サイト内検索
Google
WWW を検索 サイト内 を検索
ホーム利用案内参考図書島旅島の研究Facebook
日本海の島太平洋の島琵琶湖の島瀬戸内海の島九州西辺の島薩南の島沖縄の島
▲ページの上へ
Copyright © Junya Nakai 2000-2015 - All rights reserved.

11/23/2015
11/05/2010
01/01/2006
10/26/2004
01/01/2003