渡名喜島文献目録|島の図書館
日本の離島に関する文献目録|島の図書館本文へジャンプ


ホーム 沖縄の島 渡名喜島



沖縄の島/沖縄県島尻郡渡名喜村





渡名喜島



TONAKIJIMA




▼ 渡名喜島関連ウェブサイト へ

渡名喜島文献目録
著者・編者 タイトル 発行所 発行年
渡瀬庄三郎 「渡名喜島の「マングース」繁殖す」
『動物学雑誌』23-269
東京動物學會 1911年
山路勝彦 「沖縄・渡名喜島の門中についての予備的報告」
『日本民俗学会報』54
日本民俗学会 1967年
河村只雄 「粟国・渡名喜紀行」
『南方文化の探究 足で書かれた沖縄民俗史 続』
沖縄文教出版社 1974年
野原忠博 「沖縄の離島医療に関する研究 沖縄県渡名喜島をその一例として」
『民族衛生』41-4
日本民族衛生学会 1975年
比嘉軍二郎編 『渡名喜島遺跡群』 渡名喜村
教育委員会
1977年
琉球大学
地理研究会編
「渡名喜島調査調報告」
『琉大地理』12
琉球大学
地理研究会
1978年
渡名喜村教育委員会 『生活用具の歴史 渡名喜島-考古民俗資料展-』 渡経喜村
教育委員会
1979年
沖繩県立博物館・
渡名喜村教育委員会編
『渡名喜島の原始・古代展』 沖繩県立博物館 1981年
--- 「沖縄の祭祀-渡名喜村「島直シ」祭祀」
『地域文化研究』4
甲南大学 1981年
沖繩県立博物館編 『県立博物館総合調査報告書 渡名喜島(となきじま) 2』 沖縄県立博物館 1981年
沖縄地域科学研究所編 「過去と未来のフォーカス-渡名喜島-」
『地域科学』3-2
沖縄地域科学研究所 1982年
若井康彦 「過去と未来のフォーカス-渡名喜島-」
『島の未来史』
ひるぎ社 1983年
上江洲均 「渡名喜島の三十三年忌祭」
『沖縄民俗研究』4
沖縄民俗学会 1983年
市川重治 「大きく豊かな渡名喜島の針突」
『南島針突紀行 沖縄婦人の入墨を見る』
那覇出版社 1983年
渡名喜村 『渡名喜村史 上巻・下巻』 渡名喜村 1983年
笠原政治・石井昭彦 「旅神の祭祀-沖縄・渡名喜島のシマノーシ祭素描」
『横浜国立大学人文紀要 第一類 哲学・社会科学』32
横浜国立大学
教育学部
1986年
武藤美也子・平野祐二 「渡名喜島「島直シ祭祀」 事例報告と祭祀分析」
高阪薫編著『沖縄の祭祀-事例と課題-』
三弥井書店 1987年
中澤章浩・中林照明 「渡名喜島「島直シ祭祀」 「島直シ祭祀」の歌謡試論」
高阪薫編著『沖縄の祭祀-事例と課題-』
三弥井書店 1987年
石井昭彦 「沖縄の離島社会における祖先観と祭祀
-渡名喜島の先祖拝み(カミウガン)の慣行について」
『南島史学』32
南島史学会 1988年
笠原政治 「内なる神祭り、外への先祖拝み 
沖縄渡名喜島にみる祭祀世界の構図」
『沖縄文化研究』14
法政大学
沖縄文化研究所
1988年
坂本磐雄 「集落景観の事例 沖縄本島地方の離島 渡名喜島渡名喜」
『沖縄の集落景観』
(財)九州大学出版会 1989年
宮嶋康彦 「金持ちほど低い島の家 沖縄県渡名喜島・道路より低い家」
『サライ』1990.2.15
小学館 1990年
渡名喜村立渡名喜小学校
100周年記念誌編集部編
『渡名喜小学校100周年記念誌』 渡名喜小学校 1990年
渡名喜村教育委員会編 『となきの民話』 渡名喜村
教育委員会
1990年
谷川健一編 「渡名喜村の陸と海の地名」
『渚の民俗誌』
三一書房 1990年
大城學 「シマノーシ 渡名喜」
沖縄タイムス社編『おきなわの祭り』
沖縄タイムス社 1991年
比嘉康雄 『神々の古層 7 来訪するギレーの神〔シマノーシ・渡名喜島〕 』 ニライ社 1991年
武者英二・永瀬克己 「渡名喜島の空間構成について」
『沖縄渡名喜島における言語・文化の総合的研究』
法政大学
沖縄文化研究所
1991年
東喜望 「沖縄渡名喜島の民間傅承」
『沖縄渡名喜島における言語・文化の総合的研究』
法政大学
沖縄文化研究所
1991年
中俣均 「渡名喜島の地割制度について」
『沖縄渡名喜島における言語・文化の総合的研究』
法政大学
沖縄文化研究所
1991年
中江とも子 「渡名喜島 シマノーシの神人たち」
まぶい組編『島々清しゃ』
ボーダーインク 1993年
仲宗根幸市 「沖縄渡名喜島の「道の島節」」
『徳之島郷土研究会報』22
徳之島郷土研究会 1996年
沖縄地学会編 「慶良間列島と渡名喜島〈沈没した島じま〉」
『日曜の地学-14 沖縄の島じまをめぐって 増補版』
築地書館 1997年
東喜望 「渡名喜島の実話・伝説・昔話」
『沖縄・奄美の説話と伝承』
おうふう 1999年
渡名喜村
教育委員会
『渡名喜村渡名喜伝統的建造物群保存対策調査報告書』 渡名喜村
教育委員会
1999年
渡名喜中学校創立50周年
記念事業期成会編
『創立50周年記念誌』 渡名喜村立
渡名喜中学校
1999年
朴賛弼ほか 「伊是名島・渡名喜島の集落における地形及び軸の空間構成と風について
-風水思想から見た沖縄集落の空間構成に関する研究 その1」
『民俗建築』115
日本民俗建築学会 1999年
賀納章雄 「沖縄県渡名喜島・粟国島における伝統的作物キビの復活とその背景」
『人文地理』52-1
人文地理学会 2000年
崎浜靖 「戦後の沖縄離島における人口移動
-渡名喜島住民の移動パターンの分析-」
『沖縄地理』5
沖縄地理学会 2000年
前原信達 「渡名喜島重伝建地区選定までとこれから」
『建築とまちづくり』282
新建築家技術者集団 2000年
西山徳明 「沖縄地方における集落の保存
竹富島と渡名喜島の重要伝統的建造物群保存地区」
『月刊文化財』440
第一法規 2000年
笠原政治 「あのノロが健在だった頃-沖縄渡名喜島事録1982-1987-」
『民俗文化研究』2
民俗文化研究所 2001年
沖縄県高等学校
地学教育研究会編
「渡名喜島-宝石の島-」
『おきなわの石ころと化石-島じまの地層めぐり-』
編集工房東洋企画 2001年
武者英二 「渡名喜集落の形成とその特徴」『しまたてぃ』17 沖縄建設弘済会 2001年
上野登 「沖縄離島の水利用システムの変遷-座間味村・渡名喜村を中心に」
『国際教育研究』21
東京学芸大学
国際教育センター
国際教育研究室
2001年
神里千鶴子ほか 「沖縄県渡名喜村における学校、地域との連携による
思春期体験学習事業の現状と課題」
『沖縄県立看護大学紀要 』2
沖縄県立看護大学 2001年
大木隆志 「中央部に人を育むユニークな陸繋島 西森~東浜(渡名喜島)」
『海と島の景観散歩 沖縄地図紀行』
ボーダーインク 2002年
津田万寿美ほか 「緊急レポート 沖縄県渡名喜島における台風16号被害と住民の健康」
『日本災害看護学会誌』4-3
日本災害看護学会
編集委員会
2002年
津田万寿美ほか 「沖縄県渡名喜島における台風16号被害と住民の健康への影響」
『兵庫県立看護大学附置研究所推進センター研究報告集』1
兵庫県立大学
地域ケア開発研究所
2003年
前門晃 「Structural Landforms of Tonaki Island, Okinawa 
(渡名喜島の組織地形)」
『沖縄地理 』6
沖縄地理学会 2003年
賀納章雄 「沖縄県渡名喜島・粟国島のキビ栽培の復活とその背景」
『離島研究』
海青社 2003年
カベルナリア吉田 「久米商船 フェリーなは ニューくめしま 
晴れ男の面目丸つぶれ。年末の渡名喜島は果てしなく遠かった 」
『スロー・トラベル 島めぐりフェリーで行こう!』
東京書籍 2003年
カベルナリア吉田 「久米島とその仲間たち 
久米島・渡名喜島・奥武島(久米島町)・オーハ島 
人口1万人の〈大島〉の目の前に、人口7人の〈小島〉が浮かぶ」
『沖縄の島へ全部行ってみたサー』
東京書籍 2004年
野本三吉 「海と島のある風景 南島民俗紀行(19)温もりの海郷・渡名喜」
『公評』41-5
公評社 2004年
高江洲頼子 「渡名喜島方言の助詞について とりたて助詞、終助詞、引用の助詞」
『沖縄大学人文学部紀要』5
沖縄大学
人文学部
2004年
斎藤潤 「渡名喜島-シマノーシを一緒に見ていったらいいさ」
『沖縄・奄美《島旅》紀行』
光文社 2005年
武者英二 「渡名喜集落の空間構成
~重要伝統的建造物群保存地区指定集落の景観~」
「沖縄の土木遺産」編集委員会編
『沖縄の土木遺産~先人の知恵と技術に学ぶ~』
(社)沖縄建設弘済会 2005年
宮嶋康彦 「忘れたくないニッポンの風景(45)
風葬の島の伝統の家は戸無き家 沖縄県・渡名喜島」
『悠』22-12
ぎょうせい 2005年
永瀬克己 「沖縄・渡名喜島における重要伝統的建造物群の保存修復に関する考察」
『民俗建築』130
日本民俗建築学会 2006年
比嘉秀正 「温もりの海郷 渡名喜島-伝統集落の保全と島おこし-」
『ビオシティ』37
ビオシティ 2007年
野本三吉 「温もりの海郷・渡名喜」
『海と島の思想 -琉球弧45島フィールドノート-』
現代書館 2007年
漆原和子・乙幡康之 「沖縄県渡名喜島における屋敷囲いの特色とその変遷」
『季刊地理学』59-2
東北地理学会 2007年
比嘉秀正 「温もりの海郷 渡名喜島」
『しまたてぃ』41
沖縄建設弘済会 2007年
早稲田大学
スポーツ科学部
スポーツ人類学研究室
「沖縄県渡名喜村カシキーの綱引き調査報告書」
『スポーツ人類学研究』9
日本スポーツ人類学会 2007年
漆原和子 「渡名喜島における屋敷囲い」
『石垣が語る風土と文化 屋敷囲いとしての石垣』
古今書院 2008年
宮嶋康彦 「原日本を探して 20 風葬の島で生死を思う 沖縄県渡名喜島」
『悠+』25-11
ぎょうせい 2008年
漢那敬子・田口恵 「「渡名喜島冠船日記(道光十八年)」 解題および翻刻」
『史料編集室紀要』33
沖縄県教育委員会 2008年
金城義男 「南の島から 3 フクギの里・渡名喜島」
『グリーン・パワー』364
森林文化協会 2009年
瀬戸邦弘・國寶真美 「現代的イベントと共生する伝統文化
-渡名喜島のカシキー綱引きに関する一考察」
『生活學論叢』17
日本生活学会 2010年
中村謙太 「渡名喜島における中学校地理的分野「身近な地域の調査」の授業実践 
地図の有効的な活用と言語活動を例として」
『沖縄地理』10
沖縄地理学会 2010年
田代豊・伊藤泰人 「渡名喜島におけるジオツアーの試行」
『沖縄地理』11
沖縄地理学会 2011年
カベルナリア吉田 「渡名喜島-島は沖縄で、いちばん人口が少ない村」
『沖縄・奄美の小さな島々』
中央公論新社 2013年
中俣均 『渡名喜島 地割制と歴史的集落景観の保全』 古今書院 2014年


渡名喜島関連ウェブサイト
渡名喜村役場
渡名喜島 / フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
渡名喜島の地図 / 地図閲覧サービス「ウオッちず」(国土地理院)


渡名喜島の地図 -地理院地図(電子国土Web)-
島の図書館サイト内検索

Google
WWW を検索 サイト内 を検索
ホーム利用案内参考図書島旅島の研究Facebook
日本海の島太平洋の島琵琶湖の島瀬戸内海の島九州西辺の島薩南の島沖縄の島
▲ページの上へ
Copyright © Junya Nakai 2000-2014 - All rights reserved.

06/22/2014
07/17/2013
11/05/2010
01/01/2006
10/26/2004
01/01/2003