古宇利島文献目録|島の図書館
日本の離島に関する文献目録|島の図書館本文へジャンプ


ホーム 沖縄の島 古宇利島



沖縄の島/沖縄県国頭郡今帰仁村




古宇利島


KOURIJIMA


▼ 古宇利島関連ウェブサイト へ

古宇利島文献目録
著者・編者 タイトル 発行所 発行年
河村只雄 「古宇利島の拜所」
『續南方文化の探究 薩南・琉球の島々』
創元社 1942年
河村只雄 「古宇利島の神事」
『續南方文化の探究 薩南・琉球の島々』
創元社 1942年
琉球大地理学クラブ編 「古宇利島調査報告」
『琉大地理』10
--- 1972年
柳田国男 「古宇利島の物語」
『木綿以前の事』
角川書店 1974年
喜多村正 「沖縄古宇利島調査報告-祭祀組織を中心として」
東京都立大学社会人類学会編『社会人類学年報. Vol.4(1978)』
弘文堂 1978年
柳田国男 「古宇利島の物語」『木綿以前の事』 岩波書店 1979年
国吉真永 「通勤の島・古宇利」『やんばる路を往く ルポ・人と風土の今むかし』 青い海出版社 1979年
喜多村正 「古宇利島における門中と位牌祭祀」
東京都立大学社会人類学会編『社会人類学年報. Vol.5(1979)』
弘文堂 1979年
伊藤幹治 「古宇利島の聖地と折目」
『沖縄の宗教人類学』
弘文堂 1980年
堀淳一ほか編 「愛らしく丸い近い離島 古宇利島」
『地図の風景 九州編Ⅲ』
そしえて 1982年
安陪光正 「古宇利島の海神祭」
『アダンの葉蔭に 続・沖縄の民俗とこころ』
西図協出版 1982年
谷川健一 「民俗紀行 青と白の幻想」
『谷川健一著作集 2 民俗学篇Ⅱ 民俗の神 民俗紀行』
三一書房 1984年
坂本磐雄 「集落景観の事例 沖縄本島地方の離島 古宇利島古宇利」
『沖縄の集落景観』
九州大学出版会 1989年
大城學 「古宇利のウンジャミ」
沖縄タイムス社編『おきなわの祭り』
沖縄タイムス社 1991年
--- 『県立博物館総合調査報告書 8 古宇利島』 沖縄県立博物館 1991年
安陪麻子 「沖縄のサンゴ礁とウニ漁 古宇利島を中心に」
『日本のサンゴ礁地域2 熱い心の島 サンゴ礁の風土誌』
古今書院 1992年
具志堅登美子 「古宇利島 海人の子だもん」
まぶい組編『島々清しゃ』
ボーダーインク 1993年
平野祐二 「古宇利島のサーザーウェー」
高阪薫ほか編『沖縄祭祀の研究』
翰林書房 1994年
中林照明 「古宇利島のウンジャミ」
高阪薫ほか編『沖縄祭祀の研究』
翰林書房 1994年
佐々木幸恵 「沖縄・古宇利島の日本版「アダムとイブ」伝説」
『週刊新潮』1995.6.1
新潮社 1995年
石井昭彦 「カミンチュになる日-今帰仁村古宇利島の調査から」
『沖縄民俗研究』16
沖縄民俗研究会 1996年
林巧 「琉球は気まぐれな妖怪を乗せて」
『妖怪と暮らす人々を訪ねて アジアもののけ島めぐり』
光文社 1999年
大木隆志 「架橋途上の小さな離島 村内・下原・上原(古宇利島)」
『海と島の景観散歩 沖縄地図紀行』
ボーダーインク 2002年
野本三吉 「海と島のある風景 南島民俗紀行(12)人類発祥伝説・古宇利島」
『公評』40-9
公評社 2003年
カベルナリア吉田 「本島北部の島 その② 古宇利島・水納島・伊江島 
船に乗る前から、島旅はもう始まっていた」
『沖縄の島へ全部行ってみたサー』
東京書籍 2004年
古宇利島しまづくり
実行委員会編
『島しまの夢』 古宇利島しまづくり
実行委員会
2004年
森口豁 「それでも人は架橋を願う-古宇利島」
『だれも沖縄を知らない-27の島の物語』
筑摩書房 2005年
カベルナリア吉田
(文・写真)
「沖縄最北の島旅は、上陸前からハプニングだらけ! 
本島周辺の島へ・その1 伊平屋島」
『沖縄自転車!』
東京書籍 2006年
カベルナリア吉田 「橋の向こうに2つの島 静けさは嵐の前ぶれか !? 
本島周辺の島へ・その② 屋我地島・古宇利島」
『沖縄自転車』
東京書籍 2006年
沖縄県今帰仁村
教育委員会編
『古宇利島の遺跡 村内遺跡発掘調査報告』 沖縄県今帰仁村
教育委員会
2006年
野本三吉 「人類発祥伝説・古宇利島」
『海と島の思想 -琉球弧45島フィールドノート-』
現代書館 2007年
知念金徳 「沖縄「エデンの園」伝説の地・古宇利島」
『沖縄風習とキリスト教』
那覇出版社 2007年
玉城英彦 『恋島への手紙 古宇利島の想い出を辿って』 新星出版 2007年
山下恒夫 『もうひとつの島の時間』 冬青社 2008年
野村伸一 「現在伝承4 古宇利島のウンジャミ、豊年祭」
『東シナ海祭祀芸能史論序説』
風響社 2009年
植田今日子 「利用され続ける天水 
沖縄県今帰仁村古宇利島における水利用の変遷から」
『食生活科学・文化及び環境に関する研究助成研究紀要』24
アサヒビール学術振興財団 2009年
カベルナリア吉田 「東に太陽創世神、北に沖縄版アダムとイヴ 
琉球は結局どこから始まった? 久高島、浜比嘉島、古宇利島」
『日本の島で驚いた』
交通新聞社 2010年
--- 「私のさんぽ道(第44回) 
橋の開通で活気づく恋島(フィージマ) 
今帰仁村 古宇利島」
『オキナワグラフ』577
新星出版 2010年
谷川健一 「古宇利島・シラサの浜-創世説話の発生地」
『列島縦断地名逍遥』
冨山房インターナショナル 2010年
--- 「私のさんぽ道(第44回)
橋の開通で活気づく恋島(フィージマ)今帰仁村 古宇利島」
『オキナワグラフ』577
新星出版 2010年
今帰仁村
歴史文化センター編
『なきじん研究 古宇利島の祭祀の調査・研究 Vol.17』 今帰仁村教育委員会
今帰仁村歴史文化センター
2010年
前畑明美 「沖縄・古宇利島における架橋化による社会変容」
『人文地理』63-4
人文地理学会 2011年
高橋誠一 「神の島・古宇利島の集落と伝統的地理思想
-琉球としての再認識と強調-」
『日本と琉球の歴史景観と地理思想』
関西大学
東西学術研究所
2012年
前畑明美 「島嶼住民による架橋後の生活評価 沖縄・古宇利島の事例」
『島嶼研究』12
日本島嶼学会 2012年
松井幸一 「琉球における集落形成過程の一考察 
古宇利島の聖地と祭祀を事例として」
『東アジア文化交渉研究』5
関西大学
文化交渉学教育研究拠点
2012年
松井幸一・高橋誠一 「琉球の伝統的集落景観とその構造 古宇利島を事例として」
『関西大学東西学術研究所紀要』45
関西大学
東西学術研究所
2012年
諸島文化・民俗研究会
(執筆)
「沖縄の天孫降臨伝説と人類発の島…古宇利島 沖縄県今帰仁村」
『ニッポン「神々の島」異聞 2000年続く禁断の聖地に潜入』
宝島社 2013年
高崎優子 「自然資源管理のゆらぎを許容する地域社会 
沖縄県今帰仁村古宇利島のウニ漁を事例として」
『環境社会学研究』19
環境社会学会 2013年
植田今日子 「橋が架かったシマの再離島化 沖縄県今帰仁村古宇利島の事例から」
奥村誠ほか著『途絶する交通、孤立する地域』
東北大学出版会 2013年
川田美紀 「マイナー・サブシステンスの特性と社会的意味 
沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利地区を事例として」
『大阪産業大学人間環境論集』17
大阪産業大学学会 2018年
植田今日子 「離島をやめたシマ-沖縄県古宇利島の架橋をめぐる「関節化」の葛藤」
鳥越皓之ほか編著
『生活環境主義のコミュニティ分析 環境社会学のアプローチ』
ミネルヴァ書房 2018年
新里孝和・陳碧霞・
芝正巳
「沖縄,古宇利島と塩屋湾のウンジャミの祭祀植物」
『琉球大学農学部学術報告』66
琉球大学農学部 2019年


古宇利島関連ウェブサイト
今帰仁村役場
古宇利島 / フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
古宇利島の地図 / 地図閲覧サービス「ウオッちず」(国土地理院)


島の図書館サイト内検索
Google
WWW を検索 サイト内 を検索
ホーム利用案内参考図書島旅島の研究Facebook
日本海の島太平洋の島琵琶湖の島瀬戸内海の島九州西辺の島薩南の島沖縄の島
▲ページの上へ
Copyright © Junya Nakai 2000-2021 - All rights reserved.
04/24/2021
01/17/2019
01/01/2010
01/01/2006
10/26/2004
01/01/2003