能登島文献目録|島の図書館
日本の離島に関する文献目録|島の図書館本文へジャンプ


ホーム 日本海の島 能登島



日本海の島/石川県七尾市




能登島


NOTOJIMA


▼能登島関連ウェブサイト へ

能登島文献目録


著者・編者 タイトル 発行所 発行年
和田亮二 「口能登及び中能登(内浦及び能登島)の地誌」
『石川県立金沢第三中学校校友会誌』11
石川県立金沢第三中学校 1932年
南栄三 「能登島の唄(一)・(ニ)」
『旅と伝説』104・105
三元社 1936年
南栄三 「能登島の野崎」
『旅と伝説』108
三元社 1936年
桑野幸夫・富田晋高 「石川県能登島および崎山半島の地質」
『地質学雑誌』56
日本地質学会 1950年
平山敏治郎 「離島調査報告-能登能登島」
『民間伝承』15-4
六人社 1951年
桑野幸夫 「石川県能登島の地質」
『資源科学研究所彙報』19~21
資源科学研究所 1951年
室生犀星編 「能登島のくらし」
『少年少女文学風土記 3 初版 ふるさとを訪ねて 石川 』
泰光堂 1959年
橋本澄夫 「石川県鹿島郡能登島町佐賀遺跡略報」
『考古学雑誌』44-4
日本考古学会 1959年
野間三郎ほか 「能登島の石垣田-揚浜塩田の形態変化の形式」
『金沢大学法文学部論叢(哲学史学篇)』7
金沢大学法文学部 1960年
東京大学旅行研究会編 「能登島」
『島の旅』
社会思想社 1964年
山口雅功・
松井洋三ほか
「能登島地域調査-島民に及ぼす気候」
『専修大学地理学研究会紀要』11
専修大学
地理学研究会
1964年
浅井国光・
野添満ほか
「能登島地域調査-島内農業構造」
『専修大学地理学研究会紀要』11
専修大学
地理学研究会
1964年
木村良平・
片岡義博ほか
「能登島地域調査-沿岸漁業構造の一形態」
『専修大学地理学研究会紀要』11
専修大学
地理学研究会
1964年
花沢佶行ほか 「能登島地域調査-観光に重点を置く産業開発計画」
『専修大学地理学研究会紀要』11
専修大学
地理学研究会
1964年
菊田征男・
石田洋三ほか
「能登島地域調査-商業機能と生活圏」
『専修大学地理学研究会紀要』11
専修大学
地理学研究会
1964年
高橋達也・瀬口慎一 「能登島地域調査-本島の歴史的生活」
『専修大学地理学研究会紀要』11
専修大学
地理学研究会
1964年
鈴木雅雄・
遠藤薫ほか
「能登島地域調査-本島に於ける出稼ぎの現状」
『専修大学地理学研究会紀要』11
専修大学
地理学研究会
1964年
田中良三ほか 「能登島地域調査-島内行政について」
『専修大学地理学研究会紀要』11
専修大学
地理学研究会
1964年
浜野三代子ほか 「能登島地域調査-本島の集落構成」
『専修大学地理学研究会紀要』11
専修大学
地理学研究会
1964年
田中孝男ほか 「能登島地域調査-保健衛生の諸問題点」
『専修大学地理学研究会紀要』11
専修大学
地理学研究会
1964年
川村勉ほか 「能登島地域調査-教育現状」
『専修大学地理学研究会紀要』11
専修大学
地理学研究会
1964年
小倉学 「能登の祭礼神事と年齢階梯制-石川県能登島町向田の場合」
『日本民俗学会報』46
日本民俗学会 1966年
平山敏治郎 「石川県鹿島郡能登島別書覚書」
『離島生活の研究』
集英社 1966年
富山県立高岡高等学校
地歴クラブ編
『能登島の研究』 富山県立高岡高等学校
地歴クラブ
1968年
天野武 「能登島曲における若者組-その年齢階梯的秩序の構造」
『日本民俗学会報』63
日本民俗学会 1969年
川本栄一郎 「能登島の老・若における二音節名詞第四・五類のアクセント」
密田良二教授退官記念事業会編『密田教授退官記念論集』
密田良二教授
退官記念事業会
1969年
宮本常一 「石川県・山口県の小さい島々」
『日本の離島 第2集 宮本常一著作集 第5巻』
未来社 1970年
中村保良 『加賀藩のキリスト教保護 能登島の古文書』 地方史研究所 1971年
小林忠雄・高桑守史 「変わりゆく能登漁村 能登島-衰退する零細漁業」
『能登 寄り神と海の村』
日本放送出版協会 1973年
能登島町史学会編 『能登島の民話第1輯』 能登島町教育委員会 1974年
桜井甚一編著 『能登島の文化財第1輯』 能登島町教育委員会 1974年
富山県立高岡高等学校
地歴クラブ編
『変貎する能登島の研究』 富山県立高岡高等学校
地歴クラブ
1975年
平山敏治郎 「石川県鹿島郡能登島別所覚書」
日本民俗学会編『離島生活の研究』
国書刊行会 1975年
田川捷一編 『能登島の近世文書1』 能登島町教育委員会 1976年
南栄三 「能登島の唄」
池田弥三郎編『日本民俗誌大系 第11巻(未刊資料2)』
角川書店 1976年
南栄三 「能登島の野崎」
池田弥三郎編『日本民俗誌大系 第11巻(未刊資料2)』
角川書店 1976年
中村浩 「能登島採訪録」
池田弥三郎編『日本民俗誌大系 第11巻(未刊資料2)』
角川書店 1976年
田川捷一編 『能登島の近世文書2』 能登島町教育委員会 1977年
宮原四郎編 『私たちの能登島 統計資料編』 能登島町学校教育振興会 1977年
田川捷一編 『能登島の近世文書3』 能登島町教育委員会 1978年
今村充夫 「能登島の火祭り【鹿島郡能登島町向田】」
『生きている民俗探訪石川』
第一法規出版 1978年
鹿島郡第七部教員研究会編 『能登島地方誌』 能登島町史学会 1979年
小倉学 「能登島における流人の心情考 伊夜比神社の文書を中心に」
『石川郷土史学会会誌』12
石川郷土史学会 1979年
能登島町教育委員会編 『私たちの能登島民俗資料編』 能登島町教育委員会 1980年
富山県立高岡高等学校
地歴クラブ編
『「架橋せまる能登島」の研究』 富山県立高岡高等学校
地歴クラブ
1981年
今川千栄子 『能登島つれづれ』 北国出版社 1982年
金沢近世史料研究会編 『島もの語り 寺島蔵人能登島流刑日記』 北国出版社 1982年
能登島町教育委員会編 『能登島町の方言』 能登島町教育委員会 1982年
間所貢 「石川県能登島から」
『道路』499
日本道路協会 1982年
能登島町 『能登島町史 資料編 第1巻』 能登島町 1982年
小浦吉久 「架橋と能登島(1)-住民の意識調査をふまえて」
『石川地理』1
-- 1983年
能登島町 『能登島町史 資料編 第2巻』 能登島町 1983年
明治大学文学部
地理学専攻
長岡ゼミナール
『能登島架橋-離島から半島へ』 明治大学文学部
地理学専攻
長岡ゼミナール
1984年
五味武臣 「石川県鹿島郡能登島町における能登島大橋架橋に伴う地域変容」
『金沢大学教育学部紀要 人文・社会・教育科学編』33
金沢大学教育学部 1984年
北陸農政局
七尾統計情報出張所編
『能登島町の農林水産業』 能登島町 1984年
金沢大学 『能登島・周辺地区言語地図集』 金沢大学教育学部
国語研究室
1984年
小林昭 「能登島大橋架橋に伴なう能登島町の変貌と行財政の動向、課題」
石川県編『地域社会の構造変化に関する調査報告書』
石川県 1984年
能登島町史専門委員会編 『能登島町史 通史編』 能登島町 1985年
金沢近世史料研究会編 『島もの語り 続』 北国出版社 1985年
橋本和幸ほか 「定住にみる地域社会の構造と変動
-能登島町民および他出者調査から」
『日本海域研究所報告』19
金沢大学
日本海域研究所
1987年
泉琉二 「能登島町における地域振興計画」
橋本和幸ほか著『「定住」の社会学的研究』
多賀出版 1988年
三上勝也 「調査地・能登島の概況」
橋本和幸ほか著『「定住」の社会学的研究』
多賀出版 1988年
橋本和幸 「村落の支配構造の分析-万雑的世界とその変容
-能登島町にみる支配構造の特質」
橋本和幸ほか著『「定住」の社会学的研究』
多賀出版 1988年
泉琉二 「漁業構造と村落社会構造 能登島漁業の構造」
橋本和幸ほか著『「定住」の社会学的研究』
多賀出版 1988年
竹内康平 「能登島の産育について」
『北陸の民俗』5
富山民俗の会・
福井民俗の会・
加賀民俗の会
1988年
天野武 「能登島半浦のヒヲトル嫁」
竹田旦編『民俗学の進展と課題』
国書刊行会 1990年
高橋健 「穴水から能登島へ」
『日本の自然誌Ⅳ 能登 NOTO』
ヒューマンライク出版局 1990年
田川捷一・宮原四良 『能登島のれきし』 能登島町 1990年
玉川大学
地理研究部編
『石川県鹿島郡能登島町』 玉川大学
地理研究部
1993年
山岸正美 「カルチャー・リゾートで活性化 石川県能登島町」
『地方議会人 未来へはばたく地方議会』27-7
中央文化社 1996年
高田宏 「船と橋-島々往来記」
『にっぽん風景紀行』
作品社 1997年
小泉実 「能登島と奥能登」
『スケッチで綴る島へんろ』
日本図書刊行会 1997年
石川県立
埋蔵文化財センター編
『能登島町通ジゾハナ遺跡 
広域営農団地農道整備事業
能登島第2地区に係る埋蔵文化財発掘調査報告書』
石川県立
埋蔵文化財センター
1997年
能登島町教育委員会編 『佐波モリノマエ遺跡』 能登島町教育委員会 1999年
能登島町教育委員会編 『無関カキノウラ遺跡』 能登島町教育委員会 2000年
能登島町教育委員会編 『八ケ崎カミノマエ・カマヤノショド遺跡』 能登島町教育委員会 2000年
能登島町教育委員会 『史跡須曽蝦夷穴古墳 2』 能登島町教育委員会 2001年
桑田博 「話題 能登島事業場開所20周年を迎えて」
『さいばい』104
日本栽培漁業協会 2002年
能登島町編 『未来への懸け橋 ビジュアル町史能登島町』 能登島町 2004年
城ヶ根甚 「女性起業家 奮闘する 「農と食」の現場における変革者たち
政島きくさん(石川県能登島町)」
『Aff』35-7
農林水産省大臣官房 2004年
新田哲夫 「アクセント論-能登島の「式」の変化を考える」
『國文學』50-5
學燈社 2005年
日本児童文学者協会編 「能登島のムジナ〈伝説・鹿島郡〉」
『石川県の民話』
偕成社 2005年
小倉學(著)・
三橋健監修
「能登島の火祭り」
『加賀・能登の民俗 小倉學著作集 第1巻 (神社と祭り)』
瑞木書房 2005年
竹田周平・幸左賢二 「2007年能登半島地震で被災を受けた
能登島大橋RC橋脚の被害について」
『近年の国内外で発生した大地震の記録と課題に関する
シンポジウム発表講演集 第3回』
土木学会 2010年
川島哲ほか 「能登島一次産業と観光資源融合による地域活性化」
『年報』31
金沢星稜大学
総合研究所
2011年
赤嶺淳・森山奈美編 『島に生きる 聞き書き能登島大橋架橋のまえとあと』 グローバル社会を歩く研究会 2012年
今井正 「能登半島および能登島における淡水産コエビ類の分布」
『日本生物地理学会会報』67
日本生物地理学会 2012年
冨吉満之・香坂玲 「農業参入企業および営農集団による耕作放棄地の解消を通じた
ローカル・ガバナンスの再構築 石川県七尾市能登島の事例から」
『環境共生』24
日本環境共生学会
本部事務局
2014年
平子達也 「能登島諸方言におけるアクセントの変化 「語頭隆起」とその後」
『日本語の研究』11-1
日本語学会 2015年
猪瀬優理 「地域社会と寺院 広島・作木調査と石川・能登島調査」
『龍谷大学社会学部紀要』52
龍谷大学社会学部学会 2018年


能登島関連ウェブサイト
七尾市役所
能登島観光協会
能登島(のとじま) / フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
のとじま水族館



能登島の地図 -地理院地図(電子国土Web)-



島の図書館サイト内検索
Google
WWW を検索 サイト内 を検索
ホーム利用案内参考図書島旅島の研究Facebook
日本海の島太平洋の島琵琶湖の島瀬戸内海の島九州西辺の島薩南の島沖縄の島
▲ページの上へ
Copyright © Junya Nakai 2000-2018 - All rights reserved.
07/29/2018
03/10/2012
06/10/2007
06/10/2006
02/01/2005
03/29/2003