利尻島文献目録|島の図書館
日本の離島に関する文献目録|島の図書館本文へジャンプ


ホーム 日本海の島 利尻島



日本海の島/北海道利尻郡利尻町・利尻富士町




利尻島


RISHIRITOH


▼利尻島関連ウェブサイト へ

利尻島文献目録

著者・編者 タイトル 発行所 発行年
松村正二 「利尻礼文を巡りて-北海道の旅」
『漁村』18-9
漁村文化協会 1952年
大村肇 「利尻・礼文」
『僻地の旅』
修道社 1960年
横山政男 「稚内・利尻島」
朝日新聞社編『旅 Ⅱ』
有紀書房 1963年
三谷鉄夫 「離島漁村における家族類型と生産類型」
『社会学評論』57
日本社会学会 1964年
大村肇 「北海道周辺島嶼の地理学的研究-2-
北海道利尻島の開発と地域構造」
『立正大学文学部論叢』26
立正大学文学部 1967年
宮本常一 「利尻島見聞」
『日本の離島 第2集 宮本常一著作集 第5巻』
未来社 1970年
山口久之助 「利尻島の水収支」
『応用地質』16-2
日本応用地質学会 1975年
田上善夫 「利尻島における偏形樹の形成要因について」
『地学雑誌』85-1
東京地学協会 1976年
山口恵一郎 「利尻島」
『日本図誌大系 北海道・東北Ⅰ』
朝倉書店 1980年
山口恵一郎 「利尻島」
『地図の風景 北海道編Ⅱ』
そしえて 1980年
大庭みな子 「利尻島 利尻富士の見た夢」
『島の国の島』
潮出版社 1982年
布施正直 『礼文・利尻の花』 文化出版局 1983年
籠瀬良明 「利尻島」
『改訂増補 地図読解入門』
古今書院 1984年
赤松守雄 「利尻島の集落と地形」
『調査報告』23
北海道開拓記念館 1984年
笹木義友 「礼文島海驢島、召国、宇遠内地区における土地所有権の推移」
『調査報告』23
北海道開拓記念館 1984年
矢島睿 「利尻島における神社信仰について」
『調査報告』23
北海道開拓記念館 1984年
笹木義友 「大正8年の利尻島鬼脇港における物資の移出入」
『調査報告』24
北海道開拓記念館 1985年
山田健 「利尻島における鰊定置漁業権の存在形態-
『免許漁業原簿』の内容と考察-」
『調査報告』24
北海道開拓記念館 1985年
飯村しのぶ 「北海道における交際費支出の実態
-利尻島および札幌市調査(資料)」
『家政学雑誌』37-2
日本家政学会 1986年
松田史大 『レブンアツモリソウの増殖と誕生
-礼文島植物誌・利尻島植物誌と人工増殖-』
三心堂 1989年
堀淳一 「ヤキモチ・ボタモチ・子山たち-利尻島のかくれた顔」
『北海道 地図を紀行する 道東道北編』
北海道新聞社 1989年
大西雄一 「さい果て独り旅 利尻島」
『ぶらり旅日記』
神戸新聞
総合出版センター
1990年
北海道新聞社編 『最新案内 北海道の離島』 北海道新聞社 1990年
山田健 「利尻・礼文島における鰊漁場の漁撈習俗」
網野善彦ほか『日本海と北国文化』
小学館 1990年
本木修次 「ニシンの来なくなった島」
『離島めぐり15万キロ』
古今書院 1991年
本木修次 「日本初の英会話教師」
『離島めぐり15万キロⅡ』
古今書院 1993年
鎌田慧 「樺太への道・利尻島」
『ドキュメント・海の国境線』
筑摩書房 1994年
北海道高等学校
地理教育研究会編
「島の経済支えるコンブ漁」
『図説北海道 ふるさと早わかり』
北海道新聞社 1994年
五百沢智也 「北の島の自然を見る-苫小牧・礼文島・利尻島」
『環境を読む 自然景観の読み方 12』
岩波書店 1994年
春名徹・木内博 「英語教師になった密入国者の物語 利尻島・礼文島」
『島の旅 島の人』
世界文化社 1995年
朝日新聞北海道支社
報道部編
「自然学ぶ旅人の道場…利尻山」
『北を飛ぶ』
中西出版 1996年
大森久雄 「利尻・礼文」
『本のある山旅』
山と溪谷社 1996年
佐藤利幸 「礼文・利尻島をめぐる植物たち-寒帯の南のはて-」
『プランタ』46
研成社 1996年
佐藤萬 『けっけのけ 利尻島本泊物語』 佐藤萬 1997年
梅沢俊 『北海道 山の花図鑑 利尻島・礼文島』 北海道新聞社 1997年
松林義行 「身体が学習する知識 利尻島における漁撈活動の身体化理論」
『北海道東海大学紀要 人文社会科学系』10
北海道東海大学 1997年
向一陽 「登山ブームの波紋-利尻島・利尻山」
『島のてっぺんから島を見る-島の山探訪記』
山と溪谷社 1999年
今野忠敬 『北海道よくばり一人旅-利尻・礼文・釧路湿原』 文芸社 1999年
西谷榮治 『利尻島 HTBまめほん 61』 北海道テレビ放送 1999年
林武司ほか 「利尻島における陸水および海底湧出地下水の水質特性」
『日本水文科学会誌』29-3
--- 1999年
丸井敦尚ほか 「名水を訪ねて(46) 北海道利尻島の名水-甘露泉と海底湧水」
『地下水学会誌』41-3
日本地下水学会 1999年
深田久弥 「利尻岳」
『百名山ふたたび』
河出書房新社 2000年
田上善夫 「平野と海岸でみられる偏形樹・防風林・屋敷林 利尻島
-夏の卓越風と冬の塩風」
青山高義・小川肇ほか編『日本の気候景観-風と樹 風と集落-』
古今書院 2000年
西谷榮治 「利尻島-北の海に浮かぶ島から世界が見える」
『別冊太陽 日本の島 島宇宙が育む日本文化、再発見』
平凡社 2003年
室町哲也 『風の島-対馬・利尻・礼文の刻を訪ねて マウンテンバイク島めぐり』 碧天舎 2003年
野村祐三 「利尻島 ぺシ岬に落ちる夕日を眺めつつ北の島の独創的なウニ料理に瞠目」
『島に行ってうまい魚を食う本』
東京書籍 2003年
向一陽 「利尻島 お花畑と海の幸」
『日本全国 離島を旅する』
講談社 2004年
浅井愼平 「利尻島」
『風の中の島々』
山と溪谷社 2004年
斎藤潤 「利尻島 北の海に佇む厳しくも麗しい利尻富士」
『島 日本編』
講談社 2004年
愛甲哲也・乗富剛毅 「利尻山における登山道整備への登山者と地域関係者の認識」
『ランドスケープ研究』68-5
日本造園学会 2005年
藤田功 「夢の浮島、利尻島の大自然で学ぶ「海浜留学」の取り組み」
『しま』51-2
日本離島センター 2005年
岡田弘・中川光弘 「利尻山」
『北海道の活火山』
北海道新聞社 2007年
藤田功 「利尻島で自分探しをしてみませんか!」
『しま』53-2
日本離島センター 2007年
菱山忠三郎 「北の火山島、海辺一周の花々 利尻島」
『ぐるっと日本列島 野の花の旅』
山と溪谷社 2007年
西田芳則 「利尻島, 礼文島におけるリシリコンブの豊凶と海洋条件」
『水産海洋研究』71-2
水産海洋学会 2007年
山本和重 「利尻島の「兵事資料」は何を物語るのか」
『望星』40-4
東海教育研究所 2009年
八木宏樹 「北海道利尻島におけるクロマグロ(Thunnus orientalis)漁業の繁栄と衰退」
『小樽商科大学人文研究』117
小樽商科大学 2009年
遠藤ケイ 「しっとり、手がき昆布 利尻島」
『遠藤ケイの島旅日和』
千早書房 2009年
山崎新ほか 「AHP法を用いた地域振興に関する住民意識の構造分析
-北海道利尻・礼文地区における事例」
『沿岸域学会誌』23-2
日本沿岸域学会 2010年
但馬英知ほか 「利尻島における社会資本整備史の視角からみた漁業集落の要素連関構造」
『沿岸域学会誌』23-1
日本沿岸域学会 2010年
高橋三千綱 「楽天家の人生発見(38)利尻島のウニで腹は満腹」
『月刊テ-ミス』19-9
テ-ミス 2010年
加藤克 「札幌農学校所属博物館の利尻・礼文調査資料について」
『利尻研究 利尻町立博物館年報』30
利尻町立博物館 2011年
佐藤雅彦 「北海道利尻島における自然史に関わる活動の歴史と活発化への提言」
『第四紀研究』50-5
日本第四紀学会 2011年
小杉和樹 「ユニークな生物相を有する、孤高の火山島-利尻島」
『モーリー』24
北海道新聞社 2011年
内山幸子 「オホーツク文化における利尻島の位置-動物利用を中心に」
『北海道・東北史研究』7
北海道出版
企画センター
2011年



利尻島関連ウェブサイト
利尻町役場
利尻富士町役場
利尻島(りしりとう) / フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
利尻町交流促進施設 どんと



利尻島の地図 -地理院地図(電子国土Web)-



島の図書館サイト内検索
Google
WWW を検索 サイト内 を検索
ホーム利用案内参考図書島旅島の研究Facebook
日本海の島太平洋の島琵琶湖の島瀬戸内海の島九州西辺の島薩南の島沖縄の島
▲ページの上へ
Copyright © Junya Nakai 2000-2012 - All rights reserved.
01/02/2012
06/10/2007
06/10/2006
02/01/2005
03/29/2003