宇久島文献目録|島の図書館
日本の離島に関する文献目録|島の図書館本文へジャンプ


ホーム 九州西辺の島 宇久島



九州西辺の島/平戸諸島/長崎県佐世保市




宇久島


UKUSHIMA


▼宇久島関連ウェブサイト へ

宇久島文献目録
著者・編者 タイトル 発行所 発行年
森寿美衛 「宇久島及小値賀島」
『地理学評論』7-6
日本地理学会 1931年
福田茂郎 「肥前宇久島」
『嶋』1-5
一誠社 1933年
井之口章次 「離島調査報告 肥前宇久島」
『民間伝承』15-4
日本民俗學會 1951年
井之口章次 「肥前宇久島の海士」
『地域』8
日本書院 1953年
野木稔郎 「離島農業と「商品化」の問題 長崎県宇久島の事例を中心として」
『経営と経済』44・45-4・1
長崎大学経済学会 1965年
井之口章次 「長崎県北松浦郡宇久島」
日本民俗学会編『離島生活の研究』
集英社 1966年
井之口章次 「宇久島日録」
『西郊民俗』39
西郊民俗談話会 1966年
宇久町郷土誌
編纂委員会編
『宇久町郷土誌』 宇久町教育委員会 1967年
宮本常一 「宇久島」
『私の日本地図5 五島列島』
同友館 1968年
宮本常一 「クジラとり」
『日本の子供たち・海をひらいた人びと 宮本常一著作集 第8巻』
未来社 1969年
長崎県市町村
自治振興会編
「オレンジ園に夢託す・宇久町」
『遣唐・倭寇ゆかりの地五島列島 躍進するまちむら』
長崎県市町村
自治振興会
1969年
宮本常一 「上五島をゆく」
『日本の離島 第2集 宮本常一著作集 第5巻』
未来社 1970年
宮本常一 「五島列島の産業と社会の歴史的展開」
『中世社会の残存 宮本常一著作集 第11巻』
未来社 1972年
井之口章次 「長崎県北松浦郡宇久島」
日本民俗学会編『離島生活の研究』
国書刊行会 1975年
谷真介 「最後の波座士-五島列島・宇久島にて」
『伝説の旅』
創林社 1980年
--- 「トロイデの帽子を載せる玄武岩の島 宇久島」
『地図の風景 九州編 1』
そしえて 1981年
田畑久夫 「わが国における海士集落の変貌-五島列島宇久島平を事例として」
『歴史地理学紀要』24
歴史地理学会 1982年
張本栄 「福原オレンジとアワビの島 長崎県宇久町」
『農林水産省広報』13-5
(財)農林統計協会 1982年
日本観光文化研究所編 「男たちの潜水漁 宇久島の海士」
『日本人の生活と文化 3 海の暮しとなりたち』
ぎょうせい 1982年
田辺悟 「対馬海流の影響をうける地域の裸潜水漁の伝統的存在形態 
長崎県北松浦郡宇久町平(五島列島宇久島)」
『日本蜑人伝統の研究』
法政大学出版局 1990年
林内みのる 「五島 神さま殿様、宇久平原」
『キミは長崎を発見したか』
芸文堂 1990年
香月洋一郎 「島の社会伝承-海士集落を通して-」
『海と列島文化 第4巻 東シナ海と西海文化』
小学館 1992年
高見實孝 「五島列島宇久島の荒神信仰」
『日本民俗学』195
日本民俗学会 1993年
小阪哲也・
永尾隆志
「長崎県宇久島のソレアイト質火山岩類」
『地質学論集』44
日本地質学会 1995年
高見寛孝 「竃神と田の神 五島列島宇久島における荒神信仰の一側面」
『宗教学論集』19
駒沢宗教学研究会 1996年
竜田清子・
勝瀬志保
「宇久島 海から昇る太陽を大浜で待ち伏せ」
『ちょっと遠くへおとなの遠足』
海鳥社 2001年
佐藤智敬 「五島列島の民俗研究と「離島採集手帳」」
田中宣一・小島孝夫編『海と島のくらし-沿海諸地域の文化変化』
雄山閣 2002年
村田裕志 「資料編 長崎県北松浦郡宇久町-宇久島(旧北松浦郡平町・神浦村)」
田中宣一・小島孝夫編『海と島のくらし-沿海諸地域の文化変化』
雄山閣 2002年
--- 「島紀行 文化文明のクロスアイランド 13 宇久島 」
『財界九州』43-9
財界九州社 2002年
カベルナリア吉田 「野母商船 フェリー太古 〈さよなら〉と〈ようこそ〉が入り混じる4月の港」
『スロー・トラベル 島めぐりフェリーで行こう!』
東京書籍 2003年
増田有希子・
宮崎均ほか
「群島型離島における生活ネットワーク圏形成に関する研究 その2 
宇久島における生活環境評価から見たネットワーク形成への基礎的研究」
『環境情報科学 別冊 環境情報科学論文集』17
環境情報科学センター 2003年
山田千香子 「同郷人のネットワーク形成と郷土意識
-長崎県の離島(小値賀・宇久)出身者を事例として」
『長崎県立大学論集』36-4
長崎県立大学
学術研究会
2003年
香月洋一郎 「海人のむらの民俗誌から(上)-宇久島・平調査ノート」
『歴史と民俗 神奈川大学日本常民文化研究所論集』20
平凡社 2004年
香月洋一郎 「海人のむらの民俗誌から(中)-宇久島・平調査ノート」
『歴史と民俗 神奈川大学日本常民文化研究所論集』21
平凡社 2005年
野本寛一 「北五島の民俗世界-宇久島を中心として」
『民俗文化』17
近畿大学
民俗学研究所
2005年
岸本誠司 「五島の畑作民俗とマメ-福江島・宇久島をフィールドとして」
『民俗文化』17
近畿大学
民俗学研究所
2005年
--- 「グラビア 「主人公は人と牛の島づくり」を目指して 長崎県・宇久島の肉用牛振興」
『畜産コンサルタント』42-11
中央畜産会 2006年
尾崎朝二 「宇久島散策」
『五島列島をゆく 西海への旅・その歴史と風土』
海鳥社 2007年
杉本士郎 「離島活性化の取組み 佐世保市の離れ島"宇久島"」
『ながさき経済』226
長崎経済研究所 2008年
香月洋一郎 『海士のむらの夏-素潜り漁の民俗誌-』 雄山閣 2009年
松本勇 「「離島航路補助制度改善検討会」の中間とりまとめと現行離島航路補助制度の問題点 
佐世保市宇久島(神浦)~寺島~小値賀島(柳)の離島航路を例として」
『運輸と経済』69-5
運輸調査局 2009年
牧島知子 「長崎県宇久島の旅立ちの民俗と墓 埋葬・供養・お盆・墓」
『鹿児島国際大学考古学ミュージアム調査研究報告書 第7集』
鹿児島国際大学
国際文化学部
博物館実習施設
2010年
周防大島
文化交流センター編
「Ⅵ 五島列島」
『宮本常一と芳賀日出男があるいた九州・昭和37年 宮本常一写真図録 第3集』
みずのわ出版 2011年
中尾英俊 「小さな島での風力発電機 長崎県北松浦郡宇久町(現佐世保市) 平成二一年六月」
『平成日本歩き録 入会と環境保全』
海鳥社 2012年
時任絵里 「離島を丸ごと「有機の島」にするための考察 例えば、長崎県・五島列島の宇久島」
『土と健康』40-9
日本有機農業研究会 2012年
宗像充 「環境アセスのない"開発"? メガソーラーが宇久島を覆う」
『金曜日』22-40
金曜日 2014年
宮本常一著・
田村善次郎編
「長崎県宇久島」
『宮本常一日本の葬儀と墓 最後の人生行事』
八坂書房 2017年
--- 「eye sight 地域 “未稼働の象徴”宇久島プロジェクトに立ち塞がる壁」
『PV eye アジアを洞察する太陽エネルギーの月刊誌』59
ヴィズオンプレス 2017年
竹内章 「宇久島(長崎県佐世保市)住職と団体職員 三八歳、それぞれの挑戦」
『しま』64-1
日本離島センター 2018年
中村京介 「長崎県五島宇久島野方方言における無製麻擦音の解釈 
音節末に/s/をみとめる音素配列規則の提案」
『思言 東京外国語大学記述言語学論集』14
東京外国語大学
記述言語学研究室
2018年
門田飛央ほか 「宇久島神社所蔵「神浦月川神職家古文書」目録」
『文献探究』57
文献探究の会 2019年


宇久島関連ウェブサイト
佐世保市役所
宇久町観光協会
宇久島 / フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宇久島(平)の地図 / 地図閲覧サービス「ウオッちず」(国土地理院)


島の図書館サイト内検索
Google
WWW を検索 サイト内 を検索
ホーム利用案内参考図書島旅島の研究Facebook
日本海の島太平洋の島琵琶湖の島瀬戸内海の島九州西辺の島薩南の島沖縄の島
▲ページの上へ
Copyright © Junya Nakai 2000-2021 - All rights reserved.
08/19/2021
11/05/2017
01/01/2008
12/03/2005
07/18/2004
08/31/2002