八丈小島文献目録|島の図書館
日本の離島に関する文献目録|島の図書館本文へジャンプ


ホーム 太平洋の島 八丈小島



太平洋の島/伊豆諸島/東京都八丈町




八丈小島


HACHIJOKOJIMA


▼ 八丈小島関連ウェブサイト へ

八丈小島文献目録
著者・編者 タイトル 発行所 発行年
佐々學・加納六郎 「八丈小島におけるいわゆるバク病の本態について」
『科学』18-12
岩波書店 1948年
中野幸子 「八丈小島」
『社会地理』24
日本社会地理協会 1950年
沢田玄正ほか 「八丈小島の昆虫相」
『東京農業大学農学集報』5-2
東京農業大学 1959年
櫻井徳太郎 「八丈小島見聞記」
『僻地の旅』
修道社 1960年
白井邦彦 「八丈小島(伊豆七島)の鳥類相」
『鳥獣集報』18-1
林野庁 1961年
毎日新聞社編 「八丈小島(東京都) 勇壮!黒潮のカメとり、墓場を掘る奇習も残る」
『日本の秘境』
秋元書房 1961年
法政大学カメラ部編 「八丈小島-忘れられた島」
宮本常一監修『日本の離島』
角川書店 1965年
櫻井徳太郎 「八丈小島の部落祭祀-ネギナカマの組織と機能」
『日本民俗学会報』48
日本民俗学会 1966年
漆原智良 『愛と黒潮の瞳 東京の孤島・八丈小島の教師の記録』 華書房 1966年
松平信久 「八丈小島の人とくらし」
『月刊社会教育』11-5
国土社 1967年
桜井徳太郎 「孤島の哀愁-八丈小島-」
『死霊の誘い-民俗学への招待-』
人物往来社 1967年
北沢弥吉郎 「八丈小島を訪ねて」
『修学旅行』143
日本修学旅行協会 1968年
佐木隆三 「黒潮を見つめて母は何を思うや 八丈小島」
『潮』115
潮出版社 1969年
中央大学
離島研究会編
『極限の島々に見る自立への道 利島・御蔵島・八丈小島』 中央大学
離島研究会
1969年
櫻井徳太郎 「孤島の哀愁-八丈小島-」
『祭りと信仰-民俗学への招待-』
新人物往来社 1970年
炬口勝弘 「全員離島・八丈小島」
『アサヒカメラ』55-5
朝日新聞出版 1970年
本田安次 「八丈小島の巫女祭文」
『日本の民俗芸能 4 (語り物,風流 2)』
木耳社 1970年
大島暁雄 「八丈小島の民俗」
東京都教育委員会編『文化財の保護 第6号』
東京都教育庁
社会教育部文化課
1974年
坂口一雄 「伊豆諸島に展開する死霊祭祀による祖霊化の諸相とその司祭者 
小島のナマミョウジャ」
井之口章次編『葬送墓制研究集成 第二巻 葬送儀礼』
名著出版 1979年
坂口一雄 「伊豆諸島に展開する死霊祭祀による祖霊化の諸相とその司祭者 
小島のシャリトリ」
井之口章次編『葬送墓制研究集成 第二巻 葬送儀礼』
名著出版 1979年
澤田裕之 「東京都八丈小島における経済活動と集落」
『立正大学文学部論叢』69
立正大学文学部 1981年
--- 「八丈小島」
黒潮に生きる東京・伊豆諸島編さん委員会編
『黒潮に生きる東京・伊豆諸島 下巻』
東京都島嶼町村会 1984年
--- 「八丈小島の離村」
黒潮に生きる東京・伊豆諸島編さん委員会編
『黒潮に生きる東京・伊豆諸島 上巻』
東京都島嶼町村会 1984年
東京都教育庁
社会教育部文化課
『八丈小島方言調査報告書 昭和60年度』 東京都教育委員会 1986年
本木修次 「学校惜別の詞」
『離島めぐり15万キロ』
古今書院 1991年
内川隆志 「八丈小島旧鳥打村に所在する「イシバ」に関する予察」
『國學院大學考古学資料館紀要』7
國學院大學
考古学資料館
研究開発推進機構
1991年
須田悦生 「為朝の八丈小島および八丈島について」
『日本文化研究』7
静岡県立大学
短期大学部
日本文化学会
1995年
漆原ともよし 「全国初の全員移住から四分の一世紀の歳月が 
紀行無人島八丈小島は息づいていた」
『児童文芸』41-1
日本児童文芸家協会 1995年
漆原智良 『黒潮の瞳とともに 八丈小島は生きていた』 たま出版 1996年
漆原智良 『ふるさとはヤギの島に 八丈小島へ帰りたい』 あかね書房 1998年
本木修次 「八丈小島-惜別の詩は今も校舎に 東京都(八丈町)」
『無人島が呼んでいる』
ハート出版 1999年
豊山恵子 「『八丈筆記』による八丈島近隣の島々の生活の考察(1)
八丈小島・無人島について」
『家庭科教育』75-9
家政教育社 2001年
樋口一郎 「八丈小島【東京 八丈島】 原始に還りつつある廃村の無人島」
『別冊太陽 日本の秘境』
平凡社 2002年
伊川公司 「八丈小島の全島移住(法制度と事はじめ)」
『茄子の樹 八丈島の豊かな自然と歴史と民俗を歩く』
新風舎 2002年
敷島悦朗 「東京都/八丈小島-廃墟と野生のヤギだけが残る疎開の島」
『秘境ごくらく日記 辺境中毒オヤジの冒険指南』
JTB 2003年
豊山恵子・大羽和子 「近世における伊豆諸島の食環境についての一考察(その1)
八丈島、八丈小島、青ヶ島、無人島について」
『食生活研究』25-1
食生活研究会 2004年
今尾恵介 「「直接民主制」があった八丈小島の村は今…」
『日本地図のたのしみ』
角川学芸出版 2005年
高橋文子作 『思い出の八丈小島』 文芸の森社 2007年
小林克 「八丈小島の小碗」
小川望・小林克・両角まり編『考古学が語る日本の近現代』
同成社 2007年
須田悦生 「為朝の八丈島と八丈小島を歩く」
『伝承の「場」を歩く』
三弥井書店 2008年
内川隆志 「八丈小島鳥打祭祀遺跡の再検討」
『國學院大學伝統文化リサーチセンター研究紀要』1
國學院大學
研究開発推進機構
伝統文化リサーチセンター
2009年
--- 「伊豆諸島黒潮の海に切り立つ無人島 
八丈小島(宇津木・鳥打)-東京都八丈町」
『廃村をゆく』
イカロス出版 2011年
榎澤幸広 「地方自治法下の村民総会の具体的運営と問題点 
八丈小島・宇津木村の事例から」
『名古屋学院大学論集 社会科学篇』47-3
名古屋学院大学
総合研究所
2011年
石井匠・内川隆志 『島々の聖地
八丈島・八丈小島・青ヶ島 (伊豆諸島)・南大東島 (南西諸島)編』
國學院大學
研究開発推進機構
学術資料館
2013年
高橋文子作・
山中桃子絵
『ふるさとは無人島 八丈小島ものがたり』 銀の鈴社 2013年
松平信久 「全村離島とその住民意識 
経済成長期初期における一島嶼の事例から」
『立教大学教育学科研究年報』58
立教大学
文学部教育学科
2014年
榎澤幸広 「「過疎-無人島化」から考える法・政策上の争点 
八丈小島全島民引揚げ事例を参考にして」
『Discussion paper』111
名古屋学院大学
総合研究所
2015年
戸谷敦司 「八丈小島の近現代貝塚」
千葉大学文学部考古学研究室考古学論攷編集委員会編
『考古学論攷 2』
千葉大学文学部
考古学研究室
2015年
森由香ほか 「伊豆諸島の八丈小島および青ヶ島におけるクロアシアホウドリ
Phoebastria nigripes の新繁殖地形成」
『Strix 野外鳥類学論文集』35
日本野鳥の会 2019年
浅原昭生 「宇津木」
『日本廃村百選 ムラはどうなったのか』
秋田文化出版 2020年
浅原昭生 「鳥打」
『日本廃村百選 ムラはどうなったのか』
秋田文化出版 2020年


八丈小島関連ウェブサイト
八丈町役場
八丈小島 / フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



八丈小島の地図 -地理院地図(電子国土Web)-



島の図書館サイト内検索
Google
WWW を検索 サイト内 を検索
ホーム利用案内参考図書島旅島の研究Facebook
日本海の島太平洋の島琵琶湖の島瀬戸内海の島九州西辺の島薩南の島沖縄の島
▲ページの上へ
Copyright © Junya Nakai 2000-2021 - All rights reserved.
03/19/2021
07/10/2014
03/04/2009
10/15/2005
09/23/2003