大島(伊豆諸島)文献目録|島の図書館
日本の離島に関する文献目録|島の図書館本文へジャンプ


ホーム 太平洋の島 大島



太平洋の島/伊豆諸島/東京都大島町




大島


OHSHIMA


▼ 大島関連ウェブサイト へ

大島文献目録
著者・編者 タイトル 発行所 発行年
中村清二 「伊豆大島三原山噴火歴史」
『震災豫防調査會報告』79
震災豫防調査會 1915年
松木國次郎編 『大島波浮港村漁業誌』 波浮港村漁業組合 1916年
市瀬華村編 『伊豆大島の事情』 東京府大島教育会 1917年
大橋良一 「伊豆大島の地形が東西兩側に於て大いに異なる原因に就て」
『地質学雑誌』24-281
日本地質学会 1917年
井上春雄 「伊豆大島の概観」
大塚地理學會編『大塚地理學會論文集 第一輯』
古今書院 1933年
本山桂川 『海島民俗誌 伊豆諸島篇』 一誠社 1934年
浦本浙潮 「椿のトンネルを波浮まで」
『旅心常住』
人文書院 1935年
山口貞夫 『伊豆大島図誌』 地人社 1936年
柳田國男編 『伊豆大島方言集』 中央公論社 1942年
村田貞蔵 「火山島-伊豆大島」
『社会地理』8
日本社会地理協会 1948年
小栗宏 「伊豆大島の切替畑 第一報」
『新地理』3
日本地理教育学会 1952年
大庭実 「伊豆大島開拓史小論」
『駒沢史学』4
駒沢史学会 1954年
原田竜志 「伊豆大島におけるエリカの栽培」
『農業及園芸』30-9
養賢堂 1955年
朝日新聞社編 『伊豆大島』 朝日新聞社 1957年
戸川幸夫 「大島の裏道に鹿を追う」
『旅』32-5
新潮社 1958年
早稲田大学観光学会・
慶応義塾大学観光事業研究会編
『伊豆大島 大島観光事情の綜合研究報告書』 東京都広報渉外局
観光部
1958年
東京商工会議所 『北部伊豆諸島の産業と観光事情 
大島・利島・新島・式根島・神津島』
東京商工会議所 1960年
立木猛治 『伊豆大島志考』 伊豆大島志考刊行会 1961年
茂木慎雄・柞木田竜善 「大島 東京都 為朝心を起こさずにはおれないアンコと椿の島」
『島への旅行案内』
秋元書房 1962年
日本大学理工学部
建築学科建築史研究会
「伊豆大島の民家(その1)-平面形式-」
『民俗建築』42
日本民俗建築学会 1962年
本木修次 「観光ラッシュ -大島-」
『離島の生活 ぽんこつ先生島をめぐる』
雄山閣 1963年
中村一明 「伊豆大島火山の噴火史」
『科学』33
岩波書店 1963年
蔵田周忠 「伊豆大島の砂丘に近いある民家」
『民俗建築』51
日本民俗建築学会 1965年
宮本常一 「伊豆大島」
『日本の離島 第2集 宮本常一著作集 第5巻』
未来社 1970年
今和次郎 「伊豆大島の民家」
『民家採集 今和次郎集 第3巻』
ドメス出版 1971年
天井勝海 「大島」
『日本図誌大系 関東Ⅰ』
朝倉書店 1972年
今和次郎 「伊豆大島の作業衣」
『服装研究 今和次郎集 第8巻』
ドメス出版 1972年
柏原破魔子 「グラビア 新しい伊豆大島の魅力」
『旅』47-7
日本交通公社 1973年
立木猛冶 『伊豆大島志考』 伊豆大島志考刊行会 1973年
大間知篤三 「伊豆大島の婚姻と女性」
『大間知篤三著作集 第二巻 婚姻の民俗』
未来社 1975年
木山高美 「伊豆大島三原山観光乗馬業」
『新地理』23-1
日本地理教育学会 1975年
段木一行 「戦後 大島の現状と展望」
『離島 小笠原と伊豆七島の歴史』
武蔵野郷土史刊行会 1976年
桝田一二 「波浮港の開発とその地理的意義」
『桝田一二地理学論文集』
弘詢社 1976年
立命館大地理学教室
学生有志
「観光地化に伴う伊豆大島の変化」
『地理』21-6
古今書院 1976年
田沢堅太郎 『火山伊豆大島スケッチ』 田沢住枝 1977年
横山卓雄 「山の地形図-三原山-」
『地図のみかた』
保育社 1978年
村山磐 「伊豆大島(三原山)」
『日本の火山(Ⅱ)-関東・中部・伊豆=小笠原-』
大明堂 1979年
片岡弥吉 「ジュリアおたあ追放」
『日本のキリシタン殉教史』
時事通信社 1979年
佐藤安弘 「伊豆大島における花卉栽培-その産地形成と経営構造」
『駒沢大学大学院地理学研究』13
駒沢大学大学院
地理学研究会
1983年
籠瀬良明 「大島」
『改訂増補 地図読解入門』
古今書院 1984年
日比野雅俊 「伊豆大島における水利用と水源水質」
『社会科学論集』40・41(合併)
-- 1986年
NHK取材班 『全島避難せよ ドキュメント伊豆大島大噴火』 日本放送出版協会 1987年
長岡正利 「伊豆大島の噴火の経過と地形変化」
『地理』32-2
古今書院 1987年
金子史朗 「噴火のテクトニクスと住民の「エクソダス」」
『地理』32-2
古今書院 1987年
宇野龍彦 「検証・火山監視体制-三原山大噴火から6ヶ月」
『文化評論』316
日本共産党
中央委員会
1987年
広井脩 「伊豆大島噴火と流言」
『UP』1987.8
東京大学出版会 1987年
東京都総務局
災害対策部企画課編
『昭和61年(1986年)伊豆大島噴火災害活動誌』 東京都情報連絡室
情報公開部都民情報課
1988年
地域安全学会編 『災害時の判断と意志決定 伊豆大島噴火から何を学ぶか 』 ぎょうせい 1988年
橋口尚武 『島の考古学 黒潮圏の伊豆諸島』 東京大学出版会 1988年
荒牧重雄・白尾元理・
長岡正利編
「伊豆大島」
『空からみる日本の火山』
丸善 1989年
シンチア・ネリ・ザヤス 「伊豆大島波浮港における漁業活動と社会変容(英文)」
『族』13
筑波大学
歴史人類学系
民族学研究室
1990年
田辺悟 「日本海流(黒潮)の影響をうける地域の裸潜水漁の伝統的存在形態 
東京都大島町差木地(伊豆大島)」
『日本蜑人伝統の研究』
法政大学出版局 1990年
岳真也 「アンコ椿に今また〝為朝〟の夢が噴出する伊豆大島」
『極楽トンボのハミング紀行』
廣済堂出版 1990年
若林佳史・望月利男 『1986年伊豆大島噴火における組織と人間』 東京都立大学
都市研究センター
都市防災・安全部門
研究室
1991年
--- 『東京の民俗 8 (大島町・利島村・新島本村・
神津島村・三宅村・御蔵島村・八丈町・青ケ島村)』
東京都教育庁
生涯学習部文化課
1992年
大島町 『大島-東京の島-(チクマ離島シリーズ)』 チクマ秀版社 1992年
式正英 「火の島」
『風土の地誌』
平凡社 1992年
山口幸洋編 『伊豆大島方言調査報告書』 静岡大学人文学部
山口研究室
1993年
宮尾与男ほか編 『伊豆大島元町民謡集』 東京都民俗芸能振興会 1994年
杉山繁雄 「新しい地表-伊豆大島 昭和六十二年四月」
『島めぐり放浪の旅』
近代文藝社 1995年
中村和郎・氏家宏ほか編 「伊豆大島火山の見所」
『日本の自然 地域編 8 南の島々』
岩波書店 1996年
高橋成 「昭和61年の三原山噴火後の集客対策(伊豆大島)」
『観光』357
日本観光協会 1996年
小山真人・早川由紀夫 「伊豆大島火山カルデラ形成以降の噴火史」
『地学雑誌』105-2
東京地学協会 1996年
伊藤和明 「伊豆大島火山の見所」
中村和郎・氏家宏ほか編『日本の自然地域編8 南の島々』
岩波書店 1996年
高田泰光 「伊豆大島における近代交通網の発達」
『学芸地理』50
東京学芸大学
地理学会
1996年
小泉実 「伊豆大島」
『スケッチで綴る島へんろ』
日本図書刊行会 1997年
鈴木享 「伊豆大島-初めて見た海と島」
『歴史の島旅情の島』
東洋書院 1997年
溝尾良隆 「島国日本、島を歌う ハブのみなと、伊豆大島」
『ご当地ソング讃』
東洋経済新報社 1998年
地井昭夫 「新たな「島山の国・日本」の創出と島社会(4)
島と本土の防災地政学-淡路島・伊豆大島・奥尻島から」
『しま』45-1
日本離島センター 1999年
阿部慎太郎 『伊豆大島海中図鑑 阿部慎太郎写真集』 求龍堂 2000年
平修久 「伊豆大島の現状と新たな開発の方向性」
『聖学院大学総合研究所紀要』19
聖学院大学
総合研究所
2000年
大島自然愛好会編 『身近に見られる伊豆大島の植物』 大島町 2000年
NHK「プロジェクトX」制作班編 「全島1万人 史上最大の脱出作戦 
三原山噴火・13時間のドラマ」
『プロジェクト X 挑戦者たち 2 ~復活への舞台裏~』
NHK出版 2000年
中川善之助 「御神火の島」『民法風土記 「法の現場」を歩く』 講談社 2001年
中野純 「昼の山の白い闇、濃霧を歩く-伊豆大島・三原山×2-」
『闇を歩く』
アスペクト 2001年
山村柊午 『冥い海 ~一九八六年 三原山噴火序章~』 文芸社 2001年
白尾元理 「月夜の露天風呂 伊豆大島で星に触れる」
『火山とクレーターを旅する 地球ウォッチング紀行』
地人書館 2002年
玉井惠 「噴霧立体式塩田 伊豆大島」
『日本の塩100選』
旭屋出版 2002年
森田恒芳 「伊豆大島 東京に最も近い島をめぐる」
東京都地理教育研究会・
東京私立中学高等学校地理教育研究会編
『エリアガイド 地図で歩く東京Ⅲ 多摩・島嶼』
古今書院 2002年
佐藤洋二郎 「風来坊のふらふらエッセイ(34) 伊豆大島」
『発言者』112
秀明出版会 2003年
火山防災用語研究会編著 「日本の火山 東京都 伊豆大島」
『火山に強くなる本-見る見るわかる噴火と災害-』
山と溪谷社 2003年
寺尾淳 「伊豆大島-伝説的英雄になった平安末期の流人源為朝」
『別冊太陽 日本の島 島宇宙が育む日本文化、再発見』
平凡社 2003年
浅井愼平 「伊豆大島」
『風の中の島々』
山と溪谷社 2004年
向一陽 「伊豆大島 東京の離れ座敷」
『日本全国 離島を旅する』
講談社 2004年
西森有里 「旅して発見!(42) 火山三原山とともに生きる伊豆大島」
『日経サイエンス』35-4
日経サイエンス 2005年
藤井伸 「伊豆大島の被り手拭 藍染めソーメン絞りを生かす女性習俗」
『月刊染織α』302
染織と生活社 2006年
中上紀 「雨に洗われる島 伊豆大島」
『東京人』21-11
都市出版 2006年
--- 「離島の本屋 伊豆大島(東京都)」
『LOVE書店!』1
本屋大賞実行委員会 2006年
瀝青会・中谷礼 「『日本の民家』再訪(7) 民家へ(伊豆大島編) 」
『10+1』49
INAX出版 2007年
松本愛子 「藤内事件 伊豆大島近世の歩み」
『恵泉アカデミア』12
恵泉女学園大学
社会・人文学会
2007年
斎藤潤 「大島-日本で唯一の砂漠は感動的なのに、なぜか薄い影」
『東京の島』
光文社 2007年
赤瀬川原平 「伊豆大島〈上〉」「伊豆大島〈下〉」
『散歩の学校』
毎日新聞社 2008年
東京都歴史教育者協議会編 「伊豆・小笠原諸島に残る戦争のつめ跡 大島」
『東京の戦争と平和を歩く』
平和文化 2008年
アーネスト・サトウ編著・
庄田元男訳
「伊豆大島」
『明治日本旅行案内 東京近郊編』
平凡社 2008年
川島 秀一 「定着した追込漁 伊豆大島と土佐沖の島」
『追込漁』
法政大学出版局 2008年
津久井雅志・段木一行ほか 「伊豆大島火山 
史料に基づく最近3回の大規模噴火の推移と防災対応」
『火山』54-3
日本火山学会 2009年
俵木情 「伊豆大島吉谷神社正月祭の芸能」
『民俗芸能』90
民俗芸能刊行委員会 2009年
--- 「伊豆大島からはじまった自然海塩の復活生産」
『しま』55-1
日本離島センター 2009年
遠藤ケイ 「甘い香り、伝統の油 大島」
『遠藤ケイの島旅日和』
千早書房 2009年
敷島悦朗 「伊豆大島 三原山」
『春夏秋冬島の山旅 厳選32島トレッキングガイド』
東京新聞出版部 2010年
斉藤政喜 「大島-伊豆大島の夏休み」
『シェルパ斉藤の島旅はいつも自転車で』
二玄社 2010年
金森大輔 「伊豆大島・全島避難の記憶」
『河川』66-6
日本河川協会 2010年
多仁照廣 「伊豆国大島波浮湊築港と「新寺」建立について」
『敦賀論叢』9
敦賀短期大学 2010年
田村浩 「「空輪」で日帰り大島一周の旅」
『鉄道で広がる自転車の旅 「輪行」のススメ』
平凡社 2010年
宮本常一 「伊豆大島」
『宮本常一 旅の手帖〈愛しき島々〉』
八坂書房 2011年
--- 『TOKYO ISLANDS 島もよう 大島/利島/新島/式根島/神津島』 エスプレ 2011年
小松陽介 「ジオパークを核としたツーリズム 東京都大島町」
『地理』56-5
古今書院 2011年
國分麻里 「伊豆諸島大島・御蔵島における「流人の歴史」に関する意識」
井田仁康編著『地域と教育 地域における教育の魅力』
学文社 2012年
地井昭夫 「島と本土の防災地政学 天災は覚えていてもやってくる
-淡路と奥尻と伊豆大島と」
『漁師はなぜ、海を向いて住むのか? 漁村・集住・海廊』
工作舎 2012年
柴山孝一編著・
伊豆大島文化伝承の会編
『大島ガイド資料「伊豆大島の風俗」』 柴山孝一 2013年
藤井伸著・
伊豆大島文化伝承の会編
『しまことば集 伊豆大島方言』 藤井晴子 2013年
榎澤幸広 「伊豆大島独立構想と1946年暫定憲法」
『名古屋学院大学論集 社会科学編』49-4
名古屋学院大学
総合研究所
2013年
小松陽介 「ジオパークを核とした住民主導の地域づくり 東京都大島町」
片柳勉・小松陽介編著『地域資源とまちづくり 地理学の視点から』
古今書院 2013年
宮本常一 「島めぐり 伊豆大島」
森本孝編『宮本常一離島論集 第3巻 
利尻島見聞/離島振興の諸問題』
みずのわ出版 2013年
朴順梨 「昭和のレジが活躍する それが「島の本屋さん」 
伊豆大島(東京都)」
『離島の本屋 22の島で「本屋」の灯りをともす人たち』
ころから 2013年
樋口秀司監修・石井匠編 『島々の聖地 伊豆大島編』 國學院大學
研究開発推進機構
学術資料センター
2014年
菰田忠利 「伊豆大島巡検記」
『楓原 国士舘史研究年報』6
国士舘 2014年
井上公夫 「伊豆大島・元町の土砂災害史と「びゃく」」
『砂防と治水』47-2
全国治水砂防協会 2014年
--- 「にっぽんの食材紀行 東京都大島町 
科学的知見で革新し続ける塩の伝統製法」
『食生活』108-10
カザン 2014年
井上公夫 「伊豆大島・元町の土砂災害史」
『地理』59-2
古今書院 2014年
佐々木泉(文)・
鈴木千佳(写真)
「旅人が選んだのは陶芸家への道。
20余年の歳月をかけ、島の暮らしをていねいに紡ぐ 
川浪ときわさん 東京都伊豆大島」
『いなか暮らしの本』編集部編『おひとりさまの田舎暮らし』
宝島社 2014年
西谷香奈 「伊豆大島のジオツアー」
『地図中心』528
日本地図センター 2016年
斎藤潤 「伊豆大島の椿油」
『ニッポン島遺産』
実業之日本社 2016年
松川二郎 「詩の大島・戀の大島」
『歡樂鄕めぐり』
カストリ出版 2016年
金子雄 「地域資源を活用したオンリーワンの地域活性化の取り組み 
伊豆大島におけるツバキを活用した事例」
『棚田学会誌』18
棚田学会 2017年
種橋麻里ほか 「伊豆大島元町地区における土砂災害からの復興に関する研究 
過去の災害復興プロセスから地域性の継承に着目して」
『住総研研究論文集・実践研究報告集』44
丸善プラネット 2017年
山元孝広 「伊豆大島火山巡検ガイド」
『地質調査研究報告』68-4
産業技術総合研究所
地質調査総合センター
2017年
小山真人 「ドローンで見る大地のいとなみ(5)伊豆大島火山」
『科学』87-2
岩波書店 2017年
--- 「伊豆大島の魅力」
『海員』69-6
全日本海員組合本部 2017年
吉田悠軌 「日忌様と二十五日様[大島・神津島の秘祭]」
『禁足地帯の歩き方』
学研プラス 2017年
池田雄二 「伊豆大島配流後の源為朝の生涯と
関連文化財等に関する中間的考察 大島から御蔵島を中心として」
『島嶼コミュニティ研究』5
島嶼コミュニティ学会 2018年
都司嘉宣ほか 「伊豆大島,及び新島を襲った歴史津波について」
『津波工学研究報告』35
東北大学
災害科学国際研究所
(津波工学研究分野)
2018年
駒澤一朗 「伊豆大島および八丈島におけるテングサ資源の動向」
『海藻資源』42
日本海藻協会 2018年
小林希 「〈自然〉伊豆大島 日本の砂漠と、地球の孔トレッキング」
『週末島旅 旅作家が本気で選ぶ!』
幻冬舎 2018年
カベルナリア吉田 「三原山は「神の山」なのか? 伊豆大島[東京都大島町]」
『狙われた島 ~数奇な運命に弄ばれた19の島~』
アルファベータブックス 2018年
松井圭介 「伊豆大島 東京にいちばん近い火山島」
平岡昭利 ・須山聡 ・宮内久光編
『図説日本の島-76の魅力ある島々の営み-』
朝倉書店 2018年
滝澤裕 「大島空港」
岩見宣治・唯野邦男・傍士清志編著『世界の空港事典』
成山堂書店 2018年
炭焼三太郎・
鈴木克也編著
『椿王国 伊豆大島里山エコトピア構想』 エコハ出版 2019年
椎名誠 「月1回の大波連載 
椎名誠とわしらは怪しい雑魚釣り隊(第78回)
伊豆大島、タイ風カレーのしあわせ」
『週刊ポスト』51-40
小学館 2019年
真鍋博 「大島」
『真鍋博の鳥の眼 タイムトリップ日本60’s 新装版』
毎日新聞出版 2019年
斎藤潤 「大島(東京都)-期待をいつも裏切らない奥深さ」
『シニアのための島旅入門』
産業編集センター 2019年
時得孝良・藤井虎雄編 『伊豆大島文学・紀行集 絵画編』 東京都大島町 2020年
--- 「地域を訪ねて 東京都大島町 火山島、伊豆大島。」
『Shokokai』 61-4
全国商工会連合会 2020年
菅田正昭 「離島関係志落穂(その11)
宮沢賢治の伊豆大島とサトウ・八チローの小笠原・父島」
『しま』66-2
日本離島センター 2020年


大島関連ウェブサイト
大島町役場
伊豆大島 / フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大島の地図 / 地図閲覧サービス「ウオッちず」(国土地理院)
(社)大島観光協会


島の図書館サイト内検索
Google
WWW を検索 サイト内 を検索
ホーム利用案内参考図書島旅島の研究Facebook
日本海の島太平洋の島琵琶湖の島瀬戸内海の島九州西辺の島薩南の島沖縄の島
▲ページの上へ
Copyright © Junya Nakai 2000-2021 - All rights reserved.
02/16/2021
01/07/2012
02/14/2009
10/01/2005
09/15/2003