淡路島文献目録|島の図書館
日本の離島に関する文献目録|島の図書館本文へジャンプ


ホーム 瀬戸内海の島 淡路島



瀬戸内海の島/兵庫県淡路市・洲本市・南あわじ市




淡路島


AWAJISHIMA


▼淡路島関連ウェブサイト へ

淡路島文献目録
著者・編者 タイトル 発行所 発行年
東木竜七 「淡路島の段丘」
『地理学評論』5-3
日本地理学会 1929年
中村浩 「淡路津名郡鳥飼村採訪」
『民俗学』3-4
民俗学会 1931年
笹井博一 「淡路島の和泉砂岩層」
『地質学雑誌』43-515
日本地質学会 1936年
西谷勝也 「淡路仁井村仁井の年中行事の食物」
『旅と伝説』97
三元社 1936年
山田隆夫 「淡路南部海岸の厄年祝」
『旅と伝説』157
三元社 1941年
山田隆夫 「南淡路海村聴書」
『旅と伝説』186
三元社 1943年
北尾鐐之助 『淡路島(兵庫県郷土グラフ)』 兵庫県観光連盟 1949年
河野通博 「淡路富島町の鮮魚運搬業
-瀬戸内海における鮮魚運搬の研究-(2)」
『地理学評論』25-別冊
日本地理学会 1952年
田中啓策ほか 「淡路島最南部の和泉層群」
『地学雑誌』61-2
東京地学協会 1952年
竹松定雄 「洲本市人口の地理学的考察」
『兵庫地理』2
兵庫地理学協会 1953年
植田良一 「淡路における暗満田主の二形態
-土地の用水との分離について-」
『農業と経済』19-4
-- 1953年
竹松定雄 「淡路由良町の人口移動」
『兵庫地理』3
兵庫地理学協会 1954年
竹松定雄 「淡路岩屋町の人口移動」
『兵庫県社会科研究会誌』1
-- 1954年
原納一雄 「花卉作経営の実態-淡路島東海岸の場合-」
『農業と経済』20-7
-- 1954年
谷口保 「淡路のフリージヤとカーネーションの栽培」
『農業技術研究』9-3
-- 1955年
地主喬 「淡路島由良における寝宿婚について」
『兵庫史学』8
兵庫史学会 1956年
岸本実 「京阪神大都市周辺地域としての淡路島の地理学的研究」
『徳島大学学芸紀要(社会科学)』6
徳島大学学芸学部 1956年
近藤二郎 「淡路島における乳業資本の支配と競合」
『農業と経済』23-2
-- 1957年
武久朝男 「淡路島洲本市の大師信仰霊場信仰に就いて」
『仏教と民俗』2
仏教民俗学会 1958年
稲見悦治 「淡路島の農牧業の地域構造」
『研究』19
神戸大学 1959年
稲見悦治 「高度別・傾斜別淡路島の土地利用
-とくに都市の住宅地と比較して」
『地理学評論』32-5
日本地理学会 1959年
東中秀雄ほか 「淡路島の亜炭(1)・(2)」
『地質調査所月報』11-4・5
工業技術院地質調査所 1960年
前田昇 「淡路島広田付近の地形」
『兵庫地理』6
兵庫地理学協会 1960年
内田秀雄 「淡路の瓦」
『地理学報』10
大阪学芸大学 1963年
田中秀作 「淡路島人口現象の問題点」
『地理学報』10
大阪学芸大学 1963年
果樹班 「淡路島のみかん栽培」
『地理学報』10
大阪学芸大学 1963年
奥野和夫 「淡路島の花卉栽培地域」
『地理学報』10
大阪学芸大学 1963年
安倍義人 「鳴門・南淡路」
朝日新聞社編『旅 Ⅱ』
有紀書房 1963年
玉葱班 「淡路島南部における玉葱栽培」
『地理学報』10
大阪学芸大学 1963年
前田昇 「洲本川上流鮎屋川の段丘地形」
『地理学報』10
大阪学芸大学 1963年
位野木寿一 「洲本市都市構造の概況」
『地理学報』10
大阪学芸大学 1963年
中山正民 「淡路島五色浜付近における堆積物について」
『地理学報』10
大阪学芸大学 1963年
坂本慶一 「淡路島における乳業メーカーと酪農業-乳価をめぐって-」
『農業と経済』30-1
-- 1964年
和歌森太郎編 『淡路島の民俗』 吉川弘文館 1964年
千葉徳爾 「淡路島の地域性と民俗」
和歌森太郎編『淡路島の民俗』
吉川弘文館 1964年
市原輝士 「淡路島の民家」
『建築界』14-6
建設界通信社 1965年
宮本常一 「淡路島-水田と畑作」
『瀬戸内海の研究Ⅰ 
島嶼の開発とその社会形成-海人の定住を中心に』
未来社 1965年
市原輝士 「淡路島の民家」
『民俗建築』52
日本民俗建築学会 1965年
薮内清三 「淡路島鋳物資源について」
『姫路工業大学研究報告』19
姫路工業大学 1966年
櫻井徳太郎 「村落寺院の信仰的機能」
『民間信仰』
塙書房 1966年
浜岡きみ子 「淡路一宮町の線香製造工業の考察」
『兵庫史学』46
兵庫史学会 1967年
桜井徳太郎 「淡路島新風土記」
『死霊の誘い-民俗学への招待-』
人物往来社 1967年
和歌山大学教育学部
地理学研究室
『淡路島調査』 和歌山大学教育学部
地理学研究室
1967年
松井貞雄 「淡路島の温室園芸地域」
『人文地理』19-3
人文地理学会 1967年
阿部真琴 「漁村の米騒動-播磨室津と淡路富島」
『日本歴史』253
吉川弘文館 1969年
宮本常一 「岩屋の漁業構成-淡路島」
『日本の離島 第1集 宮本常一著作集 第4巻』
未来社 1969年
櫻井徳太郎 「淡路島新風土記」
『祭りと信仰-民俗学への招待-』
新人物往来社 1970年
木村辰男 「淡路瓦の生産と流通」
『地形図に歴史を読む 3』
大明堂 1971年
櫻井徳太郎 「安那賀-淡路島」
『一枚の地図』
サンケイ新聞社編 1973年
淡路島南部地域
学術調査団編
『淡路島南部地域学術調査報告書』 兵庫県 1973年
和歌森太郎編 『淡路島の民俗(2版)』 吉川弘文館 1974年
八木康幸 「淡路島中部の墓制」
『地域文化』2
-- 1975年
司馬遼太郎 「明石海峡と淡路みち」
『街道をゆく七』
朝日新聞社 1976年
喜多慶二 「淡路島に於ける盲僧の足跡」
『近畿民俗』69
近畿民俗会 1976年
西尾牧夫 「淡路岩屋」
『海の伝説-瀬戸内海を中心に-』
成山堂書店 1976年
西尾牧夫 「淡路一の宮」
『海の伝説-瀬戸内海を中心に-』
成山堂書店 1976年
西尾牧夫 「淡路由良」
『海の伝説-瀬戸内海を中心に-』
成山堂書店 1976年
武藤直 「淡路島諭鶴羽山麓の垣内地名」
藤岡謙二郎先生退官記念事業会編
『藤岡謙二郎先生退官記念論文集 歴史地理研究と都市研究(上)』
大明堂 1978年
服部昌之 「淡路国」
藤岡謙二郎編『古代日本の交通路Ⅲ』
大明堂 1978年
角田直美 『淡路島物語』 国書刊行会 1979年
八木康幸 「淡路島中部の墓制」
最上孝敬編『葬送墓制研究集成 第四巻 墓の習俗』
名著出版 1979年
毎日新聞淡路支局編 『淡路百八カ寺巡り 歴史とロマンと渦潮の島』 毎日新聞社淡路支局 1980年
藤本浩一 「西日本の磐座 石上神社(北淡町舟木)・荒神(北淡町仁井)・
大明神岩(北淡町室津)・岩上神社(一宮町柳沢)」
『磐座紀行』
向陽書房 1982年
大庭みな子 「淡路島 国生みの里の人形浄瑠璃」
『島の国の島』
潮出版社 1982年
関口靖之 「古代淡路国の社会・経済的特性」
『歴史地理学紀要』24
歴史地理学会 1982年
星野輝男 「淡路島の線香製造業-伝統工業の1事例」
『兵庫地理』27
兵庫地理学協会 1982年
淡路自然研究保護
連合会編
『島の生きものたち 淡路の生物誌』 神戸新聞出版
センター
1982年
柏久 「淡路における酪農の展開」
『「地域複合体」の展開と地域農業の再編に関する実証的研究
-淡路地域を事例として』
京都大学
農学原論研究室
1982年
柏久 「地域農業の形態と特色-三原町小榎列」
『「地域複合体」の展開と地域農業の再編に関する実証的研究
ー淡路地域を事例として』
京都大学
農学原論研究室
1982年
樋口節夫ほか 「淡路」
藤岡謙二郎監修・野外歴史地理学研究所編『近畿野外地理巡検』
古今書院 1983年
藤本利治 「洲本」
藤岡謙二郎編『城下町とその変貌』
柳原書店 1983年
笠原俊則 「淡路島輸鶴羽山地南麓における取水・水利形態と水利空間の変化
-生活用水を中心として」
『地理学評論』56-6
日本地理学会 1983年
首藤一 「淡路島四国八十八ヵ所霊場(兵庫県)」
『全国九ヵ所 島四国霊場めぐり』
創元社 1984年
濱岡きみ子編 『淡路の昔ばなし』 神戸新聞総合出版
センター
1985年
淡路文化協会・
兵庫県文化協会
『淡路の歴史-くにうみの島-』 兵庫県文化協会 1985年
田村昭治・波毛康宏 『淡路島の道標 石が語る島の歴史と民俗』 田村昭治 1985年
「淡路島の文化財」
編集委員会
『淡路島の文化財』 洲本市立淡路文化史料館 1986年
波毛康宏 『淡路島の清水』 教育出版センター 1986年
武田信一 『淡路島の古代地名』 神戸史学会 1986年
亀山慶一 「淡路の漁業と漁業民俗」
『漁民文化の民俗誌』
弘文堂 1986年
北見俊夫 「北前船航路諸港の機能と盛衰 淡路島の廻船活動」
『日本海上交通史の研究』
法政大学出版局 1986年
松下勝 「兵庫県慶野遺跡 《淡路島出土の鐸・剣と水田跡》」
佐原眞・工楽善通編『探訪 弥生の遺跡 西日本編』
有斐閣 1987年
谷川健一 「常世論 淡路の海人族」
『谷川健一著作集 8 民俗学篇Ⅵ 常世論 日本人の宇宙観』
三一書房 1988年
社会システム研究所 『淡路地域の生活圏とその将来像に関する研究 
アイランド・アイデンティティを求めて』
社会システム研究所 1988年
田村正 『農民のまつり 淡路島の社日信仰』 淡路地方史研究会 1989年
宗虎亮 『なつかしの淡路島 一写真家の記録から 
昭和30年代回顧 宗虎亮写真集』
教育出版センター 1989年
河村立司 「豊かな海の古いタコつぼ 北淡町」
『旅あそび』
JDC 1989年
八木康幸 「村落墓地の規模について-淡路島を例として」
浮田典良編『日本の農山漁村とその変容』
大明堂 1989年
山浦正昭 「淡路島を歩く-島一周・岩屋~洲本~岩屋一五〇㌔」
『歩く旅・歩く道・歩く人-私の歩く旅実践ノート』
ブルーガイドセンター 1990年
毎日新聞特集版
編集部
「淡路人形浄瑠璃の伝統 
若者がつくる文化とロマンの町-兵庫県南淡町」
『ニッポン虫瞰図-豊かさみつける「里」への旅-』
農山漁村文化協会 1990年
田野宏 「淡路島三原平野における三毛作農業の展開と特色」
『日大文理学部自然科学研究所紀要(地理)』26
日本大学文理学部
自然科学研究所
1991年
米谷静二 「洲本市の都市構造の推移」
米谷静二先生著作集出版委員会『米谷静二先生著作集』
-- 1991年
桜井徳太郎 「淡路島のヤマドッサン」「淡路島の阿那賀」「淡路島の習合信仰」
『民俗探訪 2 日本列島・南への旅』
法蔵館 1992年
小林禧樹 『淡路島の植物誌』 自然環境研究所 1992年
柚木学編 『淡路島の地域おこし 21世紀の「くに」づくり』 御茶の水書房 1993年
杉野圀明 「五色町におけるリゾート開発構想と問題点」
『立命館大学人文科学研究所紀要』57
立命館大学
人文科学研究所
1993年
山本鉱太郎 「阿波領の淡路島がなぜ兵庫県」
『日本列島なぞふしぎ旅 関西版』
新人物往来社 1994年
樋口正博 「貧乏旅行もいいもんだ 18回 淡路島 北淡町へボランティア」
『鳩よ!』1995.5
マガジンハウス 1995年
淡路古文書学習会編 『淡路の近世文書』 洲本市立淡路文化史料館 1995年
柏久 「野菜生産の現状と特徴」
『洲本市における野菜の生産・流通の現状と展望』
農村問題調査研究会 1995年
興津憲作 『南淡路の壇尻唄』 淡路人形協会 1995年
南光重毅 『淡路島の化石』 洲本市立淡路文化史料館 1996年
浜岡きみ子 『淡路島廻船問屋住田家-阪神・淡路大震災の被害を受けて-』 一宮町教育委員会 1996年
天野武 「ネリッコ祭り 兵庫県洲本市由良町」
『子どもの歳時記-祭りと儀礼-』
岩田書院 1996年
武田信一 『淡路島の地名研究』 兵庫県地名研究会 1996年
武田信一 『淡路島のあゆみ-青雲中学校区を中心として-』 青雲中学校 1997年
「日本の渚・百選」
中央委員会編
「慶野松原海岸」
『公式ガイドブック 日本の渚・百選』
成山堂書店 1997年
鈴木享 「淡路島-日本誕生の神話」
『歴史の島旅情の島』
東洋書院 1997年
佐藤米司 『淡路島の両墓制』 佐藤米司 1997年
岳洋社編集部編 『航空写真&ガイド 淡路島・鳴門』 岳洋社 1998年
千葉徳爾 「土地開発と灌漑慣行-淡路を例に」
『地名の民俗誌』
古今書院 1999年
中田高・
岡田篤正編
『野島断層 写真と解説』 東京大学出版会 1999年
向一陽 「大震災の活断層-淡路島・諭鶴羽山」
『島のてっぺんから島を見る-島の山探訪記』
山と溪谷社 1999年
森康成 「兵庫県南部地震が北淡路のため池と田主に及ぼした影響
-北淡町浅野南・神田地区を例に」
『兵庫地理』44
兵庫地理学協会 1999年
地井昭夫 「新たな「島山の国・日本」の創出と島社会(4)
島と本土の防災地政学-淡路島・伊豆大島・奥尻島から」
『しま』45-1
日本離島センター 1999年
平松道夫 「震災復興にみる家族の生活再建過程 
北海道奥尻島と兵庫県淡路島」
『文化研究』13
大阪樟蔭女子大学 1999年
友部正人 「淡路島探訪」
『耳をすます旅人』
水声社 1999年
太田陽子 「野島地震断層の地表でのさまざまな現れ」
『変動地形を探るⅠ 日本列島の海成段丘と活断層の調査から』
古今書院 1999年
灰谷健次郎 『島のこころ 灰谷健次郎の発言 7 』 岩波書店 1999年
樽井眞邦(写真)・
谷口三千代(文)
『淡路島』 淡路島写真集編集委員会 1999年
『全国霊場大事典』
編纂室 尾園忠幸
「淡路四国八十八ヵ所霊場」
『全国霊場大事典』
六月書房 2000年
永井満 『三里塚と共に三十年 淡路島住民の成田・関西空港闘争』 お茶の水書房 2000年
浦上雅史 「淡路における官衙」
『古代文化』52-6
-- 2000年
阿久悠 「ふるさとの夕陽は今日も変わらず」
山と溪谷社大阪支局編『瀬戸内こころの旅路』
山と溪谷社 2000年
兼高かおる 「淡路島の未来を夢見る」
山と溪谷社大阪支局編『瀬戸内こころの旅路』
山と溪谷社 2000年
神戸新聞淡路総局編 『淡路の20世紀』 神戸新聞総合出版
センター
2001年
岩見隆夫 「淡路島紀行編 淡路島を「公園島」に、
の壮大プランに二十一世紀をみた。」
『お徒歩 ニッポン再発見』
アールズ出版 2001年
堀部るみ子 「淡路島のヒアワセ習俗」
『御影史学論集』26
御影史学研究会 2001年
山本祥子・
松原秀也ほか
「淡路島の漁村集落における震災後の
避難行動と避難空間に関する研究」
『ランドスケープ研究』64-5
日本造園学会 2001年
投石文子編 『淡路学読本』 淡路島デザイン会議 2002年
環境省「かおり風景
100選選定委員会」
事務局監修
「一宮町の線香づくり(兵庫県津名郡一宮町) 
日本書紀にも記される淡路島の香り」
『訪ねてみたい 日本かおり風景100選』
日本放送出版協会 2002年
永井郁 「淡路島雨情」
『旅と絵でたどる 万葉 心の旅』
日本教文社 2002年
北山学 『私の考察した近世淡路の歴史』 北山学 2002年
武田清市 『村落の歴史 淡路史を見直す』 神戸新聞総合出版
センター
2003年
吉井敏幸 「淡路島における神仏習合と檀家制度
-淡路護国寺の場合」
『日本宗教文化史研究』7-2
日本宗教文化史学会 2003年
宮田珠己 「淡路島世界平和大観音」
『晴れた日は巨大仏を見に』
白水社 2004年
森康成 「淡路島-津波が来る」
『地理』49-10
古今書院 2004年
永田誠吾 『祈りの絵・淡路島の絵馬』 教育出版センター 2005年
堀部るみ子 「淡路島巡礼の諸相」
『徳島地域文化研究』3
徳島地域文化研究会 2005年
--- 「特集 おいしい!きれい!楽しい! 夏の淡路島」
『SAVVY』20050705
京阪神エルマガジン 2005年
『淡路島今昔写真集』
刊行会
『淡路島今昔写真集 保存版』 樹林舎 2006年
桂小米朝 「淡路島」
石毛直道ほか著『勝手に関西世界遺産』
朝日新聞社 2006年
浅井建爾 「実は徳島県だった淡路島
-兵庫県への編入は「稲田騒動」が原因か?-」
『知らなかった!驚いた!日本全国「県境」の謎』
実業之日本社 2007年
武田信一 『南淡路の民俗』 神戸新聞総合出版
センター
2007年


淡路島関連ウェブサイト
淡路市役所
洲本市役所
南あわじ市役所
淡路島 / フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
淡路島の地図 / 地図閲覧サービス「ウオッちず」(国土地理院)
あわじナビ / 淡路島観光連盟
洲本市立図書館
淡路市立東浦図書館
淡路市立津名図書館
南あわじ市図書館
洲本市立淡路文化史料館


島の図書館サイト内検索
Google
WWW を検索 サイト内 を検索
ホーム利用案内参考図書島旅島の研究Facebook
日本海の島太平洋の島琵琶湖の島瀬戸内海の島九州西辺の島薩南の島沖縄の島
▲ページの上へ
Copyright © Junya Nakai 2000-2008 - All rights reserved.
08/15/2008
01/03/2007
03/01/2005
01/03/2003