諏訪之瀬島文献目録|島の図書館
日本の離島に関する文献目録|島の図書館本文へジャンプ


ホーム 薩南の島 諏訪之瀬島



薩南の島/南西諸島/鹿児島県鹿児島郡十島村




諏訪之瀬島


SUWANOSEJIMA


▼諏訪之瀬島関連ウェブサイト へ

諏訪之瀬島文献目録
著者・編者 タイトル 発行所 発行年
大村肇 「南西諸島諏訪之瀬、悪石両島における物価固定に関する研究」
『立正大学人文科学研究所年報』5
立正大学
人文科学研究所
1967年
阿奈井文彦 「瞑想する放浪者たち-諏訪之瀬島ノート」
『思想の科学 第5次』82
思想の科学社 1968年
前田俊彦 「瓢鰻亭の天国歴訪 6 諏訪之瀬島(鹿児島県)の孤島天国」
『朝日ジャーナル』12-47
朝日新聞社 1970年
岩井克己 「与論島と諏訪之瀬島におけるBeach rockの観察」
『地域研究』13-2
立正地理学会 1972年
原田稔 「諏訪之瀬島の八月踊りについて」
『鹿児島民俗』13-3
鹿児島民俗学会 1972年
稲垣尚友編 『トカラの地名と民俗 上・下』 ボン工房 1973年
石飛一吉・福島広明 「諏訪之瀬島の海浜堆積物」
『鹿児島地理学会紀要』21-2
鹿児島地理学会 1974年
白井哲之 「諏訪之瀬島の地形分析」
『鹿児島地理学会紀要』21-2
鹿児島地理学会 1974年
山田塊也 「第2,第3の諏訪之瀬島を」
『思想の科学 第6次』34
思想の科学社 1974年
--- 「怒れる詩人アレン・ギンズバーグの『諏訪之瀬島をヤマハから守れ』」
『週刊ポスト』6-31
小学館 1974年
渡辺潤・田村紀雄 「ミニコミ時評 諏訪之瀬島開発を告発する」
『技術と人間』4-7
技術と人間 1975年
村山磐 「諏訪之瀬島」
『日本の火山(Ⅲ)-九州・南西諸島および付編-』
大明堂 1979年
鳥越皓之 「離島の観光開発の課題と問題点-トカラ列島民の地域開発への対応-」
山岡栄市教授古稀記念論文集編集委員会編『地域社会学の諸問題』
晃洋書房 1979年
迫静男・桐野秀信 「諏訪之瀬島の植物」
『鹿児島大学農学部演習林報告』8
鹿児島大学
農学部附属演習林
1980年
斎藤毅ほか編著 『トカラ列島 その自然と文化』 古今書院 1980年
南日本新聞社編 「家長」
『トカラ 海と人と』
誠文堂新光社 1981年
乙須稔 「諏訪之瀬島コース」
鹿児島県教育地質調査団(調査・執筆)『かごしま茶の間の地球科学』
南郷出版 1981年
桜田勝徳 「十島巡遊 奄美大島」
『桜田勝徳著作集 第7巻 未刊採訪記〔Ⅱ〕・回想記』
名著出版 1982年
高橋春成 「吐喝喇列島における住民生活と土地利用の変化」
石田寛教授退官記念事業会編『地域-その文化と自然』
福武書店 1982年
平吉孝明 「諏訪之瀬島の火山地形と形成過程」
『地域研究』24-1
立正地理学会 1983年
平沢晃一 「鹿児島県トカラ列島諏訪之瀬島の火山地質」
『火山』28-2
日本火山学会 1983年
岡谷公二 「火山と魔神-トカラ列島」
『島 水平線に棲む幻たち』
白水社 1984年
荒牧重雄・白尾元理・
長岡正利編
「諏訪瀬島」
『空からみる日本の火山』
丸善 1989年
下野敏見 「トカラ列島の民俗文化」
『海と列島文化 第5巻 隼人世界の島々』
小学館 1990年
瀬尾央 「諏訪之瀬島の57人 離島物語」
『小学六年生』44-5
小学館 1991年
本木修次 「荒海トカラの七ツ星…十島村の島々 
諏訪之瀬島-ヒッピー族が住みつく」
『小さな離島へ行こう』
ハート出版 1995年
十島村誌編集委員会編 『十島村誌』 十島村 1995年
十島村誌編集委員会編 『十島村誌 資料編Ⅰ』 十島村 1996年
尾竹俊亮 「宿願チャンプルーは紫 諏訪之瀬島のハンダマー」
『全琉球・まるかじりの旅 シマのごちそう 南遊記』
ボーダーインク 1998年
斎藤毅 「トカラ列島の漁村」
『漁業地理学の新展開』
成山堂書店 1998年
本木修次 「諏訪之瀬島-火山爆発で七〇年間無人化 鹿児島県(十島村)」
『無人島が呼んでいる』
ハート出版 1999年
清水哲男 「トカラ列島ひとり股旅-諏訪之瀬島」
『吐喝喇へ』
渕上出版 1999年
下野敏見 「トカラは琉球かヤマトか」
『民俗学から原日本を見る』
吉川弘文館 1999年
大木隆志 「シリーズ旅の記憶 第2期(34)ストロンボリ式火山の島
-トカラ列島・諏訪之瀬島 御岳に登る」
『地理』44-8
古今書院 1999年
武本俊文 「バンヤン風聞記 (一九八〇年、諏訪之瀬島)」
『何でも撮ってやろう 武本俊文写真ノート 一九六五年~二〇〇〇年』
新風書房 2000年
日高恒太朗 『島の食事 種子島・屋久島・吐喝喇紀行』 透土社 2001年
森田康夫 「トカラ列島諏訪之瀬島の植物採集記録」
『鹿児島県立博物館研究報告』20
鹿児島県立博物館 2001年
明治大学政治経済学部
大胡修研究室編
『ふたつの島の民俗誌 
鹿児島県鹿児島郡十島村諏訪[之]瀬島
香川県仲多度津郡多度津町佐柳島』
人間の科学新社 2002年
田畑千秋 「トカラ列島の言語事情-諏訪之瀬島に残る奄美方言」
『国文学 解釈と鑑賞』67-1
至文堂 2002年
瀬戸山玄 「理想の島」
『里海に暮らす』
岩波書店 2003年
大木隆志 「諏訪之瀬島御岳」「作地浜」
『鹿児島しまみち紀行-景観散歩の旅』
南日本新聞社 2003年
与那原恵 「海がむすぶもの-諏訪之瀬島にて」
『サウス・トゥ・サウス』
晶文社 2004年
日高恒太朗 「十島村 諏訪之瀬島」
『名も知らぬ遠き島より』
三五館 2006年
夏石弓車 「ヒッピー安住の地へ」
『「裏」の沖縄 「表」沖縄』
シーコースト・パブリッシング 2006年
夏石弓車 「リゾート開発の跡を見にいく」
『「裏」の沖縄 「表」沖縄』
シーコースト・パブリッシング 2006年
斎藤潤 「諏訪之瀬島-移住三代、あふれるフロンティア精神」
『吐[カ]喇列島 絶海の島々の豊かな暮らし』
光文社 2008年
斎藤潤 「一島一国一孤島・小島の社会基盤」
『吐[カ]喇列島 絶海の島々の豊かな暮らし』
光文社 2008年
羽原清雅 「トカラ・十島村の「格差」と地域の政治
-どうなる 七つに分散する離島村の闘い」
『帝京社会学』21
帝京大学文学部
社会学科
2008年
下野敏見 『南日本の民俗文化誌 3 トカラ列島』 南方新社 2009年
西牟田靖 「「ニッポンの穴」紀行(第9回) 切石元浦トンネル 
鹿児島県鹿児島郡十島村諏訪之瀬島」
『本が好き!』4-10
光文社 2009年
内村悦三監修 「西南諸島の竹製品 諏訪之瀬島」
『現代に生かす竹資源』
創森社 2009年
歴史ミステリー研究会 「溶岩を噴き上げる火山の島(鹿児島県諏訪之瀬島)」
『封印された日本の離島』
彩図社 2010年
西牟田靖 「諏訪之瀬島(鹿児島県) ヒッピーと巨大資本の抗争史」
『ニッポンの穴紀行 近代史を彩る光と影』
光文社 2010年
下野敏見 「島ごとの景と歩み 諏訪之瀬島」
『南日本の民俗文化写真集 3 (トカラ列島)』
南方新社 2010年
齋藤潤 「諏訪之瀬島の人と暮らし(その1) 
皆既日蝕が通り過ぎた絶海の小島」
『しま』55-3
日本離島センター 2010年
齋藤潤 「諏訪之瀬島の人と暮らし(その2) 
苦難の航路経営、火山噴火と定住のあゆみ」
『しま』55-4
日本離島センター 2010年
齋藤潤 「諏訪之瀬島の人と暮らし(その3) 
実人口わずか四〇人の島の実情」
『しま』56-1
日本離島センター 2010年
齋藤潤 「諏訪之瀬島の人と暮らし(その4・最終回) 
南溟のフロンティアに生きる人々」
『しま』56-2
日本離島センター 2010年
茗荷傑 「開発の記憶をたどる旅(1) 吐噶喇列島・諏訪之瀬島」
『地理』57-4
古今書院 2012年
嶋野岳人ほか 「離島活火山"諏訪之瀬島火山"の火山地質図」
『GSJ地質ニュース = GSJ chishitsu news』3-7
産業技術総合研究所
地質調査総合センター
2014年
斎藤潤 「諏訪之瀬島のサンゴ礁」
『ニッポン島遺産』
実業之日本社 2016年
福田重雄 「諏訪之瀬島」
『衛星画像で読み解く噴火しそうな日本の火山』
日本評論社 2017年
茗荷傑ほか 「トカラ列島諏訪之瀬島における農業基盤としての土壌の特性」
『地理学評論.[Series A]』90-3
日本地理学会 2017年
松鳥むう 「諏訪之瀬島 大自然が魅力、活火山の島」
『トカラ列島 秘境さんぽ』
西日本出版社 2018年
斎藤潤 「トカラ列島-もう日本に恐い島はない」
『シニアのための島旅入門』
産業編集センター 2019年
寺田仁志ほか 「ツクシザクラの巨木群がある活火山諏訪之瀬島の植生について」
『鹿児島県立博物館研究報告』39
鹿児島県立博物館 2020年


諏訪之瀬島関連ウェブサイト
十島村役場
諏訪之瀬島 / フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



諏訪之瀬島の地図 -地理院地図(電子国土Web)-



島の図書館サイト内検索
Google
WWW を検索 サイト内 を検索
ホーム利用案内参考図書島旅島の研究Facebook
日本海の島太平洋の島琵琶湖の島瀬戸内海の島九州西辺の島薩南の島沖縄の島
▲ページの上へ
Copyright © Junya Nakai 2000-2020 - All rights reserved.
01/07/2021
11/25/2014
06/26/2008
09/29/2005
09/25/2004
08/06/2003