多良間島文献目録|島の図書館
日本の離島に関する文献目録|島の図書館本文へジャンプ


ホーム 沖縄の島 多良間島



沖縄の島/沖縄県宮古郡多良間村





多良間島



TARAMAJIMA




▼ 多良間島関連ウェブサイト へ

多良間島文献目録
著者・編者 タイトル 発行所 発行年
島袋源七 「各地の婚姻習俗 沖縄県宮古多良間島」
『旅と伝説』61
三元社 1933年
小原一夫 『南島入墨考』 筑摩書房 1962年
井上秀雄 「多良間島への道のり及年中行事」
『宮古諸島学術調査研究報告(地理・民俗編)』
琉球大学
沖縄文化研究所
1966年
我謝徳政 「多良間の概況」
『宮古諸島学術調査研究報告(地理・民俗編)』
琉球大学
沖縄文化研究所
1966年
比嘉政夫 「多良間島の祭祀組織素描」
『宮古諸島学術調査研究報告(地理・民俗編)』
琉球大学
沖縄文化研究所
1966年
永積安明 「沖縄離島の演劇-多良間島の組踊-」
『沖縄離島』
朝日新聞社 1970年
多良間村史編さん委員会編 『村史たらま島-孤島の民俗と歴史』 新星図書 1973年
当間一郎・友利安徳 『沖縄多良間島の組踊』 那覇出版社 1973年
加藤健嗣 「沖縄多良間島における祭祀空間について」
『宗教研究』242
日本宗教学会 1980年
台風研究委員会編 『多良間島における台風観測研究総合報告書』 中央電力協議会 1980年
堀淳一 「多良間島」
『地図の風景 九州編Ⅲ』
そしえて 1982年
市川重治 「数多く残る多良間島の針突」
『南島針突紀行 沖縄婦人の入墨を見る』
那覇出版社 1983年
大沼一雄 「多良間島」
『続日本列島地図の旅』
東洋書店 1986年
中俣均 「沖縄・多良間島の村落空間とその構成原理」
『法政地理』15
法政大学地理学会 1987年
永田淳嗣 「多良間島村落におけるサトウキビ生産形態」
『人文地理』40-5
人文地理学会 1988年
坂本磐雄 「集落景観の事例 宮古島地方の離島 多良間島塩川・仲筋」
『沖縄の集落景観』
(財)九州大学出版会 1989年
諸見里道浩 「多良間のスツウプナカ」
沖縄タイムス社編『おきなわの祭り』
沖縄タイムス社 1991年
大城學 「多良間の八月踊」
沖縄タイムス社編『おきなわの祭り』
沖縄タイムス社 1991年
中俣均 「奄美・沖縄の村落の空間組織と民俗行事」
『日本のサンゴ礁地域2 熱い心の島 サンゴ礁の風土誌』
古今書院 1992年
永田淳嗣 「沖縄・多良間島の生態-社会システム変化」
『東京大学教養学部人文科学科紀要(人文地理学)』11
東京大学教養学部
人文地理学教室
1992年
植松明石 「多良間島の葬墓制について」
『沖縄文化研究』19
法政大学
沖縄文化研究所
1992年
神谷三島 「多良間島 ピンダパラダイス」
まぶい組編『島々清しゃ』
ボーダーインク 1993年
小橋川共男 『多良間の八月踊り写真集』 多良間村役場 1993年
沖縄国際大学
南島文化研究所
『多良間島調査報告書(1)』地域研究シリーズNo.19 沖縄国際大学
南島文化研究所
1993年
小川護 「多良間島-その地理的概観-」
沖縄国際大学南島文化研究所編『多良間島調査報告書(1)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1993年
高橋俊三 「多良間方言の動詞の問題点」
沖縄国際大学南島文化研究所編『多良間島調査報告書(1)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1993年
高橋俊三 「多良間方言の語彙(中間報告)」
沖縄国際大学南島文化研究所編『多良間島調査報告書(1)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1993年
沖縄国際大学
南島文化研究所
『多良間島調査報告書(2)』地域研究シリーズNo.20 沖縄国際大学
南島文化研究所
1994年
窪徳忠 「多良間島のかまど神信仰」
沖縄国際大学南島文化研究所編『多良間島調査報告書(2)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1994年
仲宗根將二 「多良間島の系持(士族)形成について(上)」
沖縄国際大学南島文化研究所編『多良間島調査報告書(2)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1994年
高橋俊三 「多良間方言の語彙(中間報告2)」
沖縄国際大学南島文化研究所編『多良間島調査報告書(2)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1994年
武藤美也子 「多良間島のスツウプナカ」
高阪薫ほか編『沖縄祭祀の研究』
翰林書房 1994年
神野富一 「多良間島の神歌」
高阪薫ほか編『沖縄祭祀の研究』
翰林書房 1994年
多良間村戦時・戦後体験記
編集委員編
『島びとの硝煙記録-多良間村民の戦時・戦後体験記-』 多良間村教育委員会 1995年
永田淳嗣 「沖縄・多良間島のサトウキビ農業の動態
-天川部落農家群の変動を中心に-」
『東京大学教養学部人文科学科紀要(人文地理学)』12
東京大学教養学部
人文地理学教室
1995年
高城隆 「『星見様』の研究-沖縄・多良間島の星伝承」
『花綵列島 民俗と伝承』
木犀社 1995年
沖縄国際大学
南島文化研究所編
『多良間島調査報告書(3)』地域研究シリーズNo.21 沖縄国際大学
南島文化研究所
1995年
窪徳忠 「多良間島のかまど神信仰(続)」
沖縄国際大学南島文化研究所編『多良間島調査報告書(3)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1995年
波平勇夫 「多良間島の社会構造と人口・人口移動」
沖縄国際大学南島文化研究所編『多良間島調査報告書(3)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1995年
高橋俊三 「多良間方言の語彙(中間報告3)」
沖縄国際大学南島文化研究所編『多良間島調査報告書(3)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1995年
新里幸昭 「多良間島の唱えもの」
沖縄国際大学南島文化研究所編『多良間島調査報告書(3)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1995年
William T.Randall 「TARAMA-MINNA REPORT」
沖縄国際大学南島文化研究所編『多良間島調査報告書(3)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1995年
沖縄国際大学
南島文化研究所編
『多良間島調査報告書(4)』地域研究シリーズNo.22 沖縄国際大学
南島文化研究所
1995年
波平勇夫 「多良間島のムラと字有地」
沖縄国際大学南島文化研究所編『多良間島調査報告書(4)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1995年
杉本信夫 「多良間村のわらべうたを用いた郷土教材カリキュラム」
沖縄国際大学南島文化研究所編『多良間島調査報告書(4)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1995年
又吉よね子 「多良間島の組制度-子年惣頭帳を中心にして-」
『沖縄民俗研究』16
沖縄民俗学会 1996年
多良間村古歌謡収録
制作委員会編
『島のむかし歌』 多良間村 1997年
奥浜幸子 「フタッジ御岳 仲屋マブナリの霊魂-多良間島」
『暮らしと祈り-琉球弧・宮古諸島の祭祀世界』
ニライ社 1997年
安渓遊地・安渓貴子 「お金がいらなかったあの頃―宮古郡多良間島と水納島の方々」
『島からのことづて-琉球弧聞き書きの旅』
葦書房  2000年
武本俊文 「光る星砂 (一九七二年、多良間島)」
『何でも撮ってやろう 武本俊文写真ノート 一九六五年~二〇〇〇年』
新風書房 2000年
高良倉吉ほか 『沖縄県多良間島における伝統的社会システムの
実態と変容に関する総合的研究』
高良倉吉 2000年
加藤健司 「多良間島のスツウプナカ」
『日本祭礼民俗誌』
おうふう 2000年
赤嶺政信 「家のフォークロア-沖繩・宮古の場合-」
筑波大学民俗学研究室編『心意と信仰の民俗』
吉川弘文館 2001年
大木隆志 「八重山に近い宮古の離れ島 大崎・仲筋北(多良間島)」
『海と島の景観散歩 沖縄地図紀行』
ボーダーインク 2002年
新里幸昭 「多良間島のシチウプナカの歌謡-フダヤーとアレーキの神歌-」
『南島文化』24
沖縄国際大学
南島文化研究所
2002年
結城登美雄 「八月踊りの島」
Coralway編集部編『沖縄島々旅日和』
新潮社 2003年
池澤夏樹(文)・
垂見健吾(写真)
「黒糖の深い味 黒糖 多良間島」
『神々の食』
文藝春秋 2003年
カベルナリア吉田 「宮古諸島 その③ 多良間島・水納島(宮古郡多良間村) 
何もない島から、小船でもっと何もない島へ」
『沖縄の島へ全部行ってみたサー』
東京書籍 2004年
山里純一 「資料「呪符集」 多良間島の「玉黄記」」
『呪符の文化史 習俗に見る沖縄の精神文化』
三弥井書店 2004年
斎藤潤 「多良間島-この島の海の素晴らしさを思い知ったさ」
『沖縄・奄美《島旅》紀行』
光文社 2005年
比嘉朝進 「土原御嶽」
『沖縄拝所巡り300 (改訂版)』
那覇出版社 2005年
原田信之 「沖縄・多良間島の平家伝説」
『新見公立短期大学紀要』26
新見公立短期大学 2005年
照屋寛之 「市町村合併と住民投票 伊良部町と多良間村の住民投票の事例研究」
『沖縄法学』34
沖縄国際大学法学会 2005年
山本正昭 「多良間島の集落遺跡について」
『沖縄埋文研究』3
沖縄県立埋蔵文化財
センター
2005年
大呂興平ほか 「復帰後沖縄における肉用牛繁殖経営部門の成長 
経営群の進化と適応的技術変化」
『人文地理』57-3
人文地理学会 2005年
カベルナリア吉田
(文・写真)
「まっ平らな孤島の旅は、予想外の山あり谷あり 多良間島一周」
『沖縄自転車!』
東京書籍 2006年
カベルナリア吉田 「まっ平な孤島の旅は、予想外の山あり谷あり 多良間島一周」
『沖縄自転車』
東京書籍 2006年
恩田守雄 「沖縄の互助社会 琉球諸島の多様な互助活動 
(3)宮古列島 ②その他-池間島、伊良部島、多良間島」
『互助社会論 ユイ、モヤイ、テツダイの民俗社会学』
世界思想社 2006年
山里純一 「資料「呪符集」 多良間島の「玉黄記」」
『呪符の文化史-習俗に見る沖縄の精神文化』
三弥井書店 2006年
原田信之 「沖縄・多良間島の土原豊見親伝説」
『新見公立短期大学紀要』27
新見公立短期大学 2006年
野本三吉 「海と島のある風景 南島民俗紀行 37 緑と白砂の島・多良間」
『公評』43-1
公評社 2006年
中俣均 「沖縄県・多良間島の集落空間とその構成原理」
平岡昭利編著『離島研究 III 』
海青社 2007年
野本三吉 「緑と白砂の島・多良間」
『海と島の思想 -琉球弧45島フィールドノート-』
現代書館 2007年
岩井正浩ほか 「沖縄県多良間島の八月踊り」
『神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要』1-1
神戸大学大学院
人間発達環境学研究科
2007年
平川宗隆 「「たらまピンダ島興し事業」の展望と課題」
『沖縄大学地域研究所』3
沖縄大学地域研究所 2007年
石田聡ほか 「沖縄県多良間島における淡水レンズ形状」
『農村工学研究所技報』210
農業・食品産業技術総合
研究機構農村工学研究所
2010年
富川亜紀子 「多良間島における地域福祉研究のためのノート 
多良間島に関する先行研究の動向分析」
『地域研究』7
沖縄大学地域研究所 2010年


多良間島関連ウェブサイト
多良間村役場
多良間島 / フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
多良間島の地図 / 地図閲覧サービス「ウオッちず」(国土地理院)
多良間村観光協会


島の図書館サイト内検索
Google
WWW を検索 サイト内 を検索
ホーム利用案内参考図書島旅島の研究Facebook
日本海の島太平洋の島琵琶湖の島瀬戸内海の島九州西辺の島薩南の島沖縄の島
▲ページの上へ
Copyright © Junya Nakai 2000-2010 - All rights reserved.

11/23/2010
01/01/2006
10/26/2004
01/01/2003