上甑島文献目録|島の図書館
日本の離島に関する文献目録|島の図書館本文へジャンプ


ホーム 九州西辺の島 九州西辺の島 上甑島



九州西辺の島/鹿児島県薩摩川内市




上甑島


KAMIKOSHIKIJIMA


▼上甑島関連ウェブサイト へ

上甑島文献目録
著者・編者 タイトル 発行所 発行年
小薗榮 「甑島の地理」
『地球』11-5
博多成象堂 1929年
宮良當壯 「甑島記事」
『嶋』1-1
一誠社 1933年
舟橋諄一ほか 「甑島の婚姻慣行-婚姻における『武士型』と『庶民型』-」
『法社会学』1952-2
日本法社会学会 1952年
面高正俊 「上甑に於ける割地制度-特に薩藩門割制度研究の一環として」
『鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要』6
鹿児島大学教育学部
教育研究所
1954年
堤元 『甑島の産業の展開構造 問題の理解とその前進のために』 上甑村 1960年
藤岡謙二郎編 『離島の人文地理-鹿児島県甑島学術調査報告-』 大明堂 1964年
大谷光生 「甑島」
朝日新聞社編『旅 Ⅸ』
有紀書房 1964年
上村孝二 「上甑島瀬上方言の研究」
『文学科論集』1
鹿児島大学法文学部 1965年
星野久 「親族集団の諸形態とその物質的基礎について」
『中村学園研究紀要』1
中村学園短大家政学会 1968年
竹田旦 「甑島における若者と婚姻」
『離島の民俗』
岩崎美術社 1968年
竹田旦 「離島を訪ねて 甑島(鹿児島県薩摩郡)」
『離島の民俗』
岩崎美術社 1968年
桃園恵真 「甑島平良港入口開鑿に関して
(寛政年間「上甑島平良材池湊口普請ニ付願書並御書付写」史料紹介)」
『鹿大史学』16
鹿児島大学文理学部
史学地理学教室
1968年
天野昌久ほか 「鹿児島県上甑島の層序と地質構造」
『熊本大学教養部紀要(自然科学)』4
-- 1969年
荒木博之編著 『甑島の昔話』 三弥井書店 1970年
浮田典良 「鹿児島県上甑村」
『地理』19-2
古今書院 1974年
荒巻孚 「鹿児島県,上甑島における甑四湖の水文地形学的研究」
『専修大学自然科学紀要』9
--- 1976年
浮田典良 「上甑村」
板倉勝高・浮田典良編著『日本の町と村 地域特性のとらえ方』
古今書院 1980年
橋村健一 「甑島の集落-特に民家を中心として」
『鹿児島地理学会紀要』24-1・2(合併)
鹿児島地理学会 1981年
小倉順 「甑島コース」
鹿児島県教育地質調査団(調査・執筆)
『かごしま茶の間の地球科学』
南郷出版 1981年
堀淳一 「長目の浜と里の半島」
『地図の風景 九州編Ⅲ』
そしえて 1982年
塩田甚志 「甑島江石の幸侃屋敷の事について」
『鹿児島民俗』77
鹿児島民俗学会 1983年
籠瀬良明 「上甑島」
『改訂増補 地図読解入門』
古今書院 1984年
斉藤きみ子 『甑島のパパねずみ 離島に移り住んだ私たち家族の“自然生活”』 主婦の友社 1985年
塩田甚志 「甑島里村の二つの民俗行事-お経どんと磯餅焼き」
『鹿児島民俗』81
鹿児島民俗学会 1985年
松山通郎 「上甑島の池沼 海に抱かれる三つの湖沼」
『日本の湖沼と渓谷 12』
ぎょうせい 1987年
山本正和 「地方出身者と同郷団体
-戦前期尼崎市における甑島出身者の事例-」
『社会科学』40
同志社大学
人文科学研究所
1988年
真鍋じゅんこ 「鹿児島県薩摩郡上甑村 知らない島へ里帰り。」
『旅の手帖』1990.6
弘済出版 1990年
塩田甚志 「北風の文化-甑島の文化と漁撈習俗-」
『海と列島文化 第5巻 隼人世界の島々』
小学館 1990年
辻井善弥  「磯の里の老人たち」
『離島と僻遠の漁村を訪ねて』
有峰書店新社 1992年
高桑史子 「つくられた「離島」 甑島浦内地区の構造と変化」
村武精一・大胡欽一編
『社会人類学からみた日本 蒲生正男教授追悼論文集』
河出書房新社 1993年
浮田典良 「鹿児島県甑島における過疎化の進行と近年の変化」
『人文論究』43-3
関西学院大学
人文学会
1993年
石川浩司 「国民宿舎・甑島荘(鹿児島県) 
霧の向こうに見えるはずだった景色と妻のこぶとは!?」
『すごろく旅行のすすめ-ニッポン桃源郷案内』
筑摩書房 1996年
眞鍋じゅんこ 「小島の趣味人達 鹿児島県薩摩郡上甑村」
『ニッポンの村へゆこう』
筑摩書房 1997年
かくのぶえ 「串木野・川内・甑島エリア 馬込浦の海辺(里村)」
『鹿児島・奄美のきれいな海辺 三十五カ所のとっておきの海辺をリポート』
南方新社 1997年
かくのぶえ 「串木野・川内・甑島エリア 赤崎の海辺(里村)」
『鹿児島・奄美のきれいな海辺 三十五カ所のとっておきの海辺をリポート』
南方新社 1997年
里村教育委員会
社会教育課
『里村の方言集(歴史ある里言葉を次の世代へ) あいさつ篇(平成9年)』 里村教育委員会
社会教育課
1997年
橋口実昭 『甑島列島』 南方新社 1998年
-- 「湖沼の伝説 64 鹿児島県上甑島・貝池」
『週刊新潮』1998.08.20
新潮社 1998年
久保尚子ほか 「鹿児島県上甑島に分布する沿岸性汽水湖沼群の湖水環境」
『LAGUNA汽水域研究』6       
島根大学汽水域研究センター 1999年
牧島知子 「上甑村瀬上の秋まつり」
『南日本文化』32
鹿児島国際大学
附属地域総合研究所
1999年
椎名誠 「甑島でたとこ行脚」
『にっぽん・海風魚旅 怪し火さすらい編』
講談社 2000年
塩田甚志 『古代隼人と坂東武者の末裔たちの生きづく秘境 
甑島~その風貌と歴史~』
-- 2000年
小川三郎  『甑島』 春苑堂出版 2001年
稲田七海 「高齢者在宅福祉サービスと地域構造の関連 
鹿児島県上甑島里村を事例に」
『経済地理学年報』47-2
経済地理学会 2001年
大沼一雄 「道路と港の近代化だけが目立つ過疎の町 里・上甑」
『新・日本列島 地図の旅』
東洋書店 2002年
下野敏見 「上甑島内侍の衣装-付・海辺の舞い」
『鹿児島民具』
鹿児島民具学会 2002年
本田碩孝 「甑島採録記」
『鹿児島民具』15
鹿児島民具学会 2002年
牧島知子 「上甑村の民俗聞き取り調査」
『鹿児島民具』15
鹿児島民具学会 2002年
小川秀直 「上甑村の食」
『鹿児島民具』15
鹿児島民具学会 2002年
小川三郎 「〔キビナ〕の民俗随想」
『鹿児島民具』15
鹿児島民具学会 2002年
井上賢一 「上甑島・物流と交通の民俗」
『鹿児島民具』15
鹿児島民具学会 2002年
松田誠 「上甑島の石塔を中心にして」
『鹿児島民具』15
鹿児島民具学会 2002年
橋口尚武 「鹿児島県上甑村平良の和鏡」
『鹿児島民具』15
鹿児島民具学会 2002年
--- 「資料 桜田勝徳大福帳「甑島紀行三」」
『鹿児島民具』15
鹿児島民具学会 2002年
皆方久美子 「甑島-武家社会の名残をとどめ独自文化を創造する島」
『別冊太陽 日本の島 島宇宙が育む日本文化、再発見』
平凡社 2003年
カベルナリア吉田 「甑島商船 フェリーニューこしき 
大岩を神と崇める神秘の島で旅人を惑わす数々の〈不思議〉が待っていた」
『スロー・トラベル 島めぐりフェリーで行こう!』
東京書籍 2003年
森永満郎 「苦悩する甑島」
『市町村合併裏話 薩南から北薩』
ミツロー事務所 2003年
大木隆志 「長目の浜」「ヘタノ串」
『鹿児島しまみち紀行-景観散歩の旅』
南日本新聞社 2003年
野村祐三 「上甑島 昼は砂浜でつけあげとビール 夜はキビナゴと島焼酎」
『島に行ってうまい魚を食う本』
東京書籍 2003年
向一陽 「甑島列島 海食崖とカノコユリ」
『日本全国 離島を旅する』
講談社 2004年
本田成親 『甑島再見紀行』 南勢出版 2004年
橋村健一 「上・中甑島-麓集落・トンボロ・ラグーン・リアス式海岸-」
『鹿児島地図紀行-地形図で探る郷土の自然と人々の生活-(第2版)』
鹿児島県高等学校教育研究会
地理歴史・公民部会地理分科会
(鹿児島県高校地理部会)
2004年
下野敏見 「上甑島の内侍の衣装」
『御田植祭りと民俗芸能』
岩田書院 2004年
平井一臣 「離島における市町村合併の政治力学-条件不利地域を中心に-」
山田誠編著『奄美の多層圏域と離島政策
-島嶼圏市町村分析のフレームワーク』
九州大学出版会 2005年
原﨑岩雄 『写真集島から-鹿児島県甑島列島』 南方新社 2005年
川口祐二 「西海の秘境、甑島へ(鹿児島県薩摩川内市里町)
(鹿児島県薩摩川内市鹿島町)(鹿児島県薩摩川内市上甑町)」
『甦れ、いのちの海-漁村の暮らし、いま・むかし』
ドメス出版 2007年
高橋さつき 「「離島」里のUターンと I ターン」『お茶の水地理』47 お茶の水地理学会 2007年
三浦尚子 「鹿の子百合の咲く島 里町における鹿の子百合栽培の変遷」
『お茶の水地理』47
お茶の水地理学会 2007年
謝陽 「甑島里町「地方嫁」と婦人会活動」
『お茶の水地理』47
お茶の水地理学会 2007年
川島 秀一 「カズラ網で追う 甑島のイオセイ」
『追込漁』
法政大学出版局 2008年
寺田仁志ほか 「礫洲 上甑島長目の浜周辺の植生」
『鹿児島県立博物館研究報告』27
鹿児島県 2008年
西田彦一 「甑島」
『入会林野と周辺社会-その史的展開-』
ナカニシヤ出版 2009年
稲田七海 「介護保険制度の受容に伴う高齢者ケアと相互扶助の変容
-上甑島旧里村を事例として-」
『人文地理』61-4
人文地理学会 2009年
遠藤ケイ 「手作りの「隠居ぶち」 上甑島」
『遠藤ケイの島旅日和』
千早書房 2009年
山本友美 「鹿児島県上甑島瀬上方言の可能表現について」
『地域政策科学研究』6
鹿児島大学大学院
人文社会科学研究科
博士後期課程
地域政策科学専攻
2009年
カベルナリア吉田 「海岸にそそり立つ大岩に赤い鳥居がポツンと立つ不思議 上甑島」
『日本の島で驚いた』
交通新聞社 2010年
竹内淳子
(文・写真)
「甑島は藍にかげろふ-葛を織る村」
『宮本常一とあるいた昭和の日本 21 織物と染物』
農山漁村文化協会 2011年
小方登・
阿部美香ほか
「写真にみる上甑島の風景とその変化」
『地域と環境』11
「地域と環境」研究会 2011年
田中史朗 「離島における水産業を核とした地域発展モデル 
鹿児島県甑島列島を事例として」
『鹿児島県立短期大学紀要. 人文・社会科学篇』63
鹿児島県立短期大学 2012年
下野敏見 「甑島の昔話・伝説 1 薩摩川内市上甑町瀬上、浜田諭吉さんの話」
『鹿児島ふるさとの昔話 2』
南方新社 2012年
椎川忍・
小田切徳美ほか
「山田桂一郎の五つ星 鹿児島県・甑島列島 
アートプロジェクトから始まった甑島の島旅」
『知られざる日本の地域力 = SHARING THE POWER TO REVITALIZE
THE COMMUNITY : 平成の世間師たちが語る見知らん五つ星』
今井印刷 2014年
平田毅 「鹿児島県・甑島における「アイランドキャンパス」の取り組み
-九州情報大学地域情報センターの実践報告-」
『九州情報大学研究論集』
九州情報大学 2015年
窪薗晴夫 「甑島方言アクセントの多様性」
『言語研究』150
日本言語学会 2016年
平塚雄亮 「甑島里方言の形容詞連用形」
『西日本国語国文学』4
西日本国語国文学会 2017年
白岩広行ほか 「鹿児島県甑島里方言の終助詞」
『阪大日本語研究』29
大阪大学大学院
文学研究科日本語学講座
2017年
松本大雅・
村上裕也ほか
「甑島列島里町の観光と交通」
『熊本大学地理学研究 第6号』
熊本大学文学部
地理空間学研究室
2017年
日笠山正治編 『西海の甑島、里村のことばと暮らし』 「里村のことばと暮らし」
刊行会
2017年
中村周作 「甑島列島 カノコユリが咲く島々」
平岡昭利 ・須山聡 ・宮内久光編
『図説日本の島-76の魅力ある島々の営み-』
朝倉書店 2018年
吉村靖徳 「上甑島・中甑島・下甑島 [薩摩川内市] 
圧巻の断崖クルーズ」
『九州の島めぐり 58の空と海』
海鳥社 2019年
吉村靖徳 「屋久島 [熊毛郡屋久島町] 海上アルプスと太古の森」
『九州の島めぐり 58の空と海』
海鳥社 2019年
市原千尋 「海鼠池と貝池(鹿児島県薩摩川内市)」
『日本全国池さんぽ』
三才ブックス 2019年
平塚雄亮 「甑島里方言のbashi」
『阪大社会言語学研究ノート』16
大阪大学大学院
文学研究科
社会言語学研究室
2019年
祖慶壽子 「言語危機を抱える甑島における言語状況の考察」
『地域総合研究』47-2
鹿児島国際大学
附置地域総合研究所
2020年


上甑島関連ウェブサイト
薩摩川内市役所
甑島観光協会
上甑島 / フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上甑島の地図 / 地図閲覧サービス「ウオッちず」(国土地理院)


島の図書館サイト内検索
Google
WWW を検索 サイト内 を検索
ホーム利用案内参考図書島旅島の研究Facebook
日本海の島太平洋の島琵琶湖の島瀬戸内海の島九州西辺の島薩南の島沖縄の島
▲ページの上へ
Copyright © Junya Nakai 2000-2021 - All rights reserved.
01/24/2021
01/01/2008
12/12/2005
08/14/2004
11/09/2002