![]() ![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
六島
|
六島文献目録 |
著者・編者 | タイトル | 発行所 | 発行年 |
---|---|---|---|
毎日新聞社編 | 「ロシア部落六島(長崎県) 島に残る〝原始共産制〟、新聞すら半月遅れ」 『日本の秘境』 |
秋元書房 | 1961年 |
宮本常一 | 「島の共同体」 『民衆の知恵を訪ねて』 |
未来社 | 1963年 |
社会法学研究部 | 「長崎県北松浦郡小値賀町-六島・大島・斑島-「離島を探る」」 『関西大学法学会誌』11 |
関西大学法学会 | 1966年 |
宮本常一 | 「小値賀島の属島 六島」 『私の日本地図5 五島列島』 |
同友館 | 1968年 |
宮本常一 | 「上五島をゆく」 『日本の離島 第2集 宮本常一著作集 第5巻』 |
未来社 | 1970年 |
中野正大 | 「離島の社会構造-五島列島・六島の場合-」 『ソシオロジ』18-2 |
ソシオロジ編集委員会 | 1973年 |
宮本常一 | 「島の共同体」 『民衆の知恵を訪ねて 宮本常一著作集 第26巻』 |
未来社 | 1981年 |
木島二郎・ 国友充夫 |
「長崎県小値賀町六島における海水淡水化の実施例」 『造水技術』8-1 |
造水促進センター | 1981年 |
松田幸治 | 『五島列島~自然と文化~』 | 南國出版 | 1990年 |
本木修次 | 「〝六島憲法〟時間厳守の島」 『小さな離島へ行こう』 |
ハート出版 | 1995年 |
毛利甚八 | 「長崎県 五島列島 1997年2月と3月と4月の旅」 『宮本常一を歩く 下巻』 |
小学館 | 1998年 |
本木修次 | 「六島(長崎) 六島憲法の精神生かして」 『小さい島の分校めぐり』 |
ハート出版 | 1998年 |
六島関連ウェブサイト |
小値賀町役場 |
小値賀小・中学校六島分校 |
六島の地図 -地理院地図(電子国土Web)- |
島の図書館サイト内検索 |