黒島文献目録|島の図書館
日本の離島に関する文献目録|島の図書館本文へジャンプ


ホーム 沖縄の島 黒島



沖縄の島/八重山諸島/沖縄県八重山郡竹富町





黒島



KUROSHIMA




▼ 黒島関連ウェブサイト へ

黒島文献目録
著者・編者 タイトル 発行所 発行年
須藤利一 「八重山雑記 -黒島・新城島紀行-」
『旅と伝説』8-11
三元社 1935年
辰濃和男 「懶について 黒島の昼」
『反文明の島 りゅうきゅうねしあ紀行』
朝日新聞社 1977年
辰濃和男 「月と恋について 黒島の夜」
『反文明の島 りゅうきゅうねしあ紀行』
朝日新聞社 1977年
真栄城守定 「黒島へ」
『八重山・島社会の風景』
ひるぎ社 1982年
若井康彦 「帰らざる島々-八重山群島-」
『島の未来史』
ひるぎ社 1983年
仲宗根幸市 「黒島の哀歌,チンダラ節の世界-無慈悲な政治の暗黒を象徴-」
『南九州文化』16
南九州文化研究会 1983年
野本寛一 「焼畑地域研究ノート 八重山諸島の焼畑 黒島」
『焼畑民俗文化論』
雄山閣出版 1984年
太田好信 「女性神役の経験-八重山・黒島からの事例」
『民族学研究』52-4
日本民族学会 1988年
石垣久雄 「黒島の豊年祭」
沖縄タイムス社編『おきなわの祭り』
沖縄タイムス社 1991年
本木修次 「南島の医介輔」
『離島めぐり15万キロⅡ』
古今書院 1993年
大浜伸子 「黒島 牛アーサ口説」
まぶい組編『島々清しゃ』
ボーダーインク 1993年
波佐場清 「長寿の島 沖縄の牛飼いたちの楽園 80代は働き盛り」
『AERA臨増』1995.9.15
朝日新聞社 1995年
大山了己 「八重山の民俗音楽に見られる自然環境の認識
-黒島のユンタ,ジラバ,アヨーを中心にして」
『日本民俗学』202
日本民俗学会 1995年
篠原徹 「記憶される井戸と村-黒島の廃村と伝承-」
国立歴史民俗博物館編『村が語る沖縄の歴史-歴博フォーラム
「再発見・八重山の村」の記録-』
新人物往来社 1999年
古江真理子 「個人と共同体 黒島-祭りの絵本」
『ヤマト嫁 沖縄に恋した女たち』
毎日新聞社 1999年
沖縄国際大学
南島文化研究所編
『八重山、竹富町調査報告(1)』地域研究シリーズNo.27 沖縄国際大学
南島文化研究所
1999年
小川護 「竹富島・小浜島・黒島の地理的概観」
沖縄国際大学南島文化研究所編『八重山、竹富町調査報告書(1)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1999年
来間泰男 「竹富3島(竹富・小浜・黒島)の経済と農業」
沖縄国際大学南島文化研究所編『八重山、竹富町調査報告書(1)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
1999年
沖縄国際大学
南島文化研究所編
『八重山、竹富町調査報告書(3)』地域研究シリーズNo.29 沖縄国際大学
南島文化研究所
2001年 
野原三義 「八重山竹富町黒島方言の助詞」
沖縄国際大学南島文化研究所編『八重山、竹富町調査報告書(3)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
2001年
畠山篤 「黒島の正月綱と爬龍船漕ぎ-儀礼・歌謡・語り-」
沖縄国際大学南島文化研究所編『八重山、竹富町調査報告書(3)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
2001年
沖縄国際大学
南島文化研究所編
『八重山、竹富町調査報告書(4)』地域研究シリーズNo.30 沖縄国際大学
南島文化研究所
2002年 
増田昭子 「五穀豊穣の神祀り-黒島の旧正月の“場”について-」
沖縄国際大学南島文化研究所編『八重山、竹富町調査報告書(4)』
沖縄国際大学
南島文化研究所
2002年
太田雅子 「この島で生きるなら、牛は宝よ」
Coralway編集部編『沖縄島々旅日和』
新潮社 2003年
高橋誠一 「八重山古地図による集落の復原 竹富島・黒島・新城島・小浜島の集落」
『琉球の都市と村落』
関西大学東西学術研究所 2003年
狩俣恵一・
丸山顕徳編
『西表島・黒島・波照間島の伝説・昔話』 三弥井書店 2003年
向一陽 「黒島 熱帯魚の海」
『日本全国 離島を旅する』
講談社 2004年
カベルナリア吉田 「八重山諸島 その① 石垣島・小浜島・黒島・与那国島 
船が向かった先で待つ、めくるめく島々の夜」
『沖縄の島へ全部行ってみたサー』
東京書籍 2004年
崎山直 「近世の島と村-寄百姓のこと-」
中田龍介編『八重山歴史読本』
南山舎 2004年
日高重行 『島の歳月 鹿児島県三島村黒島』 南方新社 2004年
宮良作 「一ヶ月後に強制避難命令-黒島の場合」
『沖縄戦の記録 日本軍と戦争マラリア』
新日本出版社 2004年
森口豁 「ニライの海に弥勒の神が舞う-黒島」
『だれも沖縄を知らない-27の島の物語』
筑摩書房 2005年
比嘉朝進 「比安地御嶽」
『沖縄拝所巡り300 (改訂版)』
那覇出版社 2005年
カベルナリア吉田
(文・写真)
「ついにここまで来た!西の端っこ目指して、もうひと走り 
石垣周辺の島へ・その2 与那国島・黒島」
『沖縄自転車!』
東京書籍 2006年
松島泰勝 「八重山諸島における「経世済民」の実践 
人間の結び合いを発展の土台にしている島々」
『琉球の「自治」』
藤原書店 2006年
當山忠 「黒島物語~苦難の歴史を人の絆で乗り越えた島~」
『しまたてぃ』37
沖縄建設弘済会 2006年
今田克 「ウイルスのいない海水を求めて 沖縄県黒島でのアワビ養殖」
『学士会会報』859
学士会 2006年
得能壽美 『近世八重山の民衆生活史』 榕樹書林 2007年
野本三吉 「島づくりの夢・黒島」
『海と島の思想 -琉球弧45島フィールドノート-』
現代書館 2007年
板井英伸 「沖縄県八重山群島・黒島の船 豊年祭(プールイ)の爬龍(パーレー)船」
『民具マンスリー』39-12
神奈川大学 2007年


黒島関連ウェブサイト
竹富町役場
黒島 / フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
黒島の地図 / 地図閲覧サービス「ウオッちず」(国土地理院)
竹富町観光協会


島の図書館サイト内検索
Google
WWW を検索 サイト内 を検索
ホーム利用案内参考図書島旅島の研究Facebook
日本海の島太平洋の島琵琶湖の島瀬戸内海の島九州西辺の島薩南の島沖縄の島
▲ページの上へ
Copyright © Junya Nakai 2000-2010 - All rights reserved.

12/26/2010
01/01/2006
10/26/2004
01/01/2003