来間島文献目録|島の図書館
日本の離島に関する文献目録|島の図書館本文へジャンプ


ホーム 沖縄の島 来間島



沖縄の島/宮古諸島/沖縄県宮古島市





来間島



KURIMAJIMA




▼ 来間島関連ウェブサイト へ

来間島文献目録
著者・編者 タイトル 発行所 発行年
牛島巌 「琉球宮古諸島の祭祀構造研究の問題点 来間島の祭祀組織を中心に」
『史潮』106
大塚史学会 1969年
桜井徳太郎 「村落共同体の宗教機能-沖縄県来間島の部落祭祀と民間信仰」
下出積与編『日本史における民衆と宗教』
山川出版社 1976年
市川重治 「来間島の針突」
『南島針突紀行 沖縄婦人の入墨を見る』
那覇出版社 1983年
谷川健一 「古琉球の信仰 太陽の洞窟」
『谷川健一著作集 6 沖繩学篇 琉球弧の世界』
三一書房 1987年
櫻井徳太郎 「村落共同体の宗教機能-沖縄県来間島の部落祭祀と民間信仰-」
『民間信仰の研究 上 櫻井徳太郎著作集 第三巻』
吉川弘文館 1988年
坂本磐雄 「集落景観の事例 宮古島地方の離島 来間島来間」
『沖縄の集落景観』
(財)九州大学出版会 1989年
松井健 「宮古諸島来間島における時空間分類に関する覚え書き」
『琉球のニュー・エスノグラフィー』
人文書院 1989年
松井健 「儀礼と口承伝承」
『琉球のニュー・エスノグラフィー』
人文書院 1989年
波照間永吉 「宮古来間島のヤーマスィプナカ」
『南西日本の歴史と民俗 小野重朗先生傘寿記念論文集』
第一書房 1990年
大城學 「ヤーマスブナカ 下地町来間島」
沖縄タイムス社編『おきなわの祭り』
沖縄タイムス社 1991年
砂川智子 「来間島 赤いデイゴの咲く頃」
まぶい組編『島々清しゃ』
ボーダーインク 1993年
砂川智子 「来間島」
『旅の手帖』1994.4
弘済出版 1994年
砂川智子 『楽園の花嫁-宮古・来間島に渡った日々-』 ボーダーインク 1996年
奥浜幸子 「来間井泉への祈願 来間島の暮らし-来間島」
『暮らしと祈り-琉球弧・宮古諸島の祭祀世界』
ニライ社 1997年
古江真理子 「聖域と開発 来間島-神に呼ばれた花嫁」
『ヤマト嫁 沖縄に恋した女たち』
毎日新聞社 1999年
大木隆志 「西に傾く石灰岩堤 来間~西浜(来間島)」
『海と島の景観散歩 沖縄地図紀行』
ボーダーインク 2002年
カベルナリア吉田 「宮古諸島 その② 伊良部島・下地島・来間島 
素っ気ない中に温かさが漂う、宮古の西の島3つ」
『沖縄の島へ全部行ってみたサー』
東京書籍 2004年
森口豁 「女たちの涙も枯れた 断崖絶壁下の〈命の井戸〉-来間島」
『だれも沖縄を知らない-27の島の物語』
筑摩書房 2005年
比嘉朝進 「東御嶽」
『沖縄拝所巡り300 (改訂版)』
那覇出版社 2005年
野本三吉 「海と島のある風景 南島民俗紀行 34 神話の生きる島・来間」
『公評』42-9
公評社 2005年
杉村孝夫 「来間島方言の格助詞」
筑紫国語学談話会編『筑紫語学論叢.2』
風間書房 2006年
野本三吉 「神話の生きる島・来間」
『海と島の思想 -琉球弧45島フィールドノート-』
現代書館 2007年
林研三 「琉球・来間島の家族慣行と祭祀組織 
「法的慣行」としての「伝承」とその解釈的構成(その1)」
『札幌大学法学部』25-1
札幌大学法学部 2013年
カベルナリア吉田 「たまには大橋を歩いて渡って 来間島」石垣宮古ぐだぐだ散歩』 イカロス出版 2014年
林研三 「琉球・来間島の家族慣行と祭祀組織 
「法的慣行」としての「伝承」とその解釈的構成(その2)」
『札幌法学』26-1・2
札幌大学法学部 2015年
徳永賢治 「来間島における部落有地の利用とその開発をめぐる法的紛争」
『南島法と多元的法体制』
成文堂 2017年


来間島関連ウェブサイト
宮古島市役所
来間島 / フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
来間島の地図 / 地図閲覧サービス「ウオッちず」(国土地理院)
来間島ねっと (来間島総合観光情報サイト)


島の図書館サイト内検索
Google
WWW を検索 サイト内 を検索
ホーム利用案内参考図書島旅島の研究Facebook
日本海の島太平洋の島琵琶湖の島瀬戸内海の島九州西辺の島薩南の島沖縄の島
▲ページの上へ
Copyright © Junya Nakai 2000-2018 - All rights reserved.
07/29/2018
11/08/2010
01/01/2006
10/26/2004
01/01/2002