![]() ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
青海島
|
青海島文献目録 |
著者・編者 | タイトル | 発行所 | 発行年 |
---|---|---|---|
西亀正夫 | 「靑海島」 『島めぐり』 |
厚生閣書店 | 1931年 |
山口県編 | 『名勝及天然紀念物青海島』 | 山口県 | 1932年 |
戸塚文子 | 「鯨の墓がある青海島」 『旅の四季』 |
河出書房 | 1955年 |
朝日新聞社編 | 「青海島」 『旅 第7』 |
有紀書房 | 1963年 |
三宅英利編 | 『青海島 離島調査第7部』 | 戸畑中央高等学校 郷土部 |
1964年 |
宮野薫 | 『天下の奇勝青海島』 | 菊屋旅館 | 1969年 |
徳見光三 | 「通浦捕鯨の創始を想う」 『長州捕鯨考(再販)』 |
長門地方史料研究所 | 1971年 |
多田穂波 | 「明治期の各浦の鯨組と鯨捕り 通浦」 『明治期山口県捕鯨史の研究』 |
マツノ書店 | 1978年 |
田辺悟 | 「日本海の海 青海島」 『日本の海100選』 |
日本海事広報協会 | 1978年 |
--- | 「長門の捕鯨[参考]資料」 『玄界のくじら捕り-西海捕鯨の歴史と民俗-』 |
佐賀県立博物館 | 1980年 |
桜田勝徳 | 「波の橋立」 『桜田勝徳著作集 第6巻 未刊採訪記〔Ⅰ〕』 |
名著出版 | 1981年 |
岡野信子 | 「青海島「通」の海部海岸部場所名語彙 -その語構造と命名の発想とについて」 藤原与一先生古稀御健寿祝賀論集刊行委員会編 『方言学論叢 藤原与一先生古稀記念論集1』 |
三省堂 | 1981年 |
平凡社 地方資料センター編 |
「日本海の捕鯨の港 通浦(かよいうら)」 『地名に刻まれた歴史』 |
平凡社 | 1988年 |
寺山修司 | 「くじら霊異記」 『花嫁化鳥-日本呪術紀行』 |
中央公論社 | 1990年 |
田辺悟 | 「対馬海流の影響をうける地域の裸潜水漁の伝統的存在形態 山口県長門市通浦(青海島)」 『日本蜑人伝統の研究』 |
法政大学出版局 | 1990年 |
片山滋 | 「青海島の地形と地質」 『郷土文化ながと』2 |
長門市郷土文化研究会 | 1990年 |
大谷忠義 | 「青海島の自然と植物」 『郷土文化ながと』2 |
長門市郷土文化研究会 | 1990年 |
樋口英夫 | 「回向-鯨回向〈山口県長門〉」 『海の狩人 日本の伝統捕鯨』 |
平河出版社 | 1992年 |
若林重之 | 「「長州」の捕鯨基地「青海島」に立つ鯨の供養塔」 『週刊新潮』1993.3.25 |
新潮社 | 1993年 |
山本鉱太郎 | 「青海島になぜあるクジラの墓」 『日本列島なぞふしぎ旅 中国四国版』 |
新人物往来社 | 1995年 |
島田陽子 | 『金子みすゞへの旅』 | 編集工房ノア | 1995年 |
天野武 | 「舟こぎ競技 山口県長門市通」 『子どもの歳時記-祭りと儀礼-』 |
岩田書院 | 1996年 |
「日本の渚・百選」 中央委員会編 |
「青海島」 『公式ガイドブック 日本の渚・百選』 |
成山堂書店 | 1997年 |
小泉実 | 「青海島」 『スケッチで綴る島へんろ』 |
日本図書刊行会 | 1997年 |
友成才 | 「青海島(国名勝・国天然記念物)」 『日本列島ロマンの旅 景勝・奇岩地学探訪』 |
東洋館出版社 | 1998年 |
矢崎節夫 | 『童謡詩人金子みすゞの生涯』 | JULA出版局 | 1999年 |
日高旺 | 「捕鯨の美風-山口県長門市青海島」 『景にあう 地方文化の旅』 |
未来社 | 1999年 |
寺尾淳 | 「青海島-金子みすゞも詩に残した伝統捕鯨の島」 『別冊太陽 日本の島 島宇宙が育む日本文化、再発見』 |
平凡社 | 2003年 |
野村祐三 | 「青海島 日本海の荒海でもまれて育つ ブランドのウニ、絶品のアワビ」 『島に行ってうまい魚を食う本』 |
東京書籍 | 2003年 |
小松正之 | 「長門市「通」」 『宮本常一とクジラ』 |
雄山閣 | 2009年 |
遠藤ケイ | 「生き物慈しむ伝統の心 青海島」 『遠藤ケイの島旅日和』 |
千早書房 | 2009年 |
中谷貞女 | 「青海島観光船ガイドの先駆け」 『郷土文化ながと』23 |
長門郷土文化研究会 | 2010年 |
藤井文則 | 「みすゞの心の故郷 青海島」 『郷土文化ながと』23 |
長門郷土文化研究会 | 2010年 |
中村羊一郎 | 「長門国青海島におけるイルカ漁の歴史と民俗」 『静岡産業大学情報学部研究紀要』12 |
静岡産業大学 情報学部 |
2010年 |
細川隆雄 | 「山口県長門市通浦に響きわたった鯨唄 -金子みすゞの詩「鯨法会」から見えてくるもの-」 細川隆雄編著『鯨塚からみえてくる日本人の心Ⅱ -鯨の記憶をたどって西海域へ-』 |
農林統計出版 | 2012年 |
青海島関連ウェブサイト |
長門市役所 |
古式捕鯨の里 通(かよい)/通地区発展促進協議会 |
青海島(おうみじま) / フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 |
青海島の地図 -地理院地図(電子国土Web)- |
島の図書館サイト内検索 |
07/04/2014 06/10/2006 02/01/2005 03/29/2003 |