飛島文献目録|島の図書館
日本の離島に関する文献目録|島の図書館本文へジャンプ


ホーム 日本海の島 飛島



日本海の島/山形県酒田市




飛島


TOBISHIMA


▼飛島関連ウェブサイト へ

飛島文献目録

著者・編者 タイトル 発行所 発行年
東條平二郎 「羽後の飛島」
『地学雑誌』4-11
東京地学協会 1892年
西亀正夫 「舳倉島と飛島」
『島めぐり』
厚生閣書店 1931年
山形縣郷土研究會編 『飛島の研究』 山形縣郷土研究會 1935年
磯田進 「漁村における土地所有の形態-山形県飛島の例-」
『土地制度の研究』
白日書院 1948年
長井政太郎 「羽後の飛島-島の風土記」
『新地理』2-6
日本地理教育学会 1948年
磯田進 「漁村における土地所有の形態 山形県飛鳥の例」
人文科学委員会編『土地制度の研究』
白日書院 1948年
吉井義次ほか 「飛島の植物群落」
『生態学研究』12-3・4
八甲田山植物実験所 1949年
長井政太郎 「孤島の農業 飛島と粟島の場合」
『社会地理』24
日地出版 1950年
長井政太郎 『飛島誌』 弘文館 1951年
田辺一郎 「貰い子の研究」
『地理学評論』26の別冊2
日本地理学会 1953年
潮見俊隆 『漁村の構造-専用漁業権の村-飛島』 岩波書店 1954年
長井政太郎 「羽後の飛島」
『しま』10
日本離島センター 1956年
長井政太郎 「飛島と粟島の聚落」
『東北の聚落』
古今書院 1956年
湯山久徳 「飛島地域調査の概略-自然編(特に地形地質から見た)」
『専修大学地理学研究会紀要』4
専修大学
地理学研究会
1957年
大友桂一・小池節二 「飛島地域調査の概略-飛島における戸数人口及び家族構成」
『専修大学地理学研究会紀要』4
専修大学
地理学研究会
1957年
石川和明 「飛島地域調査の概略-飛島における婚姻関係」
『専修大学地理学研究会紀要』4
専修大学
地理学研究会
1957年
紋谷賢三・山田英雄 「飛島地域調査の概略-漁業一般」
『専修大学地理学研究会紀要』4
専修大学
地理学研究会
1957年
小倉恒彦 「飛島地域調査の概略-漁獲権地域の問題」
『専修大学地理学研究会紀要』4
専修大学
地理学研究会
1957年
市川義 「飛島地域調査の概略-出稼」
『専修大学地理学研究会紀要』4
専修大学
地理学研究会
1957年
田中正夫・韮沢正男 「飛島地域調査の概略-物々交換」
『専修大学地理学研究会紀要』4
専修大学
地理学研究会
1957年
大島勲・服部良次 「飛島地域調査の概略-農業」
『専修大学地理学研究会紀要』4
専修大学
地理学研究会
1957年
高橋秀雄・江沢寛 「飛島地域調査の概略-飛島における生活様式」
『専修大学地理学研究会紀要』4
専修大学
地理学研究会
1957年
高橋重信 「飛島地域調査の概略-子供の綴方による生活と意見」
『専修大学地理学研究会紀要』4
専修大学
地理学研究会
1957年
福永忠一ほか 「飛島地域調査」
『専修大学地理学研究会紀要』4
専修大学
地理学研究会
1958年
阿部襄 『飛島・サンゴ類群棲地に関する調査』 山形県教育委員会 1958年
有木純善 「共同体の視角より見た北日本海離島「飛島」の林野利用」
『日本林学会誌』41-3
日本森林学会 1959年
安斎秀夫 「飛島紀行」
『僻地の旅』
修道社 1960年
茂木慎雄・
柞木田竜善
「飛鳥 山形県 南京小僧、タコ穴、ウミネコ等話題の多い平和郷」
『島への旅行案内』
秋元書房 1962年
河野玉樹 「飛島」
朝日新聞社編『旅 Ⅲ』
有紀書房 1963年
本木修次 「半年は女人の島-飛島-」
『離島の生活 ぽんこつ先生島をめぐる』
雄山閣 1963年
本木修次 「半年は女人の島 -飛島-」
『離島の生活 ぽんこつ先生島をめぐる』
雄山閣 1963年
宮本常一 「飛島 北前船ともらい子」
『離島の旅』
人物往来社 1964年
法政大学カメラ部編 「飛島-出かせぎの島」
宮本常一監修『日本の離島』
角川書店 1965年
佐藤隆夫 「一漁村における家族法的諸問題の実態調査
-山形県酒田市飛島を対象として-1-」
『国学院法学』3-3
国学院大学法学会 1966年
山本偦 「飛島(山形)」
『島の旅』
読売新聞社 1966年
藤林貞雄 「女護が島めぐり 定期的に女の島」
『性風土記』
岩崎美術社 1967年
宮本常一 「酒田市飛島のもらい子」
『日本の子供たち・海をひらいた人びと 第8巻』
未来社 1969年
山本偦 「女ばかりの孤独の島・飛島」
『日本 秘境の旅』
成美堂出版 1969年
坂本英夫 「飛島の漁業」
『鳥海山・飛島』
山形県民生課 1972年
山形県総合学術調査会編 『鳥海山・飛島 総合学術調査報告』 山形県総合学術調査会 1972年
佐江衆一 「日本海の孤島・飛島の海と空」
『旅』47-7
日本交通公社 1973年
小林高壽 「飛島(鳥海国定公園)の地理」
『人生地理学メモアーズ』
雑艸苑書房 1974年
早川孝太郎 「羽後飛島図誌」
『早川孝太郎全集 第九巻 島の民俗』
未来社 1976年
早川孝太郎 「島の生活-再び羽後飛島に渡って-」
『早川孝太郎全集 第九巻 島の民俗』
未来社 1976年
早川孝太郎 『羽後飛島圖誌』 名著出版 1976年
長井政太郎 「飛島資料に現われた日本海の海運」
『山形県交通史』
不二出版 1976年
長井政太郎 「飛島資料に見える越前海船の問題」
『山形県交通史』
不二出版 1976年
森雅央 「山形県酒田市飛島の漁撈と子どもたちの遊び」
『生活学 第三冊』
ドメス出版 1977年
鈴木勇次 「日本海の海 飛島」
『日本の海100選』
日本海事広報協会 1978年
森雅央 「生活のなかの食行動-離島・酒田市飛島の場合」
『生活学 第五冊』
ドメス出版 1979年
益田庄三 「山形県酒田市飛島の廻船問屋・鈴木家」
『漁村社会の変動過程 下』
白川書院新社 1980年
長井政太郎 「酒田・飛島」
『日本図誌大系 北海道・東北Ⅱ』
朝倉書店 1980年
菅原智枝 「飛島の生活」
岩崎敏夫編『東北民俗資料集(九)』
萬葉堂書店 1980年
森雅央・鈴木秀人 「生活の中の食行動-離島・酒田市飛島の調査
一九七九年の調査を中心として」
『生活学 第六冊』
ドメス出版 1980年
堀淳一 「飛島」
『地図の風景 東北編Ⅱ 山形・秋田・青森』
そしえて 1981年
本間又右衛門 『飛島-あの日35話-』 本の会 1982年
長井政太郎 『飛島誌』 国書刊行会 1982年
高田宏 「海上の王国-4-粟島・飛島」
『潮』305
潮出版社 1984年
本間又右衛門 『飛島-うつりかわる人と自然-』 本の会 1985年
谷川健一 「女の風土記 半世紀の後に」
『谷川健一著作集 7 女性史篇 女の風土記 無告の民』
三一書房 1985年
井出孫六 「飛島-原始共産の島」
『歴史紀行 島へ』
筑摩書房 1985年
宮本常一 「飛島-北前船ともらい子」
『離島の旅 宮本常一著作集 第35巻』
未来社 1986年
森本孝 「飛島の磯と海」
『あるくみるきく』235
日本観光文化研究所 1986年
本間又右衛門 「北前船と飛島湊」
『あるくみるきく』235
日本観光文化研究所 1986年
本間又右衛門 『飛島伝承ばなし』 -- 1987年
椎名誠 「日本海のサメ穴でサメ頭なでなで作戦に挑む」
『あやしい探検隊海で笑う』
情報センター出版局 1988年
梅津勘一・小沼忠久 「離島に水を-山形県酒田市飛島の水源確保をめざして-」
『治山研究発表会論文集』27
治山研究会 1989年
犬塚幹士 「飛島の漁撈と民俗」
網野善彦ほか『日本海と北国文化』
小学館 1990年
本木修次 「故郷の島を書く」
『離島めぐり15万キロ』
古今書院 1991年
辻井善弥  「日本海にウミネコを追って」
『離島と僻遠の漁村を訪ねて』
有峰書店新社 1992年
甲斐崎圭  「海は味の演出家である 山形県飛島」
『魚派列島にっぽん雑魚紀行』
JTB日本交通公社
出版事務局
1992年
五百沢智也 「縄文の暮らしから-タイマグラ・三面・飛島」
『環境を読む 自然景観の読み方 12』
岩波書店 1994年
市川健夫 「離島に残る青潮文化」
『風土発見の旅』
古今書院 1995年
小島圭二・
田村俊和ほか編
「平坦な島-飛島」
『日本の自然 地域編 2 東北』
岩波書店 1997年
関西学院大学
地理研究会編
『飛島』 関西学院大学
文化総部
地理研究会
1999年
赤坂憲雄 「[タブの島] 酒田市飛島」
『山野河海まんだら 東北から民俗誌を織る』
筑摩書房 1999年
矢口文子・
遠山裕之
「2時間エクスカーションガイド(11) 
飛島と酒田を訪ねる-日本海の風待港と古き港町」
『地理』45-7
古今書院 2000年
--- 「飛島-島の暮らしの知恵が生きる魚醤の島を訪ねる」
『ひょうひょう』68
長寿社会開発センター 2001年
杉山誠 「「飛島」 山形県唯一の有人離島
-医師の目線で、内から見れば、外から見れば」
『しま』47-3
日本離島センター 2002年
古関良行 『飛島ゆらゆら一人旅』 無明舎出版 2002年
カベルナリア吉田 「酒田市営定期航路 ニューとびしま 
ウミネコに迎えられ、バードウォッチング隊、もっと北へ」
『スロー・トラベル 島めぐりフェリーで行こう!』
東京書籍 2003年
野村祐三 「飛島 手間を惜しまぬ昔作りの塩辛と漁師宿の地魚料理に笑みこぼれる」
『島に行ってうまい魚を食う本』
東京書籍 2003年
仲田成徳 「飛島 幻のゴドイモを復活させる」
『島 日本編』
講談社 2004年
山形県立博物館編 『飛島 自然と文化の宝箱 特別展』 山形県立博物館 2004年
須藤功 「島に暮らす 飛島」
『写真ものがたり昭和の暮らし 3 漁村と島』
農山漁村文化協会 2004年
山田浩久 「山形県・飛島の人口減少と住民の生活行動の変容」
平岡昭利編著『離島研究Ⅱ』
海青社 2005年
今石みぎわ 「飛島、タブと信仰の道をたどる」
『研究紀要』4
東北芸術工科大学
東北文化研究センター
2005年
川合正裕 「飛島の日和見-斎藤春吉の半生から-」
『研究紀要』4
東北芸術工科大学
東北文化研究センター
2005年
宮本常一 「飛島 北前船ともらい子」
近江正人・川田信夫ほか編『山形県文学全集 第2期(随筆・紀行編) 
第3巻(昭和戦後編1)』
郷土出版社 2005年
佐江衆一 「日本海の孤島・飛島の海と空」
近江正人・川田信夫ほか編『山形県文学全集 第2期(随筆・紀行編) 
第4巻(昭和戦後編2)』
郷土出版社 2005年
阿部襄 「飛島」
近江正人・川田信夫ほか編『山形県文学全集 第2期(随筆・紀行編) 
第5巻(昭和戦後編3)』
郷土出版社 2005年
森本孝 「飛島の海辺を歩く」
『舟と港のある風景 日本の漁村・あるくみるきく 』
農山漁村文化協会 2006年
戸井田克己 「飛島の民俗-青潮に漁(すなど)る人々」
『民俗文化』18
近畿大学民俗学研究所 2006年
尤銘煌 「山形紀行 山形県酒田市飛島」
『山形紀行 異文化に出会った尤先生の山形、そして日本』
致良出版社 2006年
尤銘煌・杉山誠 「山形県酒田市飛島における通過儀礼の変遷
-離島の過疎化、少子高齢化について」
『山形大学紀要 (人文科学)』16-2
山形大学 2007年
尤銘煌 「離島の少子高齢、過疎化における通過儀礼の変貌
-静岡県熱海市初島と山形県酒田市飛島の比較分析-」
『比較文化研究』83
日本比較文化学会 2008年
大月和彦・志水幸 「島嶼地域高齢者のライフスタイルと健康に関する研究」
『文教大学教育学部紀要』42
文教大学 2008年
岸本誠司 「飛島の生業空間と土地利用-島嶼環境の畑作をめぐって」
『東北芸術工科大学東北文化研究センター研究紀要』7
東北芸術工科大学
東北文化研究センター
2008年
佐藤ゆかり 「山形県酒田市飛島の屋号と屋号唄(下)」
『高知大国文』39
高知大学国語国文学会 2009年
遠藤ケイ 「タコ穴にらみ ひと突き 飛島」
『遠藤ケイの島旅日和』
千早書房 2009年
チーム「あるく・みる・きく」編 『飛島』 東北芸術工科大学
東北文化研究センター
2009年
歴史ミステリー研究会 「何百種もの野鳥が飛び交う島(山形県飛島)」
『封印された日本の離島』
彩図社 2010年
粕谷昭二 『日本海の孤島飛島』 東北出版企画 2010年
清野知子ほか 「飛島の伝説、世間話(1)」
『昔話伝説研究』30
昔話伝説研究会 2010年
大西暢夫 「つながり2010 人、ここに生きる(20) 
子どもたちの声が戻った島(山形県酒田市飛島)」
『ガバナンス』115
ぎょうせい 2010年
--- 「日本海の曙光 山形県飛島」
『しま』56-1
日本離島センター 2010年
今石みぎわ 「飛島における林野利用と自然環境 燃料採集を中心に」
『東北芸術工科大学東北文化研究センター研究紀要』9
東北芸術工科大学
東北文化研究センター
2010年
小野英一 「漂着ゴミ対策についての公益学アプローチによる分析 
飛島における漂着ゴミ対策を事例として」
『沿岸域学会誌』23-2
日本沿岸域学会 2010年
カベルナリア吉田 「実在する賽の河原、そして人骨発見謎が謎呼ぶ北の小島ミステリー 飛島」
『日本の島で驚いた』
交通新聞社 2010年
大槻巌 「謎の有刻石について 山形県酒田市飛島所在の事例」
『考古学論究』13
立正大学考古学会 2010年
中村只吾 「問題提起 近世から近代にかけての飛島における「生業知」」
『地方史研究』61-5
地方史研究協議会 2011年
--- 「出漁で男衆不在の島を私たちが守る
女性消防隊発足100周年を迎えた酒田市飛島地区を訪ねて」
『近代消防』49-1
近代消防社 2011年
東北芸術工科大学
考古学研究室編
『飛島における考古学的調査 
山形県酒田市飛島蕨山遺跡範囲確認調査報告書』
東北芸術工科大学
東北文化研究センター
2011年
森本孝(文・写真) 「飛島の磯と海」
田村善次郎・宮本千晴 監修『宮本常一とあるいた昭和の日本 16 東北③』
農山漁村文化協会 2012年
本間又右衛門(文) 「北前船と飛島湊」
田村善次郎・宮本千晴 監修『宮本常一とあるいた昭和の日本 16 東北③』
農山漁村文化協会 2012年
国京潤一 「飛島(山形県酒田市)」
『北方山草』29
北方山草会 2012年
宮本常一・
森本孝ほか
『1986飛島の磯と海 はずれのあたりにある学問』 とびしま漁村文化研究会 2013年
木村裕樹 「紀行文と旅映画-渋沢フィルム<飛島>を事例として」
村尾静二ほか編『映像人類学(シネ・アンスロポロジー)
= Ciné Anthropology 人類学の新たな実践へ』
せりか書房 2014年
相原淳一ほか 「山形県飛島の津波堆積層と遺跡との関係 
特に考古学的な視点から 講演要旨」
『歴史地震』29
歴史地震研究会 2014年
小川ひかり 「フィールドノート(03)今は、この島で生きたい 
山形県飛島、二〇代からの移住生活」
『東北学.[第3期]』4
東北芸術工科大学
東北文化研究センター
2014年
宮本常一著・
田村善次郎編
「酒田市飛島のもらい子」
『宮本常一 忘れられた子どもたち』
八坂書房 2015年
杉原範美 「?片石器の製作工程における 「蕨山モデル」の一考察 
山形県酒田市飛島・蕨山遺跡出土石鏃の観察を通して」
『信濃[第3次]』67-2
信濃史学会 2015年
富田直樹・
佐藤文男・
岩見恭子
「山形県飛島のウミネコ繁殖地のネコによる被害状況」
『山階鳥類学雑誌』47-2
山階鳥類研究所 2016年
小川ひかり 「宮本常一写真を読む(その5)飛島(山形県酒田市)(前篇)」」
『しま』62-1
日本離島センター 2016年
小川ひかり 「宮本常一写真を読む(その6)飛島(山形県酒田市)(後篇)」」
『しま』62-2
日本離島センター 2016年
松本友哉 「飛島(山形県酒田市)島人とともに未来をデザインする」
『しま』63-1
日本離島センター 2017年
新垣夢乃 「四つの漁場図からみた地域社会についての分析 山形県飛島の事例から」
『歴史と民俗 神奈川大学日本常民文化研究所論集』33
平凡社 2017年
木村哲也 「東北一巡の旅 北から見た日本 山形県飛島の女-地方流しの果てに」
『宮本常一を旅する』
河出書房新社 2018年
山田浩久 「飛島 別宅による島の盛衰」
平岡昭利 ・須山聡 ・宮内久光編
『図説日本の島-76の魅力ある島々の営み-』
朝倉書店 2018年
致道博物館編 「山形県唯一の離島・飛島の図誌」
『大泉叢誌絵図』
致道博物館 2018年
--- 『鳥海山・飛島ジオパークフィールドノート 山形県版』 鳥海山・飛島ジオパーク
推進協議会
2018年
--- 「山形県 Project Nippon 飛島に「100人の新たな自治体」を
移住者が急増する「小さな島」」
『事業構想』81
事業構想大学院
大学出版部
2019年
山形県酒田市市民部
まちづくり推進課
「日本海の小さな島「飛島」に差し込む未来へ光」
『人と国土21』46-1
国土計画協会 2020年
相原淳一・
植松暁彦ほか
「山形県酒田市飛島西海岸製塩遺跡の考古学的調査 
古代製塩遺跡と古津波堆積層Ts1・2」
『東北歴史博物館研究紀要』21
東北歴史博物館 2020年
渡部陽子 「飛島(山形県酒田市)合同会社とびしま飲食と宿泊で仕事をつくる 
島内外に雇用の場を」
『しま』65-3
日本離島センター 2020年


飛島関連ウェブサイト
酒田市役所
とびしま 飛島観光案内
飛島(とびしま) / フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
飛島の地図 / 地図閲覧サービス「ウオッちず」(国土地理院)



島の図書館サイト内検索
Google
WWW を検索 サイト内 を検索
ホーム利用案内参考図書島旅島の研究Facebook
日本海の島太平洋の島琵琶湖の島瀬戸内海の島九州西辺の島薩南の島沖縄の島
▲ページの上へ
Copyright © Junya Nakai 2000-2020 - All rights reserved.
12/18/2020
01/04/2012
06/10/2007
06/10/2006
02/01/2005
03/29/2003