![]() ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大島
|
大島文献目録 |
著者・編者 | タイトル | 発行所 | 発行年 |
---|---|---|---|
川村恒喜 | 「筑前大島渡来伴天連の一行」 『福岡』47 |
東西文化社 | 1931年 |
大村肇 | 「筑前大島」 『しま』7 |
(財)日本離島センター | 1955年 |
三宅英利編 | 『筑前大島 離島調査第1部』 | 戸畑中央高等学校 郷土部 |
1958年 |
大島小学校編 | 『郷土資料大島』 | -- | 1966年 |
鈴木広 | 「離島社会の変貌と労働力の流出」 経済企画庁『九州離島調査報告書』 |
-- | 1970年 |
浄法寺朝美 | 「下関要塞 昭和時代の砲台と弾薬本庫 大島砲台」 『日本築城史-近代の沿岸築城と要塞-』 |
原書房 | 1971年 |
日本リサーチ総合研究所 | 『離島における流通近代化のための調査 屋久島及び筑前大島における調査を中心として』 |
-- | 1978年 |
楠本正 | 「筑前大島の銃殺捕鯨」 『玄界のくじら捕り-西海捕鯨の歴史と民俗-』 |
佐賀県立博物館 | 1980年 |
桜田勝徳 | 「筑前巡島記-相島、大島、地島の巻-」 『桜田勝徳著作集 第6巻 未刊採訪記〔Ⅰ〕』 |
名著出版 | 1981年 |
安川浄生 | 「筑前大島の海女-江戸時代を生きぬいた海人たち-」 『西日本文化』203 |
-- | 1984年 |
安川浄生 | 「筑前大島の盂蘭盆会」 『西日本文化』224 |
-- | 1986年 |
大島村郷土誌編纂委員会編 | 『大島村郷土誌』 | 大島村教育委員会 | 1989年 |
関西学院大学 地理研究会編 |
『筑前大島』 | 関西学院大学 文化総部地理研究会 |
1997年 |
大隈健五・畔柳昭雄 | 「離島住民の生活環境に対する意識に関する研究 -福岡県大島村における自由連想法を用いた意識調査」 『日本建築学会論文報告集』491 |
日本建築学会 | 1997年 |
勝瀬志保・竜田清子 | 「大島 牧草のもえぎ色と透明な海色に染まる」 『おとなの遠足』 |
海鳥社 | 1999年 |
石井忠ほか | 「筑前大島-海と風と夢の島」 『福岡を歩く』 |
葦書房 | 2000年 |
皆方久美子 | 「筑前大島-大陸との交通の要衝に祭られた三女神」 『別冊太陽 日本の島 島宇宙が育む日本文化、再発見』 |
平凡社 | 2003年 |
仲田成徳 | 「肥前大島 焼酎とトマトの味が忘れられない」 『島 日本編』 |
講談社 | 2004年 |
大島関連ウェブサイト |
宗像市役所 |
大島 / フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 |
大島の地図 / 地図閲覧サービス「ウオッちず」(国土地理院) |
島の図書館サイト内検索 |