![]() ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
藍島
|
藍島文献目録 |
著者・編者 | タイトル | 発行所 | 発行年 |
---|---|---|---|
劉寒吉 | 「藍島紀行」 『記録』7 |
小倉郷土会 | 1961年 |
藤真沙夫 | 「藍島の古墳」 『記録』7 |
小倉郷土会 | 1961年 |
星野久 | 「響灘島嶼の社会構造-共同体の特質とその分析-」 『社会学評論』52 |
日本社会学会 | 1963年 |
北九州市教育委員会 | 『北九州市文化財調査報告書 第2集(藍島)』 | 北九州市教育委員会 | 1968年 |
野田雅之 | 「地質巡検案内 北九州藍島の地質と軟体動物化石 (含図版並びに図版説明)」 『大分地質学会誌』4 |
大分地質学会 | 1998年 |
岡村徹 | 「北九州市小倉の方言と藍島」 『岡山大学言語学論叢』12 |
岡山大学文学部 | 2006年 |
--- | 「離島の自然生かした環境教育推進(23) 北九州市立藍島小学校」 『内外教育』5794 |
時事通信社 | 2008年 |
竹内裕二 | 「離島住民参加型の島づくりに関する実践的研究 北九州市小倉北区藍島を事例として」 『東海大学短期大学紀要』42 |
東海大学短期大学紀要委員会 | 2008年 |
竹内裕二 | 「住民参加型の地域づくりとソーシャルビジネスの可能性 北九州市小倉北区藍島を事例として」 『東海大学短期大学紀要』43 |
東海大学短期大学紀要委員会 | 2009年 |
福岡県高等学校地理研究会編 | 「水産業のさかんな藍島」 『福岡県の魅力を探る旅 地理教師がすすめるフィールドワークブック』 |
光文館 | 2012年 |
宮田珠己(文)・ 立花文穂(写真) |
「藍島、魔境の運動会。 藍島(小倉北区)」 北九州市にぎわいづくり懇話会編『雲のうえ 一号から五号』 |
西日本新聞社 | 2013年 |
福岡県離島振興協議会 | 『ふくおか島散歩 ふくおか八島』 | 福岡県離島振興協議会 | 2015年 |
北九州市の文化財を守る会編 | 「史跡の宝庫・藍島」 『北九州歴史散歩 豊前編』 |
海鳥社 | 2019年 |
吉村靖徳 | 「藍島 [北九州市小倉北区] 九州北端の猫島」 『九州の島めぐり 58の空と海』 |
海鳥社 | 2019年 |
藍島関連ウェブサイト |
北九州市役所 |
藍島の地図 / 地図閲覧サービス「ウオッちず」(国土地理院) |
藍島小学校 |
島の図書館サイト内検索 |